acc-j茨城 山岳会日記

acc-j茨城
山でのあれこれ、便りにのせて


ただいま、acc-jでは新しい山の仲間を募集中です。

草津大沢川・常布の滝下温泉~常布の滝~毒水沢遡行

2012年08月27日 20時06分11秒 | 山行速報(沢)
草津大沢川・常布の滝下温泉~常布の滝~毒水沢遡行
8月26日、遡行と野湯を楽しみに行ってきた。メンバーはK氏とガストンの2名。天狗山
スキー場の駐車場で24時間利用可能なところは一か所であった。車は多いが広いので駐
車するのに困ることはなかった。


登山道入り口の看板。熊が出るらしい


常布の滝入口の看板


常布の滝の下流にある滝の滝壺付近にある湯船


裸になって野湯を楽しむ(適温で最高でした)


常布の滝

まず常布の滝下温泉に向かう。立ち入り禁止の看板があるが、歩く人が多いらしく、はっきり
した踏跡があった。10m位の滝の滝壺付近に半畳位の湯船があった。湯温は夏場なの
で適温だが、寒くなるとちと厳しいかもしれない。早速裸で入湯。この湯船は人の手が
加えられており、底も平らで入りやすかった。しかし、野湯という面からみると、あま
り親切丁寧な手は加えられない方が私は好きだ。次に常布の滝に向かうが、アップダウ
ンがあり結構息が切れた。常布の滝は30m位の直瀑で、周りは、鍾乳石みたいな物が多
数ぶら下がり、異様な雰囲気の滝であったが、一見の価値があるかもしれない。ハイキ
ングコースに戻るまで1時間15分を要した。毒水橋まで行き、登攀用具を身につけ入渓
する。水は酸っぱくて、とても飲めるものではない。この沢の水は、源流の水が無くな
る最後まで飲めなかった。登れない滝を巻くと、天然のサウナがあった。


この滝は登れず巻いた


温泉は、いたる所から湧いているが、残念なことに砂利で埋まっている


天然のサウナに喜ぶK氏


先行の単独の方は、お尻までしか入らない風呂に浸かっていた


途中、眺めの良い左岸の台地に上がると、たくさんのブルーベリーがあった

温度は低いけ
ど天然のサウナは初めての経験。物珍しさも加わって嬉しい限りだ。その先は、いたる
所から温泉が流れだしていたが。湯船はすべて埋まってしまい入れる状態になかった。
入渓直後から、今日歩いたと思われる1人の足跡があったが、ここでその方に追いつく
。彼は裸で湯船を探し回っていたが、せいぜいお尻程度しか入れない状態なので、私は
ここで入湯するのを諦める。毒水沢は、野湯の楽しみ以外、沢登りのコースとしてもと
ても面白く、易しいけれども登れる小滝が源流まで続き、遡行者を飽きさせない。


毒水沢は、野湯の他、沢登りルートとしても楽しめる沢である


42~3度の適温の温泉沢にうれしくなって「うたせ湯」を楽しむガストン(アップは耐えられず)小さい写真で


最高の温泉に、もう極楽極楽

すで
に今日の2回目の野湯は諦めていたが、急に水温が上がり出し、沢水全体が42~3度
の適温の温泉になった。完全に温泉の沢であり湯気も見える。ズボンは抜かなかったが
上半身だけ裸になり、うたせ湯など、ひと時野湯を楽しむ。多分水量の多い少ないで、
水温も上下するのかも知れないが、今日はついていたのか適温であった。傾斜が緩くな
り水流の消えた沢筋を進むと、やがて登山道にでた。そこから白根山駐車場まで30分
位で着いた。

天狗山駐車場(5:45)-常布の滝入口(6:50)-滝下の湯(7:05)-常布の滝(7:40)-常布の滝入
口(8:20)-毒水橋(9:00)-芳ヶ平登山道(11:45)-白根山駐車場(12:20)
                                       ガストンガニマタ

北アルプス明神岳5峰西南稜~前穂高岳

2012年08月23日 19時32分45秒 | 山行速報(薮・岩)
北アルプス明神岳5峰西南稜~前穂高岳
8月20日、7月に悪天で登れなかった明神岳~前穂高縦走に行ってきた。
予想通り、お盆を過ぎた上高地は静かで、沢渡からのタクシーの相乗り相手を探すには
少しの時間と努力を要した。
今日は5峰台地までなので急ぐことは無いが、急ごうと思っても水5リットルが入った
ザックは重い。5峰までは前回の報告を参照していただきたい。一つだけ報告しておき
ますが、前回忘れたメガネは無事回収できました。5峰台地に幕営し、前回確認できな
かった巻き道を探しに歩き回る。5峰台地は見た目より岩がデコボコしていて、軽量化
のためマットを持ってこなかった身には寝にくかった。


5峰台地に設営する。雷には比較的安全に思えたが、見た感じより寝心地は悪かった。

8月21日、朝4時に出発しようと2時半に起き、出発準備を始めるが、一向に明るく
なってこない。結局明るくなったのは5時で、その間テントの中で待っていた。
この先前穂高まで、巻き道はすべて岳沢側を巻く。5峰も頂上直下を岳沢側から巻く。頂
上まで登ってしまうと下降に手間取ると思われる。


手強そうな3峰に向かう。どこから取付くか考えながら近づいていく。

4峰を過ぎ岩峰状の3峰を巻く。前
穂高までルートファインディングが必要だが、どこを登っても2級程度の岩登りで通過
できるだろう。もちろんロープは必要としないが、岩に慣れていないと怖く感じるだろ
う。2峰の下降は22mと20mの2回の懸垂下降をした。


2峰の懸垂支点(いままでの記録よりもシッカリしていた)

この懸垂下降が明
神岳縦走のスパイスとなり、ルートを面白くしているのである。明神主峰から前穂高ま
では、まだまだ遠く感じる。この先前穂高までも気を許してはいけない。一歩誤れば転
落することは確実なルートが続くのだ。


明神2峰付近からの前穂高岳


後を振り返ると、主峰の後ろに懸垂下降した2峰が見える


前穂高頂上直下から明神尾根を見る


奥又白の池にはクライマーのテントが1張り見える


前穂高頂上でのガストン(アップには耐えられないので小さい写真にて)

奥又白の池にはクライマーのテントが1張り見
える。前穂高東壁を登ったときの下降ルートに使う、A沢への踏替点を確認すると、や
っとのことで前穂高に着く。いままでだれもいない縦走だったが、さすがメジャーな山
頂には人がいる。大休止とする。私は重太郎新道を下るのは初めてではないが、こんな
に急だったかな、と感じるほど急である。間もなく右膝が痛くなってきた。ここで無理
をして早く降りると、しばらく山に登れなくなるのは、いままでの経験でわかっている
ので、最終バスの6時45分に間に合えば良いと考え、ゆっくり降りる。新しくなった
岳沢ヒュッテで大休止後、上高地に降りた。バスターミナルに着くやいなや、岳沢を前
後しながら降りていたパーティに声をかけられ、待ち時間無しでタクシーに乗り込んだ

今後の予定から、今回登らないと今年は登るチャンスはなくなるので、平日山行で仲間
を募集したが誰もいなかったので、1人で登ったことをメンバーには申し訳なく思って
いる。

8月20日、上高地(8:00)-7号標識(9:00)-5峰台地(14:00)
8月21日、5峰台地(5:00)-明神主峰(7:50)-前穂高(10:30~11:10)-岳沢ヒュッテ(14
:10~15:00)-上高地(17:55)
                               ガストンガニマタ

敗退と装備

2012年08月19日 01時14分49秒 | 会員日記
敗退と装備

8/15
谷川岳一ノ倉、3ルンゼ目指すも上部は雨。
中央稜取付きまでで敗退。
初見参のmatくんは残念だったろうが、イチノクラは天気のいい時に楽しみましょう。

ということで、せっかくなので土合駅を見物したり、宝川温泉に浸かったり、あしま園のカツカレ-を久しぶりに食べたり。
これは「観光」というやつですかな。
オトコ二人で観光というのは悲しいので、「偵察」ということにしておく。


ところで、先日「蝉の渓谷」に行ったとき、「ラ-プ」を紛失した。
同日、残置した「コパ-ヘッド」とともに補充すべくネットで探す。



コパ-ヘッドは何とか見つけたが、ラ-プはどこも品切中。
どうやら輸入代理店在庫がないらしい。入荷予定も未定とのことだ。

ツ-ルとして使用頻度は極めて少ないのだが、無けりゃ無いでイザという時を考えると不安。
蝉にしても、コパ-ヘッドを使うなんて考えてもいなかったし。
極まった時の「前進用ツ-ル」に欠落があれば、落ち着かないものである。



結局は、山の店にメ-ルして店頭在庫を探し回って見つけましたよ。
折角なので2枚注文。
本当にこの手のは、使用頻度が少ない分、大量には売れないし入荷もあまりない。
決して安いものではないのだが、無くなりゃ買えない。(当たり前)
だから即買い。



ちなみにsakの前進用ツ-ル一式。
左からスカイフック、3mmスリング(長短スリングと紐のままのもの)、ナッツ、スクイ-ズリベットハンガ-、ラ-プ、コパ-ヘッド(小・大)

意外と使うのが、3mmスリング。
頭のつぶれたハ-ケンやリングのとれたボルトに有効で、現場(山)では意外と多い。

ほかにもいろいろあるが、シンプルで安上がりな3mmスリング。
体重掛けるときにはちょっと怖いけど。(スリリング?ダジャレかい?)

クライマ-ならこのあたり、一家言お持ちの方も多いことだろう。
こんな情報交換もイザというときのために有効だ。

雨で敗退はともかく、「あぁ、あれがあれば・・・。」というのは残念至極。
「備えあれば憂いなし」使用頻度の少ない支点ほど見かけたら即買ってしまおう!

・・・というお話でした。

sak

南会津・楢戸沢~会津朝日岳

2012年08月07日 22時22分45秒 | 山行速報(沢)
南会津・楢戸沢~会津朝日岳

楢戸沢。
それは南会津、会津朝日岳を源に発し、伊南川に注ぐ。
特筆すべきは函と峡谷を蓄えた上流部から会津朝日岳北壁スラブへ詰め上げるシチュエ-ション。
絶望的でこそないが、容易ではない。むしろ悪さ、険悪さが際立つ。
絶妙な塩加減がそこにはあるらしい。

キッカケというのはいろんなところに潜んでいる。
「なんとなく」とか「とりあえず」というのが蔓延するころ。
たぶん、物事はつまらなくなってしまうのだろう。

実力のちょっと上。そこに自分を放り込む。
遠く待ち望んだ場所ならなおさら。
オモシロいというのはこういうところにあるものだ。

2011年、7月豪雨で只見は壊滅的な打撃を受けた。
楢戸に入るならば楢戸林道から入るのが一般的。しかし今はその林道を車で入ることはできない。
そこで白沢集落から会津朝日岳への登山道を使い、叶の高手と荒禿山間のコルを越えて楢戸上流部に出るというのが今回の計画。

2012/8/1



白沢林道途中に車を止めて、いわなの里まで約3km。
林道は寸断され、河原と化す場面も。
当日の状況を物語るように緊急車両が退路を断たれ、草むらに取り残されていた。
カメラの調子が悪く、ただの重りと化したそれを諦め携帯で写真を撮る。
ここぞというときに残念無念。
会津朝日岳の登山道も管理がされておらず、路形は明瞭だが、一部は薮に埋もれる。



地形図と照らし合わせて適当な沢に入る。
水流はナメを滑りこれはこれで美しい。
バテつつ詰めあがるとどうやら荒禿山南の1160峰。
少し下って反対側の沢筋へと下る。

薮から泥のルンゼをしばらく下るといくつか沢を合わせ水量もそこそことなる。
楢戸沢に降り立った。・・・と思った。



その沢をしばらく遡行するとそれなりの滝場が出てきて、次第にゴ-ロとなる。
遡行図も同じような表記がされていたが、今一つスケ-ルが小さいなぁという思いもあった。
その先は行って行ってもゴ-ロが続く。行く先には緑豊かな稜線。ここで沢を取り違えたことを確信した。
どうやらここは叶の高手と避難小屋の稜線へ詰めあがる沢らしい。
仕方なくトボトボと沢下る。
幸い時間はまだ午前中。時間はある。



楢戸に降り立ったのは昼過ぎ。結局は2時間半ほどロスしてしまった。
まあ、それはそれで1本多く沢を歩いたのだ、ということで自分を納得させる。
ちょうど楢戸沢上流部スタ-トの2段7m滝上、1:3の出合に飛び出る。





このあたりの楢戸は水に磨かれたナメが美しい。
すぐに滝場が続くが、流線型のナメあり、豊かな水を湛えた釜ありとなかなか美しく、ボルダリング感覚で楽しく登れる。
時に落ちれば落命する程の高さの滝も手掛かりは多い。
「こうやって行けば登れるよ!」
まるで楢戸沢にアドバイスを貰いながら登っているかのように、一手伸ばせば、次の一手が見えてくる。



下の二俣(830m)
この先、安定した幕場の保証はない。
右岸台地に幕を張る。増水の場合、そこからもっと高い所にも平坦地があった。
泊付の沢なのに釣りなし、焚火もなし。
随分禁欲的だなあと思いつつも、昨夜の寝不足から日没を前に寝る。
明日は今日よりキツイのだ!

2012/8/2

予定から少し遅れて6:20発
しばらくは登れる滝が続くが、朝っぱらから胸まで浸かる。
行く先に連瀑が現れる。一見して登る気がしない。
右岸ルンゼを詰め上げて薮尾根を越えると対岸に滝を連ねた「水量の多い沢」が見える。
一瞬「げっ、あれ行くの?」と思ったが、そこに向かって下れば、それは支沢で楢戸はなだらかに流れていた。



行く先に明らかな冷気。スノ-ブリッジが現れた。
下を小走りで潜って、次の滝場はつるつる。
少し戻って右岸ルンゼに入りたいが、スノ-ブリッジで埋まっているので悪い草付をリッジ沿いに行く。
高度を上げて薮に入ったらトラバ-ス。次の右岸ルンゼから沢床に降り立つ。



滝場をいくつかこなすと奥の二俣。(1070m)
ココからが楢戸の核心。
右岸がハングし谷は深く切れ込んでいく。そして左岸もスラブに草付。
つまり、たやすく巻くことができないということだ。
ここで滝にも巻きにも手が出なければ、敗退どころか今日の下山さえ困難になる。
緊張度が一気に増す。



このころになると、次から次へと出てくる滝にどれがどれやらという感である。
どれもが右岸はハングし絶望的。
滝は登れそうであったり、躊躇われたり。切れ込んだ先にチョックスト-ンを乗せているパタ-ンが多く、陰惨な印象。
空身で登るがザックの引き上げがなかなか疲れる。
時に出てくるスノ-ブリッジは下を潜ったり、上を歩いたり。
左岸に安全策をと思っても、草付スラブは見た目以上に悪い。
産毛のような、か細い草にすがるような場面も。



この悪さ、緊張感。おそらくいつも以上のパフォ-マンスを披露できたことであろう。
でもね、現実は全身泥だらけで、決してカッコよくはない。
独りなら、とにかくスタイルにこだわる場面じゃない。
無事に生還できたなら、何でも頑張れるんじゃないかと思えるほどだ。

最上部は滝場も規模が小さくなる。
ここまで来ると、北壁スラブへと入るル-トファインディングが焦点となる。

最上部で左岸から入る沢の1本目は開けている。その支沢右岸は高さもあり顕著な尾根状。
2本目は両岸が岩場のほぼ水量のない沢筋。この両岸は高さは低く、よく見ると奥にスラブの一端が見える。
この先、3本目があるようだが、この2本目に決めた。

涸れたスラブ滝を両足を突っ張っていくつか越えると、中規模スラブ。
それを詰めて右岸の岩尾根を越えると北壁スラブが広がる。これはなかなかのものだ。



スラブは傾斜もゆるく手がかりもあるので、容易。
フラットソ-ルに履き替えてもよかったが、アクアステルスでもフリクションはバッチリ。
スラブ中央のルンゼ左岸から、ルンゼを跨いで右岸の弱点を選んで稜線に抜ける。
上部は立ってくるが、Ⅲ級を越えるものではない。





会津朝日岳はそこから少しのヤブコギ。
誰もいない山頂で喜びと安堵の一瞬。
そして緊張感から解き放たれ、精神に凌駕されていた肉体が軋みはじめる。



木陰で大休止したら、登山道を行く。
意気揚々とといいたいところだが、電池の切れそうなロボットのようにぎこちない歩みで。
ココまでくれば、ヘッデンにならない程度にゆっくり行けばいい。

楢戸、凄いよ。
谷を実感したよ。

生きてるって感じがしたよ。
間違いなく面白かったよ。

sak

鬼怒川支流湯沢

2012年08月06日 20時32分06秒 | 山行速報(沢)
鬼怒川支流湯沢
8月5日、湯沢に行ってきました。目的は、野湯と噴泉塔見学と手白沢温泉への道の偵察です。メンバーは、N氏、G氏、ガストンの3名。
せっかく沢に行くのだから遡行して行こうと、地形図に載っている堰堤の上で登山道から沢に下りる。遡行し始めると上に新しい堰堤が3~4個できており、これらを巻いて越す。結局難しい滝もなく、背の立たない釜が一か所あっただけで、平凡な沢であった。


見栄えのする滝だが、右壁の階段状を快適に登れる


唯一背の立たない所を、ひとかきふたかき泳ぐ


この辺りは、なかなかの渓相

笹倉沢を過ぎると広河原に着いた。熱い温泉が噴き出していた。入浴は帰りにということで噴泉塔を目指す。噴泉塔は天然記念物指定ということで、もっと立派な物と思っていたが、実に可愛らしい小さい物であった。


この白い水たまりも温泉です


これが天然記念物の噴泉塔です。頭をなでなでしたくなるように可愛い。小さい穴から湯が噴出していた。


このようにいたる所から温泉が噴き出している


噴泉塔で野湯を楽しむN氏。ちとぬるかった。

この上のゴルジュは小規模ながら、なかなか興味あるものである。手白沢峠に行く道は、現在通行止めであるが、道はどのような状態なのか偵察をする。その後、噴泉塔まで戻り、野湯と洒落込む。しかし、噴泉塔の湯船は、ぬるくてあまり気持ち良いものではなかった。下りは登山道を降りることにする。結構アップダウンが多くて疲れる道だ。登山道は、湯沢の左岸へ右岸へと、何回も渡るのであるが、橋はすべて流されて、まともな橋は一本もなく、すべて徒渉しなければならない。広河原の野湯は、非常に気持ちのよい温泉だった。


広河原で野湯。ここはちょうど良い温度で、たいへん気持ちよかった

広河原から登山口までも登山道を下りたが、わかりにくい場所が数か所あった。特に目印テープがあちこちにあり、山慣れしていないとルートファインディングに悩まされることだろう。山での遊びの一つと考えると楽しい山行であった。野湯にハマリそうだ。また近いうちに野湯山行を計画してみたいと思う。


帰り道、川俣温泉で見た間欠泉

登山口(6:50)-広河原(8:05)-噴泉塔野湯と手白峠道の偵察(9:10~10:40)-広河原野湯(11:30~12:00)-登山口(13:40)

                                            ガストンガニマタ