![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/06/e3545e4b204208777af7f924968a9fb0.jpg)
各地、現場を移動して運動指導をしているフリーランス・インストラクターの仕事は身体が資本!
自らを参加者の3倍、鍛えておく必要がある。
私のトレーニングアイテムはスイム、ランニング、登山、自重を使った筋トレ。
登山に関してはビギナーレベル。
2週、続けて実践した山のハイキングで太腿前面(大腿四頭筋)の筋肉痛になった。
楽しむことが一番だけど、弱い筋細胞に適度な負荷をかけて破壊して修復させて超回復させる目的だった。
1週目のハイキングで激しい筋肉痛! ↓
2週目のハイキンは筋肉の超回復のおかげで筋肉痛が起こらなかった。 ↓
翌日から、いつものように仕事。
昨日、少し早く現場に到着して愛車の中でカフェ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/5b/2b4b47cd9e3b95b49c356be06377b61e.jpg)
コロナ禍、消毒と体温チェック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/db/4e8aa5d40f982e5b9bfd0b1f02218ac3.jpg)
マスク装着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d8/edf72650550b967ede3e837544f508e4.jpg)
日々欠かさず、花が飾られている♡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ae/b5423490cb060633e93d7a762078a35b.jpg)
朝は寒いから、はやく身体を動かしたい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d5/7e96300db86da968fcf9388a04c2eb1f.jpg)
動き始めると汗が出てくる。
フィットネス現場でも、汗を素早く吸収して撥水効果のあるインナーウエアは貴重。
ハイキングやランニングで着るファイントラックはレッスンでも欠かせない私の必須アイテム。
クールダウンの時、汗で身体を冷やすことも防げる。
少し身体がほぐれ、レッスンはこれから♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7d/0e9d366d0d2c59e61865cf7d13d15bf3.jpg)
年齢に関係なく、適度な運動は機能を向上させる。
全身運動は呼吸が楽になり元気になる。
筋肉を鍛えると、認知症予防効果もあるとエビデンスが出ている。
姿勢が変わり、外見も内面も若返る。
身体も心も健やかに・・・。
この日の夕食、22時をまわる。
調理時間を節約するため、スーパーの総菜売り場へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/89/c2889f771cc3b92b86b6f45bf72c04db.jpg)
デザートはタコヤキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/90/07f87b78345aaa1e1aa43d142d5893c4.jpg)
↓↓↓ 健康運動指導士『TEAM ATOM』↓↓↓
この地球から旅立つその日まで
自分の脚で自由に駆けていきたい。
自分の脚で自由に駆けていきたい。
あお・ぞら体操 かかと上げ下げ運動