あしたのタネをまく、アシタネブログ!

今日よりちょっといい、明日にしませんか

お問い合せに答えて

2024年09月29日 14時45分42秒 | 8月4日は「橋の日」記念日!
現在、宮崎「橋の日」実行委員会の事務局として、ホームページの管理をしています。いろんな方から「橋」に関する質問などが寄せられます。

今回は、最近いただいた質問についてご紹介します。

○お問い合せ
三重県伊賀市に住む者ですが、「拱橋」の読み方で悩んでおります。
「こうきょう」か「きょうきょう」か、です。
伊賀市にはちいさな伊賀鉄道という路線があります。2021年に、国登録有形文化財に登録されましたが、さて、どっちの読み方が正解?と。
文化遺産オンラインでは「こうきょう」ですが、道路的には「きょうきょう」ではないかとの意見もあり、悩んでおります。


○ご回答
小田拱橋のことですね。(伊賀鉄道小田拱橋 文化遺産オンライン

日本語的には、きょうきょうが正しいのです。しかし、おだきょうきょうでは、意味がわかりづらいため、呼び名として「おだこうきょう」という橋名としていると考えられます。

例えば、○○ばしという名前で呼ばれている橋が多いようです。しかし、一部の橋では、「ばし」の「ばし」は濁点がついて、川が濁るという意味から、○○「はし」と濁らない表現をしている橋もあります。

これらは、地域の人の想いと、公的に名称としてふさわしい呼び名にしています。呼び名は、「ばし」も「はし」も正解です。

よって、「きょうきょう」も「こうきょう」も正解で、「おだこうきょう」国土交通省と鉄道会社が命名したのではないかと推察します。

命名は、上記の行政がおこないますので、更にくわしいことをお聞きになりたい場合は、行政にお問い合わせください。


adoライブ、福岡へ

2024年09月22日 18時33分32秒 | アコースティックライブと音楽
9月15日(日)初の全国アリーナツアー”Ado JAPAN TOUR 2024 『モナ・リザの横顔』 福岡公演へ行ってきました。


用意された13,000席は、満席。今回、私はVIP席をとり、ステージから30メートルの場所で楽しむことができました。ライブを観に、県外へ出たのは初めて。やっぱりライブはいいですね!

ライブの雰囲気を世界ツアー in ロンドンにて味わっていただきたいと思います。この映像のようにノリノリのライブでした!

Ado 世界ツアー in ロンドン ファン集結





海外と日本の働き方を比較したデータ

2024年09月08日 06時20分09秒 | キャリアコンサルタント
所属する日本産業カウンセラー協会の広報誌に、オリンピックにちなんで海外と日本の働き方を比較したデータが紹介されていましたので、この記事の一部をお伝えします。

 労働時間
2022年のOECD調査によると、世界の主要国の年間労働時間で最も長いのはコロンビアの2,405時間、2位はメキシコの2,226時間です。アメリカは1,811時間で12位、日本は1,607時間で30位、最も少なかったのはドイツで1,341時間でした。

平均賃金(年収)
同じ調査によると、平均賃金の1位はアイスランドの79,473ドル、2位はルクセンブルクの78,310ドル、3位はアメリカの77,463ドルです。日本は25位で41,509ドル、最下位はメキシコの16,685ドルでした。

男女間の賃金格差
この調査では、男女間の賃金格差が最も大きい国は韓国で31.2%、2位はイスラエルの25.4%、日本は4位で21.3%です。これは、フルタイムで働く男性の賃金を100とした場合、女性の賃金が約78.7になることを意味します。アメリカの格差は17.0%、最も格差が小さいのはベルギーで1.2%でした。

有給休暇の取得率
総合旅行サイトのエクスペディアが行った「有給休暇の国際比較調査」によると、2022年の日本の有給休暇取得率は60%で、ワースト2位でした。1位は台湾の120%、最下位はアメリカの35%です。

・この結果を見て、皆さんはどう感じられましたか?海外に目を向けてみると、当たり前と思っていたことが実はそうではなかったり、新しい視点が生まれたりするかもしれません。



台風の影響

2024年08月31日 02時55分28秒 | 気になる○○
私の家は、宮崎県宮崎市佐土原町にあります。今週、台風10号が通り過ぎました。近所では、竜巻の影響で屋根や瓦が剥がれたり、窓ガラスが割れたりと、大きな被害が出ました。


(竜巻による倒木)


(屋根瓦が飛んだ家屋)

また、丸1日間停電があり、久しぶりにロウソクでの生活も経験し、電気がない生活の不便さを実感しました。皆さんの地域ではいかがだったでしょうか。

一方、8月8日に発生した地震では、大きな揺れで家具が動きましたが、幸いにも被害はありませんでした。それでも、自然の力に驚かされました。

そんな中、近くのスーパーで、大量の食料品が廃棄されているのを目にしました。



自然災害が与える影響は、働く人々の収入や企業の経営にまで広がり、その深刻さを改めて実感しました。

振り返ると、一昨年は停電が3日間続き、電気のない生活の大変さを体感しました。これらの経験から、災害への備えや防災の重要性、そして何事もない日常への感謝を忘れないようにしたいと思います。

ライスワーク、ライフワーク、ライクワーク

2024年08月26日 04時53分24秒 | 自分を磨きましょう


先日、65歳となった。前期高齢者の仲間入りか・・・。定年により、リタイアする同級生や友人が増えて、改めてそんな年齢になったのだと実感する。

定年のない生き方を選んだ私は、ちょっと羨ましくもある。毎日好きな音楽を毎日続けたらスキルが上がるだろうななどと考えたりする。しかし、週末も仕事をしている私は、好きな音楽の練習も、なかなか時間が取れなかったり、疲れて、何となく練習をしていることも多く、思ったようにスキルが上がらない。

でも、私の父の場合で考えてみると、65歳で定年になり、することやいく場所がなくなり、好きな釣をするも、家にいることが多くなった。そして、身体の調子が悪くなり体調がすぐれない日が増えてきた。ある日、気分転換のため釣にでかけた折り、顔見知りの船渡しの方が海外にボランティアに数ヶ月でかけている話を聞き、働こうと思ったそうだ。

その後は、なんでも屋さんのような「お墓や駐車場の掃除、受付、片付け、ゴミ捨て」などを見習いから始め、その後、個人から請け負う仕事を85歳まで続けた。

そんな父は、自分より年齢が上の方や年下の方など、老若男女の方々と、お酒を飲んだり、カラオケにいったりと、楽しそうな生活をしており、世代を越えた知人友人がいることの大切さを身近に感じた。

改めて考えてみると、60歳を過ぎてからの1日、1週間、そして1年は瞬く間に過ぎていく感じだ。だからこそ毎日を大切に生きていくことが悔いのない1年を過ごすことになるのではないか。

人生には、ライスワーク(食べるため)、ライフワーク(生きるため)、ライクワーク(やりたいこと)があるといわれます。

ライスワークは、賃金に関わらず家族のお世話、ボランティア活動など、さまざまな活動があると思います。

年齢に関わらず、3つのワークを大切にしていく生き方がこれから求められるのではないかと感じます。