RunRunTako

takoのラン日記

辛くても練習を継続させたい

2021年03月22日 16時44分00秒 | ランニング
今朝は5時半からご近所550mで走る練習をしました。
まずは100m!
と思って走り出したけど50mで
内転がひどくなりストップ( ̄◆ ̄;)
走りはどうしても内転が出てしまいます。
体幹部の動きもイマイチな気がします。
スローモーションジョグをしてみたり
小さい歩幅での腿上げ走りをしてみたりと
あーだこーだで2周しました。
戻ってきて最後に気持ちよく流しがしたいなあと思い
やってみたら案外できるかも!
と淡い期待をしてやってみたけど
盛大な内転まつりに( ̄◆ ̄;)
数回やったところで激しくつっかかり
派手めなヘッドスライディングをしてしまいました( ̄◆ ̄;)

いだい〜(TДT)
両膝を打ち両手を擦りむき
あとショックで心臓が痛くて
しばらくアパートの1階の段差のところに
座り込みました。
でも風が吹いてて寒いので
えっちらおっちら手すりにすがりながら階段を登って
部屋に戻りました。
そのままふとんに潜り込んで
落ち着くのを待ちました。

6時過ぎからは久々に山にも散歩に行こうと思ってたんですが
膝が痛いのでやめとこうかと思いました。
でもしばらくしたら行く気になれたので
今度は少し厚着をして
6時半くらいから出かけました。

歩きは走りよりもうまくできますが
だんだんに変になってきて内転して
かかとが浮くひょこひょこした動きになりました。
内転でスネの外側がビンビンに緊張して
きつくて長く歩き続けられません。
でも、きょうからは少し距離を踏みたいと考えてました。
体力筋力をつけたいのと
長く動いて動くことに慣れたいと思って。
とはいえ、岩屋城址までの6km程度ですが。
ムリは禁物ですからね (  ̄^ ̄)ゞ
坂本八幡の前の道。
ちょっと来ない間に桜が満開になってました。
春の森も本領発揮です(^^)
歩きは辛いけど朝の山は
やっぱり気持ちいい(^^)
桜とおなじような形をした
小さなかわいい花がいっぱい落ちてました。

久々の岩屋城址。
ここも桜が満開です(^^)

辛い歩きでしたが、耐えて練習を継続させたいと思います。

もう、大会とか出られなくても良いかなあとか
100kmも200kmも走るのはすごく楽しいけど
もうできなくてもいいかなあとか
思うようになってきてるんです。
諦める気持ちが勝ってきたのかなあ。
でも、一方でそんなのはつまらないとも思うんです。

そういう煮え切らない気持ちでいるのが
ちょっと悲しいなあと思えて
練習を継続できたら、
辛くても気持ちは上向きにならないかな
と考えてます。

だから、5月の橘はキャンセルせずにいようと思います。
スケジュールもかなり厳しいんですが、
5月3〜5日をあけられるように
仕事のスケジュールも調整して
行けるようにがんばってみようと思います。

あしたになったら調子が落ちて
諦める気になるかもしれませんが(;・∀・)

きょうは久々にオリジナルの絵を描きました。
肩に桜

ところで、わたしは絵をイラストとかイラストレーションと
できるだけ言いたくないんです。
なんとなく「絵」と言うほうが自分的にしっくりくるので。
ちなみにイラストレーションというのは、
媒体に使われるビジュアルは「ビジュアル」と言うほかに「絵」とも言うので、
写真と区別するためにいわゆる絵をイラストレーションと言うもので、
正確には、こうして媒体に使わない状態のものは「絵」です。