心の免疫力~書とことばから

もっと暮らしに書やARTを~
雲のように水のように あっけらかんと自在に生きるヒントを
求めて~ by 沙於里

アウトサイダー・アート

2008-05-15 | つれづれ
                       「驚」 (はがき)




アウトサイダー・アートということばを聞いたことありますか?

1993年に東京の世田谷美術館で開催された
「パラレル・ビジョン~20世紀美術とアウトサイダー・アート」では
探していたものに出会えたような、ゾクゾクっとする興奮があったことを
今でも覚えている 



 ←この号でも特集されてた


アウトサイダー・アートという言葉は、仏の画家ジャン・デュビュッフェが
作った仏語の「アール・ブリュット(Art Brut)」を英語に置き換えたもの。
正規の美術教育を受けたことのないアーティストたちの作品のこと。


 ←デュビュッフェの作品

最初は、このデュビュッフェの絵が好きで、たどり着いたところが、
このアウトサイダー・アートだった。

そして、以前ご紹介したフンデルト・ワッサーさん が、ここでもつながっていて。
彼は、鉛筆画の魔術師 ゾンネンシュターン と仲良しだったのだ~ 
(ここでも1本の糸がつながっている~)

えっと、話をもとに戻して・・・
このデュビュッフェは、常識や既成概念に囚われない、子供や原始的な生活を
送る人々、精神病患者の本質にある創造性に惹かれていく。

そして、衝動のみに突き動かされ、人目につかずひっそりと秘密裏に、
褒められることもなく、孤独に己の人生を描き続けるアール・ブリュットの
作者への熱狂的な虜になるというわけ。

その後、アンフォルメル(不定形絵画)運動の先駆者として、作家の発掘や
教育にも影響を与え、5000点にものぼるアール・ブリュット・コレクションの
創始者になる。

  
 ↑交差する魂展HPより拝借         ↑ギャルリー宮脇HPより拝借  


デュビュッフェの求めた芸術とは、「生」の芸術。
あらゆる文化的操作や、社会的な適応主義からの自由 

そこにはアートという枠組みを飛び越えた自由奔放さと、あっけらかんと
した潔さがある。(服部 正 氏


では、あっけらかんとした潔さはどこから来るのか・・


その答えを探したい方は、5/24~7/20まで 松下電工汐留ミュージアムで
アール・ブリュット/交差する魂   ありますので、お時間ありましたら
お出かけになってはいかがでせう~ 

今日15日まで、京都にある ギャルリー宮脇 でもあるようです。


で、最後になりましたが、今日の絵~「驚」
なんとなく見ていたら、この展覧会があることを思い出して
説得力もあっけらかんもないけれど、今日のきっかけの絵ということで 



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする