goo blog サービス終了のお知らせ 

晴耕雨読なくらし

じねんじょに夢をかけるおじさんの物語

2009-09-07 17:46:14 | 野菜・果樹づくり


 秋の味覚です。
毎日拾いに行ってもそこそこ落ちています。

 先日下草刈をしてからしばらく行っていなかった入鹿池湖畔の栗林に行ったら、落ちて何日もたって枯れたのや虫食いになったのが多数あって良質なのは5kgしかありませんでした。

 種類の違いで今月いっぱいはこの作業がつづきます。
イガに刺さると痛いですよ。イガから実をとりだすのが手間です。

 それに昔ほど自分も食べなくなりました。
飽食の時代なのでしょうかネ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏は去ったが・・

2009-09-06 20:01:22 | 八曽モミの木キャンプ場


 土日はキャンプ場でした。
過ぎ行く夏の終わりに仕事いっぱいです。

 60張りの貸し出し用テントの撤去と片付けです。
泥はねや地際は濡れたりしているので、こうして掃除後天日乾燥させます。
骨組みや下敷きのザラ板が重く相当の労力がいります。
毎年必要しごとで腰痛ながら老体にムチ打ってやらねばなりません。

 木立の下なのでじっとしていれば最高の森林浴なのですが、仕事中は流れる汗がまだまだ夏を感じさせます。

 同時に今日は400人の団体さんが来場され」恒例のマスつりとマスつかみ大会をされたので、昨日からその準備と今日は早朝からマスの受け入れや当番の人に引継ぎして前述の片づけで息つく暇もなく時が流れていきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツマイモ

2009-09-04 14:08:27 | 野菜・果樹づくり


 試し掘りしたところ二株でこれだけありました。
このところ雨がなくカチカチの土となっており慎重に掘らないと傷をつけてしまいます。
成長は十分なのでいつでも掘れます。

 ここは人家から離れておりイノシシが出没するところです。
電柵で守られて今のところ無傷ですが、あと100株あるので近いうちに収穫したいと思います。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

捕獲

2009-09-03 09:26:59 | じねんじょ


 なんと7頭も同時に捕獲です。
半年前からオリだけ設置し時々餌を入れてイノシシに自由空間と認識させていましたが、市役所から獣害駆除の許可がおりて中でヒモに触ると扉が落ちるようにしたところ見事に捕獲できました。
市役所に確認してもらい猟友会に処理してもらいました。

 メス親と子供6頭が何故同時捕獲できたかというと、まず子供が入って最後に親が入って親の背丈にあわせて設置してあるヒモに接触することで扉が閉まったからです。
親は体重約80kg、子供でも2年ものですから30kgくらいありました。写真は子供です。
ウリボウと呼ばれかわいい姿は生まれて1年までだそうです。

 地域全体の被害からみるとこの群れだけとは思えません。
私の自然薯400本やサトイモが食い荒らされた畑に近いので同一かもしれませんが、別の群れが必ずいるので油断することはできません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見学

2009-09-02 16:05:19 | じねんじょ


 豊田市じねんじょ組合のみなさんや県の農業指導員の人など20人余が見学に訪れました。
県内では先進地域である三河エリヤからの見学なんておこがましいですが、相互交流・研鑽の場としてきてもらいました。

 2月に行われる全県の研修会で私も発表したことがあり、それを覚えていてくれた人から一度みてみたいと激励をうけたり、栽培方法等の意見交換をおこないました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする