goo blog サービス終了のお知らせ 

やまぼうしー自然の記録帳ー

富山県内の自然を中心に、自然や自然現象を記録にとどめておきたいと思っています。

ツクツクボウシ(富山市営農サポートセンター/富山市月岡町)

2013-07-26 19:52:39 | 昆虫類

北陸地方は、まだ梅雨明けもしていないのに、ツクツクボウシの羽化殻を見つけました。「おやおや」と思っていると鳴き声が聞こえ、成虫も見つけてしまいました。

ツクツクボウシは、晩夏から初秋に発生するといわれるセミで、子供のころにはこのセミの鳴き声を聞くと、「もうすぐ夏休みが終わる」と慌てて夏休みの宿題にとりかかったものでした。今年は、気候のせいで、セミの世界も異常なのかも知れません。

《ツクツクボウシ 2013/07/26》

《ツクツクボウシ 2013/07/26》

《ツクツクボウシの羽化殻 2013/07/26》

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハラビロトンボ(富山市)

2013-07-26 04:06:24 | 昆虫類

庭のゴーヤの葉に、ハラビロトンボがとまっていました。ここでは初めて見たので、あわててカメラをとりに家の中へ、なんとか撮影できました。ハラビロトンボを見たのはこの時だけで、その後は一度も見ていません。

ハラビロトンボの富山県内生息記録は「2000年7月1日…が初めて」(『富山県のトンボ』)ですが、急激に分布を広げており、とうとう富山市郊外の住宅地でも確認されました。

《ゴーヤの葉にとまるハラビロトンボ 2013/06/28》

《ゴーヤの葉にとまるハラビロトンボ 2013/06/28》

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする