acc-j茨城 山岳会日記

acc-j茨城
山でのあれこれ、便りにのせて


ただいま、acc-jでは新しい山の仲間を募集中です。

古賀志山 不動滝

2017年02月27日 21時26分39秒 | 山行速報(フリ-)

2017/2/25(土) 天気:晴れ

メンバー:szt,他1名

 

 4週連続で河又クライミングの予定が諸事情により変更.自分の手持ち岩場カードが少なく久しぶりの古賀志でのクライミングとなった.

 お相手は今週もN隊員.ここ最近すっかりお世話になっています.9:30ころから登攀開始.

【シェリー 5.10b】RP

 アップはここら辺の陽当たりのいいところから.ちょっと核心のカンテのホールドで戸惑ったけど思い出してRP.一応懸垂下降の練習もしたかったから,トップアウトしたらビレイ解除してもらって懸垂で降りる.ほんと久々だな~.

【羚羊ハング 5.11a】RP

 日当りのいいところでアップをしたいけど少し混んでいる.空いてるルートはハングのきついところしかないので,2本目のアップでカモシカを登る.ほとんど自動化してるけど,少し忘れてた.たまには来ないとね.

【ウルトラマンフェイス 5.10a】RP

 前回登った時にボルトが取れてしまったけど,もうなおってるこのルートで3本目のアップ.陽はあんまり当たってないけど河又に比べれば雲泥の差.ここでも懸垂の練習をしたいから終了点からは懸垂下降で降りる.

【ノンストップダンサーダイレクト 5.11b】1トライ

 これは長いし陽が当たってないから石をストーブで炙ってチョークバックに.予想通り岩はやや冷た目.今日はカンテ沿いにほぼ直上してボルト沿いに登りたかったので試してみる.いつもは左に回るところを直上すると少しムーブの組み立てに時間がかかる.それでも核心のガバは取れて上まで抜けられそうだったけど,その上のヌンチャクの辺りのホールドを忘れてテンションがかかる.残念.でも直上ルートもマスターで登れそうな感じだ.それにしてもよく乾いていてコンディションは上々である.

【水漏れコウスケ 5.9?】RP

 ノンストップダンサーで少し力んだので体をほぐすつもりでサクサク上る.ここでももう一回懸垂下降.練習は大切,大切?

【張り付くシーマ君 5.11c】RP

 N隊員が出していたので取り付いてみる.久々だったから核心のホールドよく覚えてなかったけど,体が覚えてました.終了点からロワーダウンするときに隣のジャックダニエルにヌン掛け.

【ジャックダニエル 5.12a】1トライ

 ほぼ1年ぶりにトライ.かぶったところから細かめのカチガバ?を取りに行けずフォール.いろいろムーブを試して4回くらいテンション掛けちゃった.12はないかな~って思ってたけど久々に登ってみれば上の方でかぶってるし妥当なグレードなのかな~と思いなおす.それにしてもよく乾いていてよく止まる.もう一回出したい気もしたけど少しよれてきたしRPできそうな気がしなかったのでトップアウトして回収しました.まあ,もう登ってるし,またの機会にね.

【やぶルート 5.10a】RP

 だんだん時間が無くなってきた.できれば10本は登りたいから易しめの長いやつを.でもボルトが怖いからテンションは絶対にかけたくないルート.

【ハートブレイカー 5.10c】RP

 午後はここ陽があたあらないんだよな~.とにかく登ろう.終了点に着くと,終了点のビナが減っている.トップロープで登る人多いのかな~??ここではお世話になっているので終了点のビナをかけ替える.

【粉屋の娘 5.8】RP

 10本目だから核心がしっかり引っかかるか気になったけどよゆー.今日は岩のコンディションがいいんだね.

【競技会直上 5.10a】RP

 終わったと思ってロープしまったら,N隊員のロープが絡まってしまう.今日は多めに登りたかったからちょうどよかった.終了点まで行ってロープをほどいて本日は終了.

 人はいっぱいいたけれど,気が付いたら一番最後まで登っていました.11本登れて満足満足.

 来週はどうしようかな~~??

 

szt


千代田アルプス

2017年02月25日 18時24分42秒 | 茨城の山

2017/2/15 千代田アルプス


職場から見える錐立った山が気になった。
筑波山から東側に連なる山々のほぼ末端に位置する。
どうやら「浅間山」(せんげんやま・344m)というらしい。

陽春に誘われて、予備知識もないままの散策も楽しかろうと、車を走らせた。

まずは、登山口探し。
閑居山の中腹にある「百体磨崖仏」への道標が良い目印になる。
道標に誘われて、登山口まで。

途中に金掘穴。15mほど奥まで掘られているらしい。
興味本位でライト頼りに入ってみる。
しゃがみながら、前進。

最奥に至った所で、唐突にライトが切れる。
!!!
霊的な何かがそうさせたのか?

狭い場所で、全く灯りがない。足元は決してよくない。
これは、ちょっと、、、ピンチかも。
出口から差し込む陽が見えた時は、心底ホッとした。

岩に穿たれた、百体磨崖仏
鎌倉時代に穿たれたものだそうだ。
そこから先は、足元も悪いので、要注意。

尾根に乗ると、一転して広い尾根道。
途中「綿石」や「布袋桜」「大黒桜」などの見所も散見。

近年、雪入探検隊により”千代田アルプス”として一帯が整備され、快適なハイキングを楽しめるようになったようだ。

ゆったりとした尾根道をそぞろ歩き、少しの急登で浅間山。
筑波山の眺めがイイ。

急な下りを行くと突き当り、右へ。
あきば峠への道標にしたがって行く。
「あきば峠」は漢字で「青木葉峠」と書くらしい。
どうしても”アオキバ”と呼んでしまう。

あきば峠の舗装路を渡り、雪入山(345m)へ。
途中、霞ヶ浦方面の眺望がすばらしい。

雪入山から剣ヶ峰をすぎ、巨大なアンテナを見送ると、縦走も終盤。
舗装路をすすんで朝日峠に至る。

復路は、いやしの里を経由し保沢新道を行く。
途中、「金鉱山跡」の道標を見つけて立ち寄ってみる。

沢水滴る奥に金鉱山跡の洞窟。
きらめく金を探しに、、、、と言いたいところだけれども、今日は霊的な何かが起こるかもしれないので入り口でやめておく。
(本当は、崩落の危険もあるので、入らなかったわけですが。)
このあたりは雪入探検隊の道標の御陰で、楽しい散策となる。

拾光寺観音を経由し雪入ふれあいの里。
ここで、ハイキングコ-スマップを入手。(製作協力:雪入探検隊)
ここからしばらく車道をボトボト歩いて閑居山登山口に帰り着いた。

半日ほどのハイキングだけれども、地元のなんてことない山歩きも良いものだ。
そんな発見をした一日だった。

sak


高松山

2017年02月23日 00時00分23秒 | 山行速報(登山・ハイキング)

2017.2/19(日):kei2

 

2日続けて駅からハイキング。

神奈川県・松田町で桜まつり開催中。

ここを最終目的地として、富士山の展望が良い高松山に行くことにしました。

(高松山は丹沢山塊の南端に位置)

 

6:00 まだ暗い。JR 松田駅

6:20 御殿場線

山北駅に到着

高松山入口まで30分歩く。

新松田駅からバスで高松山入口まで10分なので、そちらを利用する人の方が多いようだ。

ここが高松山入口。バス停あり。

更にここから高速道路の下を通り、みかん畑の農道を通って行く。

左ルートを進みたいところだが、工事の為 通行止めとなっており、右ルートで迂回する。

みかん畑の農道より小田原方面を撮影

駅から1時間ほどで農道終点。 ここから登山道。

山頂まで残り30分。

緩やかに登ってきたが、ここに来て階段の急坂が続く。

広々とした草原地の山頂

2週間前に登った越前岳

最高の眺め。これで標高801m。

箱根方面

 

最終目的地 西平畑公園 桜まつり会場に向け下山開始。

みかん畑の後方に富士山

西平畑公園 桜まつり会場

河津桜は満開で一部散り始めていた。

霞み富士と河津桜 (正午を過ぎていたので、撮影は残念な結果に。)

桜餅と甘酒でお花見

2/11(土)~3/12(日)まで開催しています。
散り始めているので、お早目に音譜
 
一足早く春を満喫
 
 
ぐるっと松田駅に無事戻ってきました。
 
 
おつかれさまでした。
 
☆☆☆ kei2(^_^)/ ☆☆☆

高水三山

2017年02月22日 23時05分57秒 | 山行速報(登山・ハイキング)

2017.2/18(土):kei2

 

 

行こう、行こうと思いつつ予定変更を繰り返し、ようやく今回行くことができた。

そう、奥多摩エリアで人気の周回コース。

さて、どんな感じなのだろうか・・・?

 

寺社風木造建築の御嶽駅(無人)

青梅線

軍畑駅(無人)

御嶽駅から2駅。

駅からハイキングがスタート

高源寺

車道を登って行く。

ロウバイとみかん畑で心和む

ロウバイの甘い香りがぷーん

みかん畑

車道終点。ここから登山道に入る。

展望のない樹林帯

高水山常福院

寺の裏手を登っていくと1つ目のピーク高水山。展望なし

 

2つ目のピークは岩茸石山。(奥武蔵方面)

生憎の曇り空だが、筑波山が薄っすら確認することができた。(都心方面)

3つ目のピーク 青渭(あおい)神社奥ノ院が祀られている惣岳山。展望なし

慈恩寺の中を通っていく

御嶽駅に戻って来ました。(右手側)

御嶽渓谷ではクライミングの練習やカヤックを楽しんいる人で賑わっていました。

 

高水三山は標高800m満たないミニトリオの山。

杉・檜の山なので、これからの時期 花粉症対策を万全に。

展望は岩茸石山だけ。

 

 

おつかれさまでした。
 
☆☆☆ kei2(^_^)/ ☆☆☆

大山三峰山

2017年02月16日 21時54分20秒 | 山行速報(登山・ハイキング)

2017.2/11(土):kei2、他2名

 

大山三峰山は、色んな方のブログを見ると低山ながらも岩尾根ルートでハシゴ、鎖場が多く変化に富んだ面白い登山が楽しめるということだ。
そして、三峰山から唐沢峠間には、迷い易い広い尾根があるそうだ。
周回するだけなら、ここを避けることもできるが、あえてこのコースを歩いてみることにした。

7:40  出発

煤ヶ谷BSを通り左折

雪の重みに耐える紅梅

三峰山方面と物見峠方面の分岐

少し遠回りですが物見峠経由から三峰山を目指します。

遠くに薄っすらとスカイツリー

ここから急な階段の登り

痩せ尾根
 
鎖の手摺りが現れる
 
雪で滑りそうな階段

バランスを取りながら傾斜のハシゴを渡る
 
三峰山南峰
ここに三角点があるそうだが、雪の中・・・
 
今回、私たちは地図上で破線になっている道迷いし易いと言われているルートを辿る。
まず、ヤセ尾根を下ったり、樹林帯の中の急坂を登ったり・・・
下り切ったところのベンチ(分岐)があり前を通過していくと不動尻方面。
私たちはベンチ後方の尾根を進む。(唐沢峠へ)
 
ベンチの分岐からこの尾根を350mほど登って行くと広い尾根のピークに着く。
確かに迷い易いと思う。
辺りを見廻すと目印のテープがチラホラあるが、方向が違う場所にもあるので
尾根から外れないこと。
一応、GPSで位置確認をしながら先に進む。
 
広い尾根のピークから一旦下り、痩せ尾根を通過。
次のピークに通行止めロープあり。
 
通行止めロープから400m程で唐沢峠。
無事に到着。 大山からの合流地点となる
 
樹林帯をジグザグに下る
 
不動尻
今回は、右側の山神隧道方面へ
 
左:谷太郎林道(周回コース) 
右:山神隧道(広沢寺温泉)
 
山神隧道
 
ゲートに到着。
デポしておいた車に乗って、道の駅 清川へ・・・
 
低山ながら山頂付近は岩稜帯の痩せ尾根、梯子、鎖(微妙)があり、起伏はあったものの
個人的感想は他のブログで語られているほど、ハードではないです。
 
今回は新雪フカフカの雪を踏みしめての山行で楽しかったです。雪
 
 
おつかれさまでした。
 
☆☆☆ kei2(^_^)/ ☆☆☆

河又 コウモリ岩

2017年02月14日 21時55分26秒 | 山行速報(フリ-)

2017/2/12(日) 天気:晴れ

メンバー:szt,他2名

 

 はい,今週も河又へクライミング遠征.目指すはもちろん...

【いきのいい奴 5.10a】 RP.

 まずはアップでね.

【ドラゴンストリート 5.11d】 4トライ.

 この日はアップもかねて2本目からヌンチャク掛け.上までかけ終わったらボッチ取りのムーブを試してみると,あれれなんかできるじゃん.これはもしかして?

 ちょっとお休みして2便目.下からつなげていくと指がつめた~い.ボッチ取りの前であえなく落ちる.

 3便目は今までで一番いい感じ.とはいえボッチを取りに行く態勢にはなったもののボッチに触りもできずに落ちる.

 4便目.もうよれてました.下から行って全然ダメでした,はい.

 登っている感じは垂壁なのに意外と体がヨレヨレに.体力がないのかパワーがないのか何なのか...でも前週より力は残ってるかも.登りたいのはやまやまだけどそれがいつになるのかはまだ見当がつきません,はい.

【ミヤザキミドリ 5.10a】RP.

 最後はこちらをマスターで登ってこの日はおしまいに.

 

 他の方はといいますと...

【ミヤザキミドリ 5.10a】を登ったり,,,

【泣かないで愛ちゃん 5.10c】を登ったり,,,

【デザートソング 5.12a】に取り付いてみたり,,,と楽しまれていたみたい.

 人のをやっているのを見ていると自分もやりたくなる病になっちゃうけど,RPの目途が立つまではガマンガマン?

 

szt


河又 コウモリ岩

2017年02月07日 20時54分33秒 | 山行速報(フリ-)

2017/2/5(日) 天気:曇り時々晴れ

メンバー:szt,他2名

 

せっかくの冬だけど氷よりも岩な感じのここ最近.

河又の岩場はつくばからでも2時間ほどだから気軽に来られてしまう.高速道路ってすごいよな~

 

9:00頃からアップを開始.【いきのいい奴 5.10a】【ミヤザキミドリ 5.10a】を登って体をほぐす.この日の寒さは程々で岩の感じもまあまあでした.

今回の私のお目当ては【ドラゴンストリート 5.11d】.で結果はといいますと,,,

3便出してトップアウトが精一杯.まぁこんなもんだよね.頭の中でまだムーブは繋がってないからもうちょっと時間がかかるかな?

一緒に行ったN隊員はすぐ隣の【大五郎 5.11a】にチャレンジ.

意外と苦戦はしていたもののこの日のうちにRP.さすがです.

5本登っただけでクタクタという体たらくだったけど,最後に【大将 5.10c】をみんなでトライ.何とかフラッシュして一応”一撃”.

最後の最後で体が少しだけほぐれました.

とは言っても翌日体は筋肉痛でしたが・・・

もうちょっと通いますよお~

 

szt


石老山

2017年02月06日 21時18分15秒 | 山行速報(登山・ハイキング)

2017.2/4(土):kei2

 

昨年の12月に初めて「石老山」の名を知った。
後で調べたところ、登山道(顕鏡寺の参道)に多数の奇岩で有名なことを知った。
標高は702mと低山である。
 
ちょうど今回は越前岳に登って時間があるので、間に合えば石老山に登ろうと車を走らせた。
 
 
 
石門
 
奇岩の「屏風岩」 
他多数の奇岩、巨岩あり
 
 顕鏡寺
 
 岩窟 (平安時代に建立)
 
 勾配がきつくなる
 
 八方岩からの眺め
 
 
 
 複合平見晴台から相模湖を望む
 
 
 
 
15:30 誰もいない山頂。
東海道自然道コースになっているので、山頂は広々を整備されている。
 
 山頂の眺望は樹林帯に囲まれ一部の眺望のみ。
こちらは丹沢方面。
 
 
開始時間が遅かった分、焦りの登山でした。
低山だからと言って、少しナメていました。
ピーク?らしき場所を何度も越え、いつになったら山頂に着くのかと・・・
時間に余裕があれば、大明神展望台に足を延ばし富士山の眺望を見ることもできたのに、ちょっと残念。
 
 
 
おつかれさまでした。
 
☆☆☆ kei2(^_^)/ ☆☆☆

越前岳

2017年02月06日 20時50分22秒 | 山行速報(登山・ハイキング)

2017.2/4(土):kei2

 

2010年に越前岳を登ったが山頂は霧で真っ白。何も見えず・・・
そして今回、リベンジ登山を試みた。
前回は山神社Pからの周回コースだったので、今回は十里木登山口。

6:30 まだ駐車場はガラガラ
予報では3月並みの陽気とのことだが、それなりに寒い。
山頂でポカポカに陽気になることを期待しつつ出発する。

階段を登り切ったところに展望台がある。

大迫力

緩やかな尾根

馬ノ背見晴台より

樹林帯に入ると所々凍結ゾーンが出没

1番乗り!

駿河湾と富士市方面

ズーム

山頂は流石に空気が冷たい。
眺望抜群で遠く南アルプス連山も見渡せる。
リベンジ達成クラッカー
 
体が冷えるので長居はできない。
下山は安全のため、アイゼン装着。
 
下山開始後に次々と登ってくる。
やはり暖かい時間帯に登って山頂でのんびりする人が多いのだろう・・・
 
 
駐車場はこの通りほぼ満車

富士周辺の山から見る富士山は迫力があって、やっぱりいいな~。

 

おつかれさまでした。
 
☆☆☆ kei2(^_^)/ ☆☆☆

 


碧岩 三段の滝 アイスクライミング

2017年02月06日 20時27分51秒 | 山行速報(雪山・アイス)

2017/1/28(土) 天気:晴れ

メンバー:N島,szt

 

どうにも今シーズンはアイスクライミングに対する意欲がなかなか沸いてこない.雪山以外はフリーでもボチボチ登っていようかと思っていたが,集会でN島さんがアイスに行くということなのでお供をさせてもらうことにした.

前日つくばを出発して,道の駅なんもくに車中泊.朝食を済ませて向かったのは立岩3ルンゼ.

駐車場に車はなく,林道を進み堰堤を超えてみるとルートガイドにある沢沿いの作業道は倒木した杉の下敷きで全く見えない.

とてもじゃないが3ルンゼまで向かう気がしないということで,堰堤から見える1ルンゼに近づいてみたが,,,

氷は薄く登れる気配なし.1パーティ2人組が倒木の杉の中をためらいもせず進んでいったが我々は転戦を選択.

そして向かった先は碧岩三段の滝.

駐車場には一台車がとまっていて,クライマーかと思っていたら観光客の様子.滝の具合を聞いてみると,氷の下に水が流れていると...

まぁとにかく行ってみようということで,遊歩道を歩いていくとお目当ての三段の滝に到着.

確かに水流は見えるがハーネス,ガチャ類をつけて滝へ向かってみると,,,

何とかF2が登れました.話のネタになったので今日はこれにて終了となり,今シーズンのアイスもこれで終了??

氷が発達していれば初心者向きの滝でした.でも,今後凍ることってあるのかな?

 

szt