きままな雑記帳

ごく普通のあんちゃんのきままに記す日常日誌

コンビニエンス物語

2019-02-27 22:01:06 | 本と雑誌
『コンビニエンス物語』というドラマをご記憶ありますか?

コンビニエンス物語


まだ若手だったウッチャンナンチャンが主演でゲスト出演でこれまた若手だったダウンタウンも出演したテレビ東京のドラマです。

調べたら1990年なんですねぇ。

舞台はファミマ。

現在のファミマになる前の懐かしいファミマ時代です。

私はこの番組が好きでよく視聴しておりましたが、もう一つ面白いものをその後に見つけました。

それが泉麻人といとうせいこうの共著『コンビニエンス物語』



日記のような感じで二人が交互に連載してるパターンの作品です。

元はテレビ雑誌の連載もののようです。

ちなみにこの本、私はたまたまやってきた友人に貸したまま未だに返却はありません(笑)

元々、古本で見つけたものなのでたいして元手もかかっていませんし、何年も読み返していたので記憶していますが、それでも寂しいもんです。

貸して13年ほど経過するでしょうかねぇ、どうしているのやら・・・。

ファミマに立ち寄ると、ふと思い出す二つの作品です。

 ゜・。・★  【公式】ブックオフのネット宅配買取サービス  ★゜・。・
    ・゜・。☆ 自宅に居ながら本・CD・DVD・ゲームが売れる ☆・゜・。
  読み終わった本やゲームを箱に詰めて送るだけ!自宅にいながら簡単に本・ゲームが売れます!
     
          お得な買取額UPキャンペーンは随時開催中!

https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2TGPN9+7NNPV6+3NFE+5YZ77





送料無料でご自宅まで集荷いたします。ネットオフの宅配買取 本&DVD買取コース!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メガネフレームを直しにいつもの眼鏡屋で店主と駄弁るいつもの日常

2019-02-26 18:58:40 | 修理
先日、いつも立ち寄るショッピングセンターに立ち寄って、これまたいつも立ち寄るメガネ屋さんにてメガネフレームのゆるみ補正を依頼。

店主は話好きのタイプで、補正作業をしながらご近所やら店主の友人の話題を話してくれます。

補正は無料なので、私もふんふんと聞いてるわけなんですが、いかんせんメガネを外している(補正してるから当たり前)ので、店主の顏がぼやけて仕方ない(笑)

そんなことお構いなしにしゃべる店主。

心の中は(ぼやけてて店主の顏も見えねーよ)と叫んでるわけなんですが、一生懸命に話題を教えてくれるので、ただただふんふんと聞くばかり(笑)

気付きましたけど、相手の顏を観ずに目の前で話を聞くって意外に苦痛なんですねぇ。

おそらく相手の表情が確認できない影響もあるのでしょうけども、相手はこちらが見えてると思ってるもんなので、じっと表情を観ているわけです。

それがわかるから余計に「見えねーよ」って不快な表情を見せるわけにもいかず、話もなかなか集中できないというジレンマに陥るのですよ。

あー、これはこれで苦痛だなぁ(笑)

店主は何も悪くはありませんけどね、ただ私の視力が悪すぎるってだけなんですが・・・。

補正作業を終えて、いつもの整骨院を覗くと混雑しているのでそのまま帰宅へ。



帰宅中に店主から聞いた地元情報を自分なりに整理しつつ、また地元に遊びにやってくる友人達のために頭の片隅に保管するのでした。

こういう日常もまたいいもんですなぁ。

2週間無料でスタート!クラウド型レンタルサーバー「Zenlogic」




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小林旭のベストヒット集と水曜どうでしょう『対決列島』テーマソング「自動車ショー歌」

2019-02-24 17:23:01 | 音楽
先日、いつも立ち寄るドラッグストアにてあるものを見つけました。

それは小林旭さんのベスト盤CD

何気なく眺めていると憶えのある曲名が。

自動車ショー歌

小林 旭 自動車ショー歌(1964年)


なぜ聞き覚えのある曲だったのか?といえばこちらなんですよ。



そう、ご存じ「水曜どうでしょう」さんの企画「対決列島」でのテーマソング(?)なんです。







水曜どうでしょう 大泉洋 小林旭を熱唱(笑)


なんとも陽気な調子で歌う小林旭さんと大泉洋さん(笑)

うーむ、これは私も愛車のテーマソングの一つとして加えてみようか??

しばし迷ったのち、今回はパスすることにいたしました。

手持ちのお金が少なかったということもあります。

次、まだ残っていたら購入してみるかなぁ・・・。

















WordPressが簡単・すぐに使える『レンタルサーバーheteml(ヘテムル)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここにはなにもないかもしれないけれどなにかあります~梅と青空と里山の道~千葉県大多喜町

2019-02-24 14:52:19 | まち歩き
ここのところ、気温も上昇しつつある房総地方。

空も少しづつ春の空になり始めております。



この陽気の影響か、梅もだいぶほころんでまいりました。











道端に植えてある梅の木なんですが、これがまた味わい深いものです。

そして田舎道と遮るものがない広く蒼い空。









これだけでも十分に愉しめます。

これから菜の花と桜へと季節が移りゆく房総の大多喜町。

ここにはなにもないかもしれないけれど、されどなにか魅力を感じるものはある。

そういう自分だけの宝物を毎年、見つけております。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただの田舎の朝の風景、でも「ここにはなにもないがあります」感じる人にはなにかあります

2019-02-23 11:14:04 | 大多喜
何気ない日常からの一枚です。

先日撮影した地元の何気ない朝の風景です。



特別な観光地でもなんでもありません。

ごくごくありふれた地方の風景のひとつです。

まさに「ここにはなにもないがあります」(笑)

でも、そのなにもないはずの場所ではありますが、何かを感じる人もいるもんです。

私なんぞもついつい「いいなぁ」と感じて撮影したクチですから。

なぜ「いいなぁ」って感じたのか?

どことなく東北っぽい感じがしたんですよ、場所は関東の大多喜なんですけどね(笑)

東北のような高い山もない房総丘陵なんですが、なんでしょうねぇ。

うん、感じたんですよ。

そして何気なく広がる農地とやや遠くの丘陵、広がる空を眺めてみて、「いいなぁ」と感じた。

ただそれだけです。

それだけなんですが、それが人それぞれの価値観なんだと思います。

この時間帯のこの場所から眺める景色が「いいなぁ」と感じるかただ素通りしてしまうかの違いなんです。










日常の何気ないものから発見する魅力ってのもまたいいもんですね。





WordPressが簡単・すぐに使える『レンタルサーバーheteml(ヘテムル)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー