acc-j茨城 山岳会日記

acc-j茨城
山でのあれこれ、便りにのせて


ただいま、acc-jでは新しい山の仲間を募集中です。

帰国の途 最終編

2010年01月23日 14時47分10秒 | 山行速報(海外)
帰国の途編

1月1日、なんと今日はガストンの誕生日なんです。若いころから誕生日は山中で迎えることが多かった私ですが、海外で迎えるのは初めてです。ケニアで迎えたので、日本で迎えるより6時間ほど長く若くいられたことになります。


東京まで11830キロ、ケニア山38キロとあった


キリマンジャロ378キロ、ナイロビ180キロ


N氏の名前の都市 赤道の町で似た名前があった


ホテルの庭に出てきた猿?(私はゴリラかと思った)


ホテルの庭にケニア山のジオラマがあるのだが、そのわきに指標があり、東京まで11830キロ、ケニア山まで38キロ、と書いてあった。その中にN氏の名前?があったので、記念撮影をした。
帰国の途につくのに車に乗ったら庭に猿(ゴリラに近い)が出てきた。まったく自然の濃いところである。ナイロビに向かう前に、ナンユキという赤道の町まで行く。ここで「コリオリの力」の実験を見せられ、証明書も大枚5ドルも出して買ってしまった。これは後日インチキであることが分かったが、買うときから「こいつは手品師かな」などと言いながら買ったわけで、最初から疑いは持っていた。ただ、実験がおもしろかったし、インチキでも、その技が上手だったので、今でも悔しいとは思っていない。ここには、お土産屋が十数軒あり、お客をつかまえたら絶対に離さないという、アフリカパワーおばさんの迫力と手法に負けて、帰るに帰れず、だいぶ時間をオーバーしてしまった。


ケニアの赤道通過点 左下にあるのが「コリオリの力」実験用具


アフリカらしい風景 


あとは、ひたすらナイロビ目指して突っ走った。飛行機に乗る前に予定しいていた日本食レストランでの食事は、赤道でのタイムオーバーのため、時間がなくなりランチボックスに変わった。2週間ぶりの日本食はおいしく感じたが、やはり米だけは日本のようにはいかないようだ。


日本食のランチボックス(すし、刺身、テンプラなど)


ナイロビ発16時40分の飛行機に乗り、ドバイ着22時40分。我々先発組は、ドバイ~関西空港~羽田だが、後発組は、ドバイ~インチョン空港~成田なので、乗る飛行機が違う。なので、待ち時間5時間という長い時間を使って、最後のミーティングをドバイ空港で行い後発組と別れた。


ドバイでの最後のミーティング


私たちは、ドバイ発3時30分、関西空港着17時20分。しかし、北海道の大雪の影響で関空~羽田便が遅れ、私が帰宅したのは、時計が1月3日の日付を指してからだった。

(追伸  「コリオリの力」の実験風景は動画に撮ってあります。アップする方法がわかったら、後日このページにアップいたします)

アフリカの山旅 完       ガストンガニマタ

ケニア山その5

2010年01月22日 16時56分14秒 | 山行速報(海外)
ケニア山その5

12月31日、大晦日、マッキンダースキャンプからナロモルのホテルまで下りる日がきた。いよいよアフリカの山ともお別れだ。毎日のことだが、朝のうちは晴れてケニア山が良く見える。もう2度と見ることはないであろうこの景色を目に焼き付けた。バティアンは踏めなかったが、自分の心の中は結構充実している。ガイドのアクシデントがなければ行けたに違いないが、気持ちは登ったも同然の気分である。ネリオンだけでも充実の登攀ができたからであろう。


毎日、朝のうちは快晴なのだが・・・


ケニア山よ楽しませてくれてありがとう、ここでお別れだね


この植物は真ん中に雨水が溜まっている。乾季はこれを飲み水にするとか


グラジョウラスの原種だそうだ


今日は雨に当たらないうちに下まで降りたいものである。植物の写真を撮りながら降りて行く。登るときに休んだ岩の所で昼食になった。コックはここでガスを使い、何かを作ってくれるらしい。俺たちは雨の降らないうちに早く下りたいのに、でもせっかく作ってくれるのだから待っていよう。コックは腕をふるってパスタを作ってくれた。少しのび気味であったが食べられないほど不味くはなかった。


コックは本気で昼食を作り始めた、みんなは早く下りようよ、なんて顔してる


ここにあったプレート


メットステーションまで4時間くらいで降りた。ここに、例の見かけ倒しの車が、お迎えに来ている筈なのだがいない。少し待っているも登ってくる様子がない。あの恐ろしい思いをするなら、歩いて下りたほうがいい、と言う人も出てきて、結局ポーターを含め全員が歩いて下りることになった。途中でとうとうスコールにつかまり、本日も雨の中を歩くことになった。登山口ゲートまでもっと近いと思っていたが、後で聞いたら8キロもあるとのことで、どうりで長く感じたはずだ。例の車であるが、ゲートから少し入ったところでスタックしていた。これではいくら待っていても来ない筈だ。歩いてよかったと思うも、あの車が脱出できなければ、我々はゲートからホテルまで帰れないことになる。ゲートで1時間も待ったろうか、大きな歓声があがった。それはキリマンジャロやケニア山に登頂した時よりも、大きなおおきな歓声だった。見ると車が脱出できたのだ。みんな大喜びで、拍手を送ると、ポーター達は誇らしげにガッツポーズをしていた。


このような日本の風景に似た竹林があった


メットステーションの屋根にはこんな猿がいた 名前は?


そんなこんやでホテルに着いたが、今度はなんとシャワーが出ない。体がサッパリしないまま食事を済ませ、今夜は年越しのカウントダウンに参加しようという話もあったが、全員早々にダウンして寝てしまった。ホテルのバーでは年越しのパーティか、一晩中大騒ぎしていた。

帰国の編に続く      ガストンガニマタ

ケニア山その4の2

2010年01月21日 18時01分32秒 | 山行速報(海外)
ケニア山その4の2

その上は4級+の所など少々難しいところがあるが、ヨーロッパの岩と同じ花崗岩で、ガッチリしたホールドやクラックを使ってグイグイ登っていける。やがて平なところに出た。Kガイドが「ネリオンの頂上はどこ?」と聞くと「ここ」っと返事がきた。10時35分であった。トポには19ピッチと書いてあるが、私達はピッチを短く切って登ったので、ピッチ数は分からない。


頂上岩壁にトラバースする


快適なテラスで、今日の素晴らしい登攀に微笑むKプロ


我々のあとを追ってくるN氏


ネリオン頂上からのバティアン 手を伸ばせば届くような距離である


ネリオン頂上にて


ネリオン頂上のアルミシェルター(マットが敷いてあり使用可能)


バティアンピークはすぐそこ、手の届くところにある。このとき私は「バティアンは楽勝でいただきだな」と心の中で確信した。ネリオン頂上にもアルミ製のシェルターがあった。記念撮影したり小休止の後、バティアンに向かう。思ったよりたくさん雪が付いている。でも雪が丁度いい塩梅の硬さなので、キックステップでも怖さは感じなかった。やがて「霧のゲート」に続く懸垂下降の地点に着いた。ちょっとした作業があったのだが、最後に降りてきたケニア人ガイドが振られ足首を捻挫してしまった。


バティアンに向け下降開始


この懸垂下降でケニアガイドが捻挫してしまう


ケニアガイド君、無事降りられて良かったね


彼は「俺はここで待っているから、バティアンを往復してきてくれ」と言ってくれたが、まず彼を無事下すことを第一に考える、ということで意見が一致。私は、歩けない彼を見て一時ビバークを覚悟したが、アイゼンとピッケルをつけたら、なんとか歩けたので1時間くらいでネリオン頂上に戻れた。これでビバークはしないで済む。あとは、ラッペリングの繰り返しで、17時前には取り付き点に降りられた。


後続パーティと合流し最後の懸垂 これを降りれば取付点だ


すぐに荷物をまとめマッキンダースキャンプに向かった。小屋には19時頃に着いた。小屋は混雑していたが、お客達に「コングラチュレーション」と、たくさん祝福の言葉をいただいた。今日は14時間行動で、ちょっと疲れた一日だった。

ケニア山その5に続く      ガストンガニマタ

ケニア山その4の1

2010年01月21日 17時40分45秒 | 山行速報(海外)
ケニア山その4の1(写真が多いせいか、アップできないので2つに分けます)

12月30日、朝5時、オーストリアンハットを出発。取り付きに向かう。氷河手前でアイゼンをつけアンザイレンして対岸にトラバースする。そこから200mくらいガレ場を登るのであるが、ケニア人ガイドの登るスピードが速いこと、ついて行くのに、よくよく息が上がってしまった。この時が今回のアフリカ山行の中で一番苦しかった。Kガイドも「お前たち、どのくらい登れるんだ、と試された感じ」と言っていたが、私も同感だった。
取り付き着6時50分。ここにピッケルとアイゼンをデポ。


取付から遥かかなたにキリマンジャロが見えた(富士山のような形)拡大しないと見えない


登攀準備


ケニアガイドが1ピッチ目に取り付く


ラビットホール入口へトラバース


後続組も我々の後を追ってガリーを登ってきた


中間部付近にあるアルミシェルターは壊れて使用できそうもない

細かい理由は分からないが、パーティ編成が昨日の予定と少し変わった。Kガイドは多分、昨晩帰ってきたAクラブの人から情報を得て変えたのだと思う。ケニア人ガイドとN氏、Kガイドと私、この2パーティが先行することになった。7時10分、登攀開始。ルートを間違わなければ新しくハーケンを打つ必要はない。すべてナチュラルプロテクションで行ける。ケニア人ガイドにルートを聞き、Kガイドとケニア人ガイドが前後しながら登っていく。技術的には全く難しいと思わないが、とにかく息が切れる。やはり5000mの岩登りは呼吸が苦しい。中間部のアルミシェルターを過ぎ、岩稜に出たところで一休みする、8時30分。


やっと岩稜に出た。針峰の向こうにレナナ峰が見える
ほぼ同高度か?すると頂上までは、あと200mはあるはずだ


まだまだ垂直の岩壁は続く


見るとケニア人ガイドもフーフー言っているではないか。それを見たKガイドと私は、思わず顔を見合わせ「奴もやっぱり疲れるんだ、やっぱ同じ人間なんだよね」と笑ってしまった。


ここからは岩稜にそって登っていく


泣きたくなるほど素晴らしいクラックをノープロで登る

  ケニア山その4の2に続く   ガストンガニマタ

ケニア山その3

2010年01月20日 13時23分25秒 | 山行速報(海外)
ケニア山その3

12月29日、昨日の夜、この山行を請け負っている年配ガイドに、バティアン峰に登攀するケニア人クライミングガイド4人を紹介された。とても体の大きい人達だ。レスキュー隊員でもあるらしく、マッキンダース小屋の近くに常駐しているようだった。
今日は4750mのオーストリアンハットまで、標高差550mを登るだけなので急ぐ必要はない。高度順応しながらゆっくり登る。左手に見えるネリオンは益々切り立ち、この山の困難さがうかがえる。壁の中間部にアルミ製避難シェルターが白く見える。それにしてもデカイ壁である。インターネットで読んだ「アフリカ大陸で一番高い山はキリマンジャロだが、アフリカ大陸で一番困難な山はケニア山である」という文が納得できる。標高が上がってくると眺めも良くなり、いくつかの氷河湖も確認できた。



ネリオンに近づけば近づくほど壁はバーチカルになっていく



見上げる壁は益々立ってくる 覆いかぶさってくるようだ



壁に取り付くには小屋からこの氷河をトラバースする


キリマン組は既に高度順応がされており、私も含めて苦しさは感じなかった。3時間くらいでオーストリアンハットに着いた。この小屋は、キリマンも含めて今まで利用してきた小屋の中では一番小さい小屋である。



オーストリアンハット


高度順応も兼ねてレナナ峰まで登ることにする。これには年配ガイドなど3人が案内してくれた。難しいところは無く、1時間くらいでピークに着く。普通、ケニア山登山というと、このレナナ峰へ登ることである。レナナ峰に登ればケニア峰登山に成功したと認められているらしい。おそらくケニア山登山の99,9%の人はレナナ峰登山であろう。標高はバティアン峰(5199m)、ネリオン峰(5188m)、レナナ峰(4985m)である。



ケニア山レナナ峰にて


昨日、マッキンダースキャンプに一人の日本人が降りてきた。高山病でマイッてしまい、降りてきたと言っていた。仲間が2人、オーストリアンハットにいるとも言っていた。その日本人2人(Aクラブだそうだ)とガイドが、今、ネリオンに取り付いているようであるが、姿が全く確認できない。夕方になっても声も聞こえなかった。



壁には雪が付いて寒そう



ルートは、正面の壁を登り、頂上から左下に伸びる岩稜の中間部のアルミシェルター(白く見える)のところから稜に出て、その後は岩稜沿いにネリオン頂上に至る。


夕方、Kガイドからパーティ編成や登る順番などが知らされる。5パーティに分け、N氏と私は、ケニア人ガイドと共にトップで取りつく。他の4パーティもメンバーが決められた。暗いうちに出発するのでヘッドランプ、氷河を横断するのでピッケルとアイゼンを準備し、早々にシュラフに入る。が、しかし、高山病予防のため水をたくさん飲んだせいか、トイレに5回も起き熟睡できなかった。

ケニア山その4に続く      ガストンガニマタ

ケニア山その2

2010年01月19日 09時18分39秒 | 山行速報(海外)
ケニア山その2

12月28日、いよいよケニア山クライミングの始まりだ。これがしたくて、俺は遥々日本からやってきたのだ。ケニア人ガイドはちょっと年配に見える方である。このガイドはトレッキングガイドでクライミングガイドは別な人がやる。標高3050mのメットステーションから、4200mのマッキンダースキャンプに向って歩き出す。コンクリートで舗装された道をしばらく登る。舗装は観測施設までだった。日本の景色のような竹林があった。数年前、道に迷った登山者がタケノコを食べながら数日間生き続け、救助された話を聞いた。ケニア山は赤道直下の山で、下部はキリマンと同じように、やはり熱帯雨林である。ポーターの荷物の背負い方もタンザニアとはちょっと違う。タンザニアは頭に乗せるが、ここは自分の荷物はザックに入れ、客の荷物はそのザックの上に乗せている。所変われば背負い方も変わるのだと面白く思った。やがて泥の道となったが、よく場所を選んで歩けば、靴を水没させてしまうこともなく歩いていける。しかし、天気悪くガスのため先が見えず、どこまでこの泥道が続くのか果てしなく思える。



ぬかるみに備え一休み



このような湿原がしばらく続く



ここで一休みする人が多い。ゴミを捨てないで、とプレートに書いてあった


しばらくすると道は山腹を巻くようになり、泥道から解放された。左下からマッキンダース川の沢音が近づいてくるがガスで見えない。



この植物はジャイアントロベリアの子供かな?



雨が上がってきた



ジャイアントセネシオの林の中を行く


雨も上がり、時折ケニア山のバティアン峰とネリオン峰が見える。ヨーロッパのシャモニ針峰群を彷彿とさせる素晴らしい岩峰である。



バティアン峰(左)ネリオン峰(右) スケールの大きな岩壁登攀が期待できそうだ
いくら赤道直下とはいえ、5000mを越える山、壁には雪が付いて冬壁のようだ


やがて、橋でマッキンダース川を右岸に渡る。このあたりからガスの切れ目にマッキンダース小屋が見えてきた。小屋の近くになると岩の上に、ネズミを大きくしたようなハイラックスがいた。それもあっちこっちたくさんいる。約6時間の歩行でマッキンダースキャンプに着く。



マッキンダースキャンプ入口



マッキンダースキャンプ



ネズミを大きくしたようなハイラックス



日が差してきたらケニア山に虹がかかった


ケニア山その3に続く     ガストンガニマタ

ケニア山

2010年01月18日 15時38分35秒 | 山行速報(海外)
ケニア山

12月27日、朝、昨日合流したKガイド、キリマンから一緒に行動してきたTガイドと共に、7人(内3人は昨日合流)の侍はケニア山に向かって、ナロモルのホテルを出発する。


すごいゴッツイ車に驚く


用意された車は見たこともないゴッツイもので、この車に荷物とポーターを含めた全員が乗り込む。座席は高いし、乗り心地は悪いけど、眺めは最高だった。ケニアの田舎の生活様子などを見ながら、ケニア山国立公園のゲートに着く。



ケニア山国立公園ゲート



ゲート前でポーター達が荷物の整理


動物の密猟者でもいるのだろうか、ゲートには機関銃を持った兵士らしき人達がチェックしていた。しかしこの車、見かけ倒しで、メットステーションまでの悪路に何回もスタック、降りて歩くこと数回だった。さらに、今にも転落するのではないかとの恐ろしさが加わり、精神的に、歩くより疲れてしまった。



またスタックか、あきれかえって眺めるメンバー


雨期がまだ終わっていないのかキリマンと同じように、こちらも午後は毎日雨で、メットステーションに着き、濡れ物を干しても全く乾かなかった。メットステーションという名前通り、ここにはアメダスのような観測施設があった。人数が増えたこともあり、また、K氏の人柄から、非常に賑やかで笑い話が絶えなかった。
明日は、いよいよ噂に聞いた田圃のような悪路を歩かなければならない。

ケニア山その2に続く       ガストンガニマタ

ケニア山麓に移動

2010年01月17日 18時12分55秒 | 山行速報(海外)
12月26日、アリューシャ国立公園から移動開始。が、直後にパンクというアクシデント。


パンクでタイヤを交換中

その後、オフロードを高速でぶっ飛ばす。ケニアとの国境からはケニアの車に乗り換える。来るときも同じように国境でタンザニアの車に乗り換えた。
ナイロビでは空港待ち合わせまで時間があるので、レストランで肉料理を食した。ワニとか珍しい動物の肉を食べた。でも明日から、一番の楽しみであるケニア山のクライミングが始まるので、お腹を壊さないよう腹八分目でやめておいた。


ケニアで我々の一番人気のビール(タスカ)

後発隊の4人と空港で合流し、総勢9人でナロモルに向った。ナロモルには夕方到着、あ~あ疲れた。
そうそう、書き忘れたがスウェーデン嬢とは、モシのホテルで別れたので、今はいない。

ケニア山に続く    ガストンガニマタ

キリマンジャロその5

2010年01月17日 10時24分08秒 | 山行速報(海外)
キリマンジャロその5

12月25日、キリマンジャロともお別れの日がきた。今日はクリスマス休暇と正月休暇のせいか小屋の混雑が激しい。朝食を摂るにも食堂の中はいっぱいで、我々は外での食事となった。ポーター達は小屋に入れずテントに泊っているようだった。
クリスマスなので挨拶も「メリークリスマス」と言う人も多かった。サンタ帽をかぶった女性2人と記念撮影をした。ホロンボから一瞬であるが、雲の切れ目から初めて雪で真っ白になったキリマンの頂上が見られた。


小屋の混雑激しく外での食事


その時の朝食


ポーター達はテントで寝ていた


今日はクリスマス サンタ帽をかぶった女性と


ホロンボからキリマンの頂上が見えた


今日も忙しい日程だ。モシのホテルまで降りて、すぐに車でアリューシャ国立公園のロッジに移動し、サファリをするのである。
急ぎ足で遥かかなたのマラングゲートを目指す。高度が下がるにつれて暑くなってきた。マンダラハットを過ぎ、熱帯雨林と変わった道を急いだ。


サルオガセの熱帯雨林まで降りてきた


今日はついていることに、ゲートに着いてから雨が降ってきた。毎日同じような天気であった。ホテルでガイドから登頂証明書をもらう。ウフルピークまで登った人はゴールド、ギルマンズポイントまでの人は緑の証明書らしい。もちろん我々は全員ゴールドである。ビールで乾杯。


タンザニアで人気ビールだったキリマンジャロ


例のレンタル装備の姫路の人はギルマンズまで行ったそうで、荷物はまだ行方不明だと言っていた。
シャワーも浴びずに、すぐさまアリューシャ公園に向かう。


このRV車でアリューシャに向う


ロッジに着くともうすでに夕方で、45分くらいのサファリしかできないらしく、すぐにサファリ用の天井が開く車に乗ってでかける。アリューシャ公園では、いわゆる肉食獣はめったに見られないらしく、今日も、キリン、バッファロー、シマウマ、カバ、フラミンゴなど、おとなしい動物が見られた。ロッジに戻り、久しぶりのシャワーは気持ち良かった。


アリューシャ国立公園内ではこのロッジに泊った


バッファロー


キリン


シマウマ


目だけ出したカバ


フラミンゴ


名前忘れた綺麗な猿


このような車でサファリをした


明日も早立ちで、ケニア国境からナイロビに行き、空港でケニア山登山の後発隊と合流し、ナロモルに向かう予定だ。

ケニア山へ移動 に続く       ガストンガニマタ

キリマンジャロその4

2010年01月16日 14時09分46秒 | 山行速報(海外)
キリマンジャロその4

12月24日、我々6名とガイド1名及びアシスタントガイド3名、総計10名で、午前0時頃ギボハットを出発する。ここから頂上までは高度差1200m。ちょうど富士山5合目から頂上までと同じくらいである。傾斜も同じようなものでジグザクの急登が続く。しかし、空気が薄いので苦しさは富士山の数倍になる。驚いたことにガイド達は何も持っていない。ポケットに両手を突っ込んで鼻歌交じりに登っている。息に乱れはなく、やはりプロのガイドであると感じた。既に上部にいくつもヘッドランプの灯りが見える。何人もの人が苦しさのため立ち止まっている。我々のパーティも、スウェーデン嬢とN氏は先行するが、一人がだいぶ苦しそうで、つまずいて転倒した。その時ツアーリーダーのT氏が「ガストンさんは先行していいですよ」と声をかけてくれたのでN氏の後を追った。すると決められたかのように、すぐに私の後ろにアシスタントガイドが一人ついた。つまり2パーティに分かれた我々のパーティは、先行パーティに2人のアシスタントガイド、後行パーティにガイドとアシスタントガイドの2名、というふうになった。それは多分ガイドの指示によるものだと思うが、きちんと役割分担が決められているようで感心した。私もN氏も高度障害は何も出ず調子は良好。スウェーデン嬢はギルマンズポイントの手前で嘔吐したが、気分がスッキリしたのか元気を取り戻し、又歩き出した。5時35分まだ真っ暗なギルマンズポイント(5681m)に着く。


まだ暗いうちにギルマンズポイントに着いた

ギルマンズポイントまで登ると、登山口で登頂証明書(ガイドのサインが必要)が発行される。このギルマンズポイントまでの登頂率は50%と聞く。このギルマンズポイントに7時半までに着かないと、本当の山頂であるウフルピークまで行くことは許されない。ここで後続を待つのかと思い座りこむと、ガイドが「レッツゴー」と言う。あとで知ったことだが、体が冷えてしまうと高度障害が出てくるので、高所で待つことはしないのが一般的らしい。スウェーデン嬢がまた嘔吐する。彼女はもうこれ以上行くのは無理だろうな、と思っていたが、ガイドと彼女が少し話した後、再び歩き始めた。7時10分、3人共ウフルピーク(5895m)に着いた。


ウフルピークにて、N氏と


N氏とスウェーデン嬢


ギルマンズポイント方面 ちょうど富士山のお鉢周りと同じような感じ


頂上にある氷河

周りの景色を眺めると、氷河を含め、あまりのスケールの大きさに圧倒されそうだ。記念写真を撮るとすぐ下山にかかる。頂上には5分といなかった。後続パーティとすれ違い声を掛け合う。そのあと私に変化が起きた。めまいがするのだ。フラフラする感じ。気分はまったく悪くなく頭痛もない。ガイドはそれを察知したらしく、私が何も言わないのに、すぐそばにピタっとついてフォローしてくれた。さすがプロであると感じた一瞬である。


私に寄り添ってフォローしてくれたアシスタントガイド君


ギルマンズまで戻り資料を見ようとしたら字が2重になって読めない。メガネをかけてみたが読めなかった。ここで初めてめまいではなく、目の焦点が合っていないことに気がついた。完全な高度障害である。私と同じ症状が当パーティでN氏を含め3人出た。


富士山の砂走りみたいなところを下る。やっと見えてきたギボハット。ガイドの話では、あと15分くらいで着くとのこと

ギボハットまで降り、後続が着くまで少し昼寝をし、目が覚めたらこの症状は治っていた。全員そろったところでホロンボハットにむけ下山を開始する。途中、行きあったパーティに「ジャンボ」と声をかけたら「こんにちは」という返事が返ってきた。見ると、ミウラドルフィンズの低酸素室でのトレーニングで、同じ部屋になった女性だった。新婚旅行でキリマンに登りに来たそうで、頑張るようにと、少しお話して別れた。ホロンボハットで夕食の時、我々のテーブルクロスの上にワインが置かれていた。そうか今日はクリスマスイブなんだ。そのワインはガイドからのプレゼントであった。登頂祝いとクリスマスイブか、と、みんな一同感激し、イキなガイドの計らいに礼を述べた。

   キリマンジャロその5に続く       ガストンガニマタ