北海道の山野でとことん遊ぶ!!
I am Amigo!
2020.5.9『760m峰』(点名:奥穂別)~『535m峰』(点名:浅井沢) 長い林道歩きを楽しむ
この週末は金曜の夕方Hiromi を迎えに行って穂別へ。
なんだか暑い夕方で、
車の窓にまだ網戸を設置していなかったことを悔やんだ。
土曜の朝少々移動して石勝樹海ロードの、
「稲里トンネル」に向かった。
トンネルの夕張側出口に広い駐車スペースがある。
なるべく端に駐車させて頂き、
7時ちょうど、スタートした。
国道を横断して「奥穂別林道」に入る。
すぐにゲートが現れた。
ここから長い林道を歩くことになる。
「奥穂別」は随分昔から気になっていた。
『ハッタオマナイ岳』方面から眺めるとよく見えるのだが、
緩やかに盛り上がった大きな山だ。
その山容は増毛山地の『信砂岳』や、
夕張の『幌向岳』を思わせる。
林道は一旦西を回ってトンネルの上を通過する。
トンネル上部からは駐車地が見えた。
自らの地形図にはショートカットして、
ここに上がることにし、
色鉛筆で赤線を引いておいた。
しかし現地で笹の密度を見て、
林道を歩くことに決めた。
「奥穂別林道」は広くて明るい。
従って大変気持ちよく快適に歩ける。
そしてまだ木々に若葉が生えていないことから、
木の間越しの風景を楽しみながら歩ける。
地形図上の最初の分岐を過ぎると、
夕張の山々が手に取るように望まれ、
その一座一座への思いがよみがえる。
それらはHiromi もほとんど踏んだ経験があり、
説明するこちらもつい力が入る。
長いが快適で、
「次回はMTB で走行してもいいな」と、
思いながら歩いていると、
前方に北海道電力の送電線が現れた。
7時25分、送電線の下をくぐると、
その地点で目的の約半分を歩いたことになる。
そして急に傾斜が増して高度を稼ぎだした。
8時45分、「オロロップ林道」分岐。
それを直進して更に高度を上げていく。
9時ちょうど、「大岩林道」分岐。
地形図に載っている林道の分岐はこれで最後だ。
もう目指すピークは近い。
と、また分岐が現れた。
地形図にはないし、
しかも三叉路になっていた。
迷うことなく真ん中を進む。
ただそれはもう林道とは言えず、
作業道跡で笹がはびこりだしていた。
それを歩いていくと、
明らかに地形図で表されている地形とは違った。
それでGGPSで確認してみると、
既にそこが三角点の隣りだった。
三叉路から進んだ作業道は、
新たにできたもので、
地形図上の林道は、
三叉路で左手がそれだったことを、
その場で知った次第だ。
三角点の標石だが、
濃い笹の中をいくら探しても見つからなかった。
残念だがしかたなく諦めた。
しかし、まあ9時55分、二等三角点:「奥穂別」。
下山途中の採石場跡で昼食。
その後林道を下り、
トンネルに近い地点からCo.370で古い作業道に入った。
このルートでもうひとつの三角点を訪ねるためだ。
登路でめぼしをつけておいた作業道だったが、
期待には応えてくれず、
上方には誘ってくれそうもないので、
すぐに斜面に取り付き、
最初は下草のない中を登るものの、
上部では笹の海に飲まれ、
あとはピークまで笹こぎだ。
このピークも平坦でどこが最高標高点なのか分かりにくい。
しょうがないのでGPSを駆使して、
濃い笹の中を探し回る。
そして諦めかけた頃に標石を発見!
12時40分、三等三角点:「浅井沢」。
標石が見つかって「ホッ」。
ここでも見つからなければ、
同一山行で二連敗となるところだった。
このピークからは、
登路とは逆の林道に下りることにした。
その方が笹こぎ距離が短かったからだ。
ところが笹の濃さが更に増して失敗だった。
林道に下りてからは遠回りをして下山。
最後はトンネルの駐車地に向かって、
結構な道のりをショートカット。
13時40分、駐車地。
歩行距離は19kmだった。
なかなか楽しい林道歩きだった。
あとかたずけをし、
この日も追分の「ぬくもりの湯」へ汗を流しに向かった。