おいしいもの、大好き 2

おいしいものを食べるのも作るのも飲むのも大好き。簡単なお料理やおいしかったものの記録です。

トマト!!

2009-09-11 | my料理
スタッフのkokkoさんが私に、どうしても作ってみてください!と言ったものです。
トマトの皮をむき、フードプロセッサーで細かくしてから一晩濾すと、透明の液体になります。味はトマト!
キッチンペーパーとザルで濾します。

トマト汁に少量の塩を加えて、冷麦を食べました。
何ともいえない上品なお味です。おいしいです。大きいトマトを使うと大量にできるのでしょうね。今回は中玉トマト8個で70ccとれました。色々なお料理に応用できそうですが、手間がかかりすぎるのが難点です。
コメント (11)

おやき

2009-09-09 | my料理
おやきについて書きます。
信州おやき調査隊のサイトに、長野市内で買えるおやきが載っています。なぜおやきか、「粉もの文化」についても記載があります。
私が最初におやきを食べたときは(30数年前です)「えー?」という思いでした。小豆餡のおまんじゅうのつもりでかじりついたら、中身は野菜なのです。今はけっこう有名になりましたが、そのころは全く知りませんでした。
皮は小麦粉だけ、そば粉を混ぜたものなどあります。
我が家のおやきは、残りごはん(水で洗います)・卵・小麦粉で作ります。小麦粉は大町市美麻産の地粉を使いました。
中身はありあわせの野菜なので、そのときどきで違います。今日は9月7日の野沢菜・ニンジン・タマネギを炒めて味噌で味付けです。油を使うこととやや濃い目の味がコツかな。
信州おやき調査隊風に言うと、我が家のは「蒸かし焼き」でしょうか。蒸し器で蒸した後、フライパンで焼きます。おいしいですよ!
      

いろりの灰で焼く八坂のおやきというのもあります。いつか買いに行ったらご紹介します。
リンクがいっぱいのブログになってしまいました。お暇なときにご覧くださいね。
       
コメント (8)

豆アジで二品

2009-09-08 | my料理
7月にも豆アジをマリネにしましたが、今日はいつもの南蛮漬け風です。ニンジンとネギを混ぜました。根昆布入り酢しょうゆだけで味付けです。

もうひとつは、エルアターブルとABCクッキングスタジオのコラボ(?)のリーフレットを見て作りました。「あじとなすのバルサミコソース」を参考にしましたが、私流のお料理になりました。
豆アジに薄く小麦粉をまぶして揚げます。ここまでは南蛮漬け風と同じです。
ナスは斜め輪切りにしてオリーブ油で両面柔らかく焼きます(蓋をしました)。このとき、にんにくスライスも入れました。ナスに軽く塩コショウします。
ナスとアジを盛りつけて、ちょっと煮詰めたバルサミコ酢に醤油を加えたソースをかけます。ナスとバルサミコがよく合うので、また別のお料理も考えます。
              
コメント (2)

野沢菜

2009-09-07 | my料理
白馬では9月初旬に野沢菜の種をまきます。
11月の収穫と漬け込みのころには、冬に向かう景色の中に野沢菜の畑だけが青々としています。
9月2日にまいた畑の4日後の様子です。もう少し伸びたら間引いて、菜が大きくなるようにします。

ところで、去年の野沢菜をまだ食べています。春に酸っぱくなってしまったものを水を変えながら塩出しします。大鍋で茹でてさらに塩出しします。細かく刻み、サラダ油で炒めて少量の砂糖・酒・醤油で味付けします。炒めるときに鷹の爪も使います。大量に作ってから小分けして冷凍庫で保存してあります。
細かくせずに3~4センチに切ることもあります。全てを無駄にしない、昔からの食べ方です。
              
コメント (2)

アカガレイの塩焼き

2009-09-05 | my料理
あがりたてのアカガレイを買いました。
買った日に、内臓とエラを抜いて軽く塩をしておきました。翌日焼いて食べましたが、おいしいこと! 家族が無言で夢中で食べました。

日本海(糸魚川市)まで40数キロ。白馬は山の幸も海の幸も、本当においしい所です。
コメント (2)

ミョウガと青唐辛子

2009-09-03 | my料理
ミョウガがたくさん採れます。甘酢漬けもしましたが、お味噌で炒めて「食べすぎ危険」なものにしました。
青唐辛子は種の部分をのぞきました。辛いんです。粗みじんに切ります。ミョウガも同じように刻みます。サラダ油でこの二つをさっと炒め、砂糖・味噌で味付け。ここにこれも刻んだシソの葉を加えます。
先日、ご近所からいただいたものの真似です。たくさん採れる野菜を保存食に加工するのが、皆さん上手です。
調味料は控えめにしましたが、お酒やご飯がすすみます。

シソは穂が出てきました。葉がおいしく使えるのもあと2~3日です。
コメント (2)

チキンレバーのムース

2009-09-02 | my料理
jugonさんの記事で拝見した、ムースを作りました。
ほぼ分量どおり、2回裏ごしを、のところは1度で終わらしてしまいましたが、8部立ての生クリームを合わせて、とてもおいしくいただきました。

パンは家人の出張土産で、ラ・ブーランジュリーのもの、初めて食べましたがおいしかったです。
コメント (2)

カレーチャーハン

2009-09-01 | my料理
お客様にはご飯を多めに炊くので、どうしても残りが出ます。
今日のお昼はおいなりさん、夜はカレーチャーハンにしました。
夏は残りごはんを冷蔵庫で保存するので固くなります。そのまま炒めるよりも、一度電子レンジで温めたほうが楽においしく出来るように思います。

たまねぎとたっぷりの合挽肉とご飯を炒め、インドのカレー用スパイスミックス、シーズンニングソルト、醤油で味付けです。
採りたてのサンチュを添えました。
コメント (2)