2016/10/23(日) 天気:晴れ
メンバー:szt,W辺
23日は古賀志山で岩トレのつもりでいたら,自転車のジャパンカップが開催との情報が舞い込む.どよ~ん.じゃああきらめてこの時期の天気が良さそうなら山だよね~ということで女峰山に行ってきた.W辺さんも頂上まで行ったことないというので何とも癒し系なのんびりハイキングの気配である.
いろは坂,東照宮周辺は車激混みが予想されるので,瀧尾神社の駐車場から7:50頃歩き始める.予想以上に駐車場はガラすきであった.
今回の自分の目的はといいますと,ハッキリ言って「紅葉」.まさか会の人と来るとは思わなかったが,いずれは誰かを連れてきたいものである.
で肝心の紅葉はといいますと,,,
なんだか葉っぱは散っている.多い木は樺系だから仕方ないのか?それとも台風の影響か?
8:52,稚児ヶ墓を通過.
その先の広葉樹林帯はまずまずの色づき.しかし一面色がついている感じでもない.こんなものか?2年前に金精峠の辺りを眺めたけれどその時の色合いを見ているから,今年の紅葉ははずれな気がするのだが,,,そんなことないのかな?
それでも,標高が上がってくればカラマツの葉っぱが染まっていく.写真では伝わらないけどなかなか綺麗なのだ.
カラマツの黄葉を従える?男体山.どうにも綺麗に撮れないけど...
紅く染まった葉っぱもあるけれど限定的.
予報通り午前中は晴れていて,2,000m前後の高さはカラマツの黄葉が映えていた.赤い山肌,青空,カラマツの黄葉がキレイ.これまたうまく撮れずにこの景色を伝えきれないのが残念極まりない.
黒岩からみる,雲竜瀑方面もなかなか.
そうこうするうちに,12時前に避難小屋に到着.山頂方面を見上げるとなんか景色は悪そうだ.降りてきた人に話を聞けば展望はないということなので,私は山頂アタックはパス.ここまで来れれば今日は胸いっぱいです,はい.
W辺さんは折角なので山頂まで行くとのことなので,私はここで昼食&日向ぼっことなりました.
で,癒し系のつもりで今日は山に来たので,数か月ぶりに山でカップラーメンをすするのでした.
食べ終わったら,うたた寝までして最近のんびりした休日が続くなぁ~.
その頃,W辺さんは山頂で記念撮影.どうも雲が切れて何とか景色も眺められたみたい.良かったっすね~
これは男体山方面?
そして,太郎山,小真名子方面?
13時頃にはW辺さんと避難小屋で合流し下山と相成りました.
このルートはどちらかというと下山時の黄葉を見下ろすところがキレイでは?という予想通りなかなか見ごたえがありました.
駐車場には16時頃に無事到着.多分当たり年の紅葉ならもっと綺麗なのかな~?などと思いつつ日光の山を後にした.
振り返れば10月は癒し系の山が多かった.それでもココロに力を貯めるにはまだまだ時間がかかるかな?貯まろうが貯まるまいがまずは精一杯自然を楽しまないとね.
szt