あしたのタネをまく、アシタネブログ!

今日よりちょっといい、明日にしませんか

京都_祇園ウォーキング

2015年03月22日 05時55分55秒 | 楽しむウォーキング



3月15日(日)大阪、天満橋を出て、AM7:15。祇園四条駅に到着。京都定期観光バスの出発時までの待ち時間を利用して、祇園周辺をウォーキング。



正面奥に見えるのが、日本三大祭り祇園祭で有名な八坂神社



鴨川(上記写真)に架かる橋は、豊臣秀吉の頃からの公設橋の三条大橋・五条大橋、太田垣蓮月が私財を投じて造られた丸太町橋、町衆の力を集めて造られた四条大橋などの私設橋と、橋それぞれにいろいろな歴史が存在する。(ウィキペディアより)



和と洋の織りなす景色。白川沿い。



白川沿いの茶屋。川の水も美しい。



朝が早いこともあり、のんびり歩くことができました。



祇園らしい風景と評判の石畳の続く祇園白川。巽橋より。



京都の情緒を楽しめる石畳と路地。



京都の町仕様のローソン。溶け込んでいます。



夕暮れの時間帯に歩いてみたい。



八坂神社は、商売繁盛、厄除けの神として知られています。




建仁二年(1202年)栄西が中国の百丈山の殿堂を模して建てた臨済宗の寺。日本最古の禅寺と言われている。
約1時間のウォーキング。朝の静かな空気の中、楽しく過ごせた。