きままな雑記帳

ごく普通のあんちゃんのきままに記す日常日誌

『上等カレー』というカレーをご存じですか?

2019-07-28 15:42:21 | サラめし
『上等カレー』・・・。

私がこのカレーと出会ったのはもう4年近く前の仕事の休憩時間のこと。

なんとなくカレーでも食べたい、でもいつも食べてるお店ではないお店で食べてみたい。

いわば新規開拓なんですが、ふと足は神保町、そして神田小川町方面へと向いておりました。

当時の職場から神田小川町の駅周辺までは徒歩で10分強。

しかも駿田台の坂を下りてきておりますから、実感としてはもっと遠くに感じるくらいです。

そろそろ見つけないとのんびりできん・・・と焦り始めた私の目の前にそのお店は佇んでおりました。



上等カレー』とな。



たしか大阪が発祥のカレーって聞いたことがあるなぁ・・・。

ぼんやりとそんなことを考えながら、時計で時刻を確認。食事時間と帰りに要する時間を考えると猶予はありません。

ええい、入店しようではないか!!

店内はカウンター席、事前に食券を購入して注文となります。

私は生玉子の乗っかった「上等カレー」を注文。



トッピングにチーズでも乗せたかは記憶が定かではありませんが、何しろ初めてのお店です。いきなりトッピングという荒業を繰り出すのも・・・。

私の記憶では、大阪発祥で玉子がカレーをまろやかにしますってなアナウンスが食前までの知識。

はたしてどうなのか?

そうですねぇ、たしかにまろやかになります。おそらくチーズなどにも合うとは思いますが、そうなると今度はカレーの味がやや押され気味になるかもなぁというのが私の感想です。

しかも玉子がいいトロミを増しているので、食欲がない時でもするすると食べられます。

なんとものの5分程度で完食。

こういうカレーもたまにはいいものです。なんだろう、日本的なカレーって感じがしまして、お茶漬けのようにさらさらといけるのですから。

これから暑い夏がやってきます。

暑さ対策にこのカレー、いいかもしれませんよ。









インターネットで注文できる生協の宅配パルシステム
▲ただいま生協組合員募集中です!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出の『思い出横丁』~新宿駅・西口界隈~呑兵衛の呑兵衛による酒場放浪記~

2019-07-28 08:51:46 | 新宿思い出横丁
今回は思い出の『思い出横丁』のお話です。

新宿駅西口そばにある『思い出横丁』。



外国人の観光客からも近年は人気のスポットです。

新宿思い出横丁


新宿 思い出横丁


新宿という街自体が大人にとっては魅力的な街の一つ。

私も何度も呑みに繰り出した街の一つです。

なにしろ当時は小田急電鉄沿線に住んでましたので、新宿での飲み会はなにかと便利なのですよ。

この新宿西口にある思い出横丁で何度か仕事仲間と呑んだことがあります。

お店は「ひよどり」。



2階建ての店舗ですが、基本的に急な階段を昇った部屋が客間となります。

ご他聞に漏れず、個々のお店も味濃いめのお肴がずらり。





焼き鳥やポテトサラダなども美味しいのですが、私はこの『もつ煮込み』を推します。

味噌ベースながらも赤みのあるややピリっとする辛みを含んだ味付け。

これだけで十分に味付け濃いめなんですが、さらに七味唐辛子を振りかけて食べます。

そうですねぇ、最初はビールが合いますね。慣れてくれば日本酒などもイケます。

これだけで十分に食べて酔えるので、3000円もしないでいい感じになれます。

もっとも、味つけが濃いめですのでかなり喉が渇きますから、お帰りの際にはお茶や水、清涼飲料水などを補給するのがいいでしょう。

さすがに糖尿病を患っている現在では塩分も気になりますから、この種の肴は控えておりますが、また行ってみたいもんですねぇ。

ああいう横丁ならではの独特の雰囲気を味わうだけでも、いい気分転換になります。

久方ぶりに新宿あたりにでも繰り出してみますかねぇ、宿でもとって。

【医学博士監修】「昨夜の飲み過ぎで…」「朝から気持ちが…」など、
翌日にまで支障をきたしてしまうつらい翌朝を迎える前の飲み過ぎ対策に!


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の空とケガの功名

2019-07-27 15:21:40 | 健康・病気
先日、家族の者がケガをいたしまして、私は付き添いで病院へ。

何度か訪れたことのある隣町にある勝浦の病院へ。

診断結果としては、腫れなども含めて骨折していたことが判明しました。

おいおい・・・。

さんざんにイタイイタイと騒いでいた当の本人なんですが、その前日は私に「タバコが吸いたいから買ってきてくれ」と仕事から帰ってきた私に買いに行かせ、翌日の病院の行き帰りでさえ「ライターがないから買ってくれ」とまぁ、ワガママ言いたい放題(笑)

ったく、ケガした箇所でもひっぱたいてやろうかしら?ってくらいですが、まぁ憎まれ口を叩けるくらいならまだ平気な証拠ってことでしょうな。

そんな二日間。

やはり梅雨明けが近づいてきている房総半島の空は夏色に染まりつつあります。



道の駅『たけゆらの里』近くの里山も夕暮れ時でいい風情。

そして翌日の勝浦の空。





海も近いせいか、空もまた爽快な青空です。

憎まれ口を叩く家人を乗せて、家路へと急ぎながらも夏の房総の風景を愉しむ私なのでした。

あの“玉川温泉”が自宅のお風呂で再現できる!?
家庭用天然ラジウム温浴器【玉川の花湯】












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の夕日とヒグラシの鳴き声

2019-07-25 07:38:32 | 大多喜
いよいよ梅雨明けも秒読み段階なのかと感じる今週。

先日に引き続き、いい夕焼けを見せてくれる房総の里山。



背の低い房総丘陵も夕暮れにはなかなかの趣を感じさせてくれます。



貼れた日の夕暮れには夏の風物詩の音色がどこからともなく流れてまいります。

ひぐらしの鳴き声8時間版【癒し系作業用BGM / 勉強用BGM】


そう、ヒグラシ。

この鳴き声を聞くと、あぁ、田舎の夏だなぁ・・・と感じます。

都心で働いていると、せいぜい聞こえるのはセミの声。

それはそれで季節を感じるものですが、ヒグラシの鳴き声を聞くと、やはり落ち着くのはそれが夕暮れ時だからなのかもしれませんね。

あー、早く梅雨が明けてくれないものか。

と、たまに眺められる夕日を観て、ふと一息つくのでした・・・。

ホームページ作成サービス Z.com Studio






カメラの買取なら【カメラ買取アローズ】




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の梅雨の晴れ間です

2019-07-24 07:20:06 | 大多喜
昨日の夕刻、仕事帰りに観た久々の青空です。







夕方くらいになると蒸し暑さもひと段落。

同じ暑いでもまだ過ごしやすいカラッとした暑さになってくれてました。

でも、今朝は再び濃霧と湿度たっぷりの梅雨の朝。

もうそろそろですかねぇ、梅雨明けは。

水不足も心配されてましたが、現在は逆に日照不足。

農作物の出来栄えも気になりますねぇ。

もっとも、このジメジメした気候は、生活リズムにも悪影響なんですよね。やたらと疲れやすく身体も重ダルい。

そして房総半島ではこういう気候に活動的なのが「山ヒル」の皆さん。

田舎でちょっと草むらなどをサンダル、素足で入ろうものなら気を付けてくださいね。「山ヒル」の皆さんがお待ちしておりますから(笑)

私が小学生くらいだった30年以上前にはほとんどいなかったんだけどなぁ。

もっともサルもシカもイノシシもここまで里には出てこなかったし、キョンなんていなかったんだけども・・・。

久々の夏の夕空を眺めながら、ふと昭和の大多喜を思い出していたのでした。

オーダーメイド【マイまくら】















【レイコップ】安心の2年保障は公式ストアだけ!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー