RunRunTako

takoのラン日記

右足の勝手にさせる

2021年03月23日 11時23分16秒 | ランニング
きょうの朝練もきのうと同じで
ご近所周回+岩屋城址お散歩をしました。

決めてたのは「右足の勝手にさせる」ということです。

内転するならするでそのままでいいとして
それでいかにコケずに進むかというのを
これからのテーマに据えることにしました。
つまり、内転とうまくお付き合いしながらやっていくことにしたんです。
治すことを諦めたわけではないんですが
内転しないようにしないようにとやってると
それがかえって緊張を呼び
そしてその緊張がさらに緊張を呼んでいたんじゃないか
という気がするんです。

そういうわけで、
「もう勝手にしなさいっ」との心づもりで練習しました。
まずはご近所550m周回路を3周、試行錯誤ラン。
懸念はつっかかってコケることで、
ラリる足でいかに地面をこすらないで済ますか・・・
は、じつはこすらないようにと思うと緊張するので
こすってもいいと思って
あとは運を天に任せる作戦でいきました(危ない( ̄▽ ̄;)
ただ、きのうみたいにダイナミックに動こうとしたら
コケるのもダイナミックにいってしまうリスクが大きいので
ささやかに動くようにしました。
そしたら、けっこうリラックスできて
なんとかコケずにすみました( ̄▽ ̄;)

それから一旦もどり朝ごはんの用意をしてから
山へ。
右足の勝手にさせたら自由感があって
それはそれでいいんですが
ほぼ正常な動きは1歩もなく
もはや内転パラダイス状態でした( ̄◆ ̄;)
それでもつんのめるのはたまにあったものの
なんとか無事に帰ってこれました( ̄▽ ̄;)
6時24分に家を出ました。
ちょうど日の出くらいの時間でした。


いまが満開です。週末には見頃を過ぎるかな?

メタセコイアはまだ冬の装いですね。
きょうはいい天気でした。
空が青いぜ(  ̄▽ ̄)

くすのきはいまが紅葉の季節です。
常緑樹なので全部葉っぱが落ちることはなく
新芽が同時に出てきてます。
桜ともみじの若葉がきれいです(^^)

内転という現象は、まるで右足のうっぷんばらしのようです。
ペロンペロンとやることで
「こう動かないといけないのにできない」
というストレスを発散してる気がします。
つまり、こう動きたいのにできない、思うように動けないわけで、
それは今の段階では、とうていできるようになれない気がしてます。
だから、できるようになるまでは、
しょうがないので右足のうっぷんばらしに
つきあってやろうかと思います。

で、いま、橘に出るためにはどうスケジュールを立てればいいかを考えてます。
そしたら、個展まで余裕ナッシングだということが
判明しました( ̄◆ ̄;)
(ついでに6月あたままで詰まり気味)
一応、週に一回、土曜日か日曜日かに
ロングを入れられるかもしれないと
いまのところは思ってますが、
ランダムに入る仕事が(入ることは決まってる)
どこに入ってくるかで
あとはかにのみそしるです(´・ω・`)

どうなることやら(;・ω・)