療養を兼ねて、じっくりと故郷の千葉県大多喜町に一時的に戻っておりますm(__)m
盆や正月だけではなかなか故郷とはいえのんびりと街歩きなんかはできません。
やっぱ、歩くなら普段の日でしょうと。
私の故郷の駅『上総中野駅』。
小湊鉄道&いすみ鉄道の始発・終着駅であり接続駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/14/c8d15238bf167e9e2b601a09f67d4c15.jpg)
無人駅となってから30年近く・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/8a/f6bfc58a58d57f6153019a60830273ae.jpg)
こちらが小湊鉄道側の駅標識。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/46/bcf10fdd369ca33b62c8104b12d17a54.jpg)
こちらがいすみ鉄道側の駅標識。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/dd/d69b49210c1d8bc45dead462a0f0e021.jpg)
小湊鉄道では「かづさなかの」
いすみ鉄道では「かずさなかの」
どちらもありです。
これはもしかしたら、かつての腕木式信号機の操作板跡では?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/98/3716dc3f86f17420f04f0e4e7a1c2cb0.jpg)
ここで小湊鉄道側のホーム(駅舎側)
かつての1番線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/16/27b3d1d59b5e8b1d43941b7ffbd6aa28.jpg)
いすみ鉄道側のホーム
かつての3番線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/93/1affedf851d81044a44fe8fe56e1451f.jpg)
では2番線は?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/5b/871f697175798de710f0e8f717fd10cf.jpg)
この画像の真ん中あたりにありました。
JR木原線からいすみ鉄道になる際に2番線は撤去。
1、2番線は小湊鉄道、3番線は木原線でした。
懐かしいですねー。
しかし、私が利用していた90年代初期とは雰囲気が変わりましたね。
駅舎などはとくに変更はありませんが、観光パンフレットが設置されていたり、禁煙だったりと時代を反映しています。
かつては無人駅なので、夕方に喫煙してる学生さんもいたもんです。
さてここで、主役の鉄道に登場してもらいましょう。
まずは小湊鉄道さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b9/2462328ef70b2a7768ffd4aee830c386.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e4/5547a4618e7c1b1706e92092418f9ea8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/13/eee133effaa47e57377b69940e4d3907.jpg)
お次はいすみ鉄道さん。
いすみ鉄道さんは「キハ」仕様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f4/0183210f9bf57a932f82c7a3122f9454.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0a/6602700938cb8b3d38d6f12495d5c6bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/1d/c3509dcd4d237b07754a6b6306ffae4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/9a/5a08ac97b5e8a6d6b6a21cac56f70e01.jpg)
いいですねー、この旧さ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f6/e3584b60b8fbe35a0f38984044451706.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/dc/37b407c9185dc70cef864ec8b310dfde.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/81/830da9e2d0842d6988d8d05649aba4d9.jpg)
ついつい観光客の方に混じって撮影してしまいました。
いすみ鉄道さんは、乗らなくても乗務員の方が声をかけてくれます。
そして、記念撮影に協力してくれたり、グッズまで販売したりと営業精神満点。
千葉の山奥にある田舎町の小さな無人駅なんですが、昭和の車両が走ってくるだけで人だかりができてました。
これってすごいことなんですよ。
人が集まれば食事もしたくなるでしょう。
久しぶりに駅前にある定食屋「なかじまや」へ。
食べたのはお蕎麦ですが、つゆの味がやや濃いめの田舎風。
美味でした。
昔と較べて、商店は少なくなり、人が少なくなり高齢化が進んでしまいましたが、それでも今ある魅力を活用できれば盛り返せそうだと感じました。
最後に中野の街の治安を守る駐在所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/80/523e691b3d0efb2c51686ae97e4d7b0d.jpg)
上総中野駅(小湊鐵道・いすみ鉄道)千葉県夷隅郡大多喜町
盆や正月だけではなかなか故郷とはいえのんびりと街歩きなんかはできません。
やっぱ、歩くなら普段の日でしょうと。
私の故郷の駅『上総中野駅』。
小湊鉄道&いすみ鉄道の始発・終着駅であり接続駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/14/c8d15238bf167e9e2b601a09f67d4c15.jpg)
無人駅となってから30年近く・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/8a/f6bfc58a58d57f6153019a60830273ae.jpg)
こちらが小湊鉄道側の駅標識。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/46/bcf10fdd369ca33b62c8104b12d17a54.jpg)
こちらがいすみ鉄道側の駅標識。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/dd/d69b49210c1d8bc45dead462a0f0e021.jpg)
小湊鉄道では「かづさなかの」
いすみ鉄道では「かずさなかの」
どちらもありです。
これはもしかしたら、かつての腕木式信号機の操作板跡では?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/98/3716dc3f86f17420f04f0e4e7a1c2cb0.jpg)
ここで小湊鉄道側のホーム(駅舎側)
かつての1番線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/16/27b3d1d59b5e8b1d43941b7ffbd6aa28.jpg)
いすみ鉄道側のホーム
かつての3番線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/93/1affedf851d81044a44fe8fe56e1451f.jpg)
では2番線は?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/5b/871f697175798de710f0e8f717fd10cf.jpg)
この画像の真ん中あたりにありました。
JR木原線からいすみ鉄道になる際に2番線は撤去。
1、2番線は小湊鉄道、3番線は木原線でした。
懐かしいですねー。
しかし、私が利用していた90年代初期とは雰囲気が変わりましたね。
駅舎などはとくに変更はありませんが、観光パンフレットが設置されていたり、禁煙だったりと時代を反映しています。
かつては無人駅なので、夕方に喫煙してる学生さんもいたもんです。
さてここで、主役の鉄道に登場してもらいましょう。
まずは小湊鉄道さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b9/2462328ef70b2a7768ffd4aee830c386.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e4/5547a4618e7c1b1706e92092418f9ea8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/13/eee133effaa47e57377b69940e4d3907.jpg)
お次はいすみ鉄道さん。
いすみ鉄道さんは「キハ」仕様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f4/0183210f9bf57a932f82c7a3122f9454.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0a/6602700938cb8b3d38d6f12495d5c6bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/1d/c3509dcd4d237b07754a6b6306ffae4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/9a/5a08ac97b5e8a6d6b6a21cac56f70e01.jpg)
いいですねー、この旧さ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f6/e3584b60b8fbe35a0f38984044451706.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/dc/37b407c9185dc70cef864ec8b310dfde.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/81/830da9e2d0842d6988d8d05649aba4d9.jpg)
ついつい観光客の方に混じって撮影してしまいました。
いすみ鉄道さんは、乗らなくても乗務員の方が声をかけてくれます。
そして、記念撮影に協力してくれたり、グッズまで販売したりと営業精神満点。
千葉の山奥にある田舎町の小さな無人駅なんですが、昭和の車両が走ってくるだけで人だかりができてました。
これってすごいことなんですよ。
人が集まれば食事もしたくなるでしょう。
久しぶりに駅前にある定食屋「なかじまや」へ。
食べたのはお蕎麦ですが、つゆの味がやや濃いめの田舎風。
美味でした。
昔と較べて、商店は少なくなり、人が少なくなり高齢化が進んでしまいましたが、それでも今ある魅力を活用できれば盛り返せそうだと感じました。
最後に中野の街の治安を守る駐在所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/80/523e691b3d0efb2c51686ae97e4d7b0d.jpg)
上総中野駅(小湊鐵道・いすみ鉄道)千葉県夷隅郡大多喜町