新・徒然煙草の咄嗟日記

つれづれなるまゝに日くらしPCにむかひて心に移りゆくよしなし事をそこはかとなく紫煙に託せばあやしうこそものぐるほしけれ

東博の平常展は秋真っ盛り (その1)

2010-11-13 10:16:09 | 美術館・博物館・アート

東京国立博物館(東博)に特別展「東大寺大仏 -天平の至宝-」を観に行った私(記事はこちらこちら)、特別展だけを観て帰るはずもなく、予定どおり、公開中の庭園本館の平常展も観てきました。
というか、先週の土・日の2回に分けて観てきました(パスポート、ありがたし


本館(日本ギャラリー)の威風堂々とした入口ロビー、いつ行っても格調が高くてステキですなぁ


101113_1_1


この大階段は、最近ではこんなところにも登場していましたっけ。


Request JUJU : Request
価格:¥ 2,500(税込)
発売日:2010-09-29

101113_1_2_2

先週土日の本館(日本ギャラリー)を紹介する前に、庭園を観てみましょうか。


庭園入口ではスイフヨウ白とピンクに咲いていました。


と、近くに設置してある説明書きを読みますと、


スイフヨウ
アオイ科
Hibiscus mutabilis Linn.
    f.versicolor Makino
酔芙蓉 フヨウの八重咲きの品種
花は白色一日花で夕方には酔った人の顔のように赤く変わる。


とあります。
あれぇ?まだ13時ちょい過ぎだというのに、もう「夕方モード」に入っている花があるということですか?

いくら「秋の日はつるべ落とし」とは言え、ちょいと気が早過ぎやしませんか?


それはさておき、庭園に入っていきましょう。


ありゃ、、、、カエデ青々としています。

101113_1_3


池の周りも、ほんの一部の木が紅葉し始めた段階です。

101113_1_4


ちらほらと見られる落ち葉が「」の気配を感じさせてくれますが、まだまだの感強しですなぁ。

そういえば、去年の「秋の庭園公開」に来たのは11月末で、こんな風でしたっけねぇ。

101113_1_5_2


ちょいと時期が早すぎたようです。


本館前のユリノキも、まだまだ葉っぱが元気でした。

101113_1_6


庭園は、12月初めにでも、もう一度来て楽しむことにしましょうか。


   


それでは、本館の館内に入りましょう。
まず、大階段の脇にひっそりと入口がある特別5室の特集陳列「仏像の道-インドから日本へ」


101113_1_7 私、この「如来坐像」が大好きなんですよ
2~3世紀のガンダーラの仏さんで、くっきりとした目鼻立ちとか、ちぢれた御髪(おぐし)がエキゾチック


こちらの「菩薩立像」もなかなかです。

101113_1_8
ガンダーラ仏は、他に、東洋館が工事中の間、表慶館(アジアギャラリー)に仮住まい中の方々もいらっしゃいますが、どれもかなりステキです(今回は観てきませんでしたが…)。


   


例によって、記事のタイトルにもたどり着いていませんが、きょうはこの辺で。「その2」では、「秋真っ盛り」の展示をご紹介する予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする