きのうはZOOMでの打ち合わせがあり、
はじまるだいぶ前からそわそわしてて
仕事になりませんでした(;・∀・)
だもんで、これを書くタイミングを逸してしまいました。
きのうは、予報よりも遅い時間に雨になったので
朝練ができました。
でも、ZOOM打ち合わせ前にラフ画をいくつか提出したかったので
ご近所周回路を4周だけで
早々に切り上げました。
か〜な〜り正常と言える歩きで序盤は歩けました。
でも、だんだん右足がからだの真下から後ろにいくときに
力が入って爪先立ちのようにかかとが浮いてしまうようになりました。
全体の動きは悪くないようなんですが。
どうも、右足が緊張して足首から先に硬直が起きてるようでした。
これがどうしようもなく硬直してしまう感じです。
ゆっくり歩けばだいじょうぶ。
速く歩くと硬直します。
これは、いくらゆっくり歩いて硬直しないようにして練習してもだめです。
速く歩いてでも硬直しないようにならないと。
試行錯誤しましたがうまくいきませんでした。
夕方、ZOOMが終わってほっとしてから
外に出て歩いてみたら、うまく歩けました。
このとき、腰骨から上がうまくリラックスできました。
そうか!これが肝なのか!
夕食後にも練習してみましたが
うまく上体がリラックスでき、正常に歩けました。
神経の支配を感じずに右足が自由に動けました!( ̄▽ ̄)ノ
やっぱり上体のリラックスが肝なんだ!
よーし、練習がんばろう!
と思って寝たのに、
今朝はなんでかえらくきつくて
練習なしにしてしまいました( ̄◆ ̄;)
なんなんだ、わたしは(;・ω・)
きょうも納品仕事があってそれが気になってたのもあるけど
なんなんだろう、この疲れは?
仕事疲れかな?
てことで、納品仕事を終わらせて次にかかる前に
まあとりあえず一休みして
ブログでも書きましょうと、
これを書いてるところです。
さっきちょっと外に出て歩いてみました。
わずかに、若干、あと少し、
右と左で動きに差がある感じはしますが、
神経の支配を感じることなく歩けました。
若干、骨格のズレを感じるので、この修正と、
動く時の上体のリラックスがうまくできるようになれば
正常になれそうに思います。
これまで一生懸命練習してきた
動かし方が正しいとか違うとかいうのが
ぜんぜん問題じゃない感じです。
なんと自然にできているんですよね〜(・∀・)/
治り始めているんじゃなかろうか?
また喜んじゃいましょう(  ̄▽ ̄)
まただめになったら、そのときはまた号泣します。
あいも変わらぬ症状と気持ちのジェットコースターに
お付き合いください(^^;)
きょう発送する仕事の一部です。
わたしにもサクラサクかな?
さあ、きょうのアピールコーナーはこれです。
子どもを描くのも好きですが
おじいちゃんを描くのも好きです(^^)
今回の絵本にもおじいちゃんが出てきますが
今回の絵本にもおじいちゃんが出てきますが
ややシンプルに描く予定です。
あまり細かく描き込むと場面が硬くなるように思うからです。
仕事ごとにウンウン唸りながら悩んで考えて挑戦して描いてる感じです。
そうすることで成長できるし、
また衰えずに描いていけるんじゃないかと思っています。