きままな雑記帳

ごく普通のあんちゃんのきままに記す日常日誌

霜月の房総、朝焼け夕焼けで日が暮れて

2024-11-30 04:52:59 | 大多喜
霜月となると日照時間がめっきりと短くなります。

今回はそんな11月の朝焼け、夕焼けを撮影しましたのでアップしていきたいと思います。

まずは朝焼け。





朝の準備をしながらの撮影なので枚数はたいしたことありません。

しかし、いいもんです。

お次は夕焼け。











夕立後の画像もあり、じつは虹も出てましたけど、撮影してたら消えてました。

秋の日暮れはつるべ落としって言われるくらいにあっという間に闇になります。

17時頃には真っ暗になりますからねぇ、とくに照明が少ない田舎じゃあっという間です。

日中も日差しは強いものの、秋から冬へと向かっています。









関東地方はすっかりと冬型のお天気。

乾燥が進みます。

房総でも紅葉が進んできました。







この日は葬儀で久方ぶりに東京湾を越えて神奈川県入りしました。

同じ関東地方でも体感温度は若干異なるようで、コートを着なくてもまだ大丈夫のようでした。

久々に着用したスーツ、あれ?こんなに重かったっけ??

スーツ着て仕事してたのが信じられないな

怪我した腕がうまく曲げ伸ばしできないのでワイシャツやネクタイに四苦八苦

そっか、こういうところで後遺症の影響がでるのか・・・。

なんとか一人でできましたけどね。

こういうのは一人でやらないとどうにも気が済まない性格なのでね(笑)

さて、明日からはいよいよ師走。

風邪も流行してきているので健康に注意しなくては。





内側からキレイになる青汁【かくごの青汁】




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霜月のランチ飯

2024-11-29 04:19:48 | サラめし
11月のランチ飯。

11月は健康診断もありました。

腕の怪我以来、お酒を控えているのでさほど心配していないのですが、それでも心許ない気持ちになります(笑)

とりあえず検査終わりに病院内の食堂で食べた生姜焼き定食。



ちゃんと塩分やカロリー計算されているメニューとなってます。

この日は朝食は食べてませんから、いやはや低血糖にならないように注意してました。

この後はお仕事へ。

さてと、お仕事をしながらも通常のお弁当たちです。































健康を考えたかと思えばジャンフード寄りになったりと統一感がまるでない(笑)

そんなこんなで月末になったら届いた健康診断結果。

とりあえず、いくつかは引っかかってはいましたけれど、再検査等の『お呼び出し』はありませんでした(やれやれ)。

尿から糖分が出てますけども、薬服用してる影響下かと思いますから、まぁいいでしょう的なコメントがありまして、いやいや先月に定期検査でとくに問題なかったから大丈夫なんだってと、診断書にツッコミを入れた私です。

食事量は減少傾向にはなってますねぇ。

糖尿病だから制限してるのか?と言われるかもしれませんが、意識的にしてるわけでもありません。

自然に食べられないってのもあるんですけど、おそらく服用している薬の影響もあるのでしょう。

現在のところはこれがプラスに働いてくれてるのでとりあえずは現状維持できてるって感じです。

量はさほど食べられなくなってきてるとはいえ、種類は食べたい。

だからこそいろいろと試すってのはこれまでも変わらないもんです。

これからどんどん冷え込んできますから、コンビニの一人鍋飯をランチにいいかもしれませんね。





もっちもちの玄米革命!結わえるの寝かせ玄米ごはんパック











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔々、年末調整の為に住民票を取得しに行ってたなぁ・・・

2024-11-23 17:33:27 | 社会・経済
10年ほど前だったか、当時の職場で個人番号を記載しなくてはいけないので住民基本台帳カードだったか、なければ住民票を添付して提出するようにと指示がありました。







それまでは個人番号を記載する箇所はありませんでしたが、どうやらその年から追加されたようです。

で、住民基本台帳カードなんて作った記憶がない私。

たしか通知があったと探したけれども出てこず。

じゃしゃーない、住民票を取りに行くかと平日の休みに役所に取りに行きました。

いつもの区役所ではなく出張所に行ったのですが、注意しないといけないのが個人番号記載ありの住民票をとらないと意味がないこと。

それを窓口で教えてもらい、取り寄せた記憶があります。

おかげでその後に確定申告する際の必要書類で個人番号記載ありの住民票を添付するという行動が記憶できたのでけして無駄ではなかったのですが。

散歩がてら晩秋の住宅街を出張所まで歩いていって、帰宅するって感じがまたなんとも寂しくも感じました(笑)

とはいえ、ここで寄り道なんぞしたら住民票をなくしてもいけませんしね。

ちゃんと帰宅して鞄にしまいこむと、買い物がてらにちょいと近所の居酒屋へ。

一杯やりながら、面倒なもんだなと思ったもんです。

で、現在の確定申告や年末調整。



すでにマイナンバーカードを作ってますから、いちいち役所に行くこともありません。

こういうのは作るまでが面倒なもんですけど、作ってしまえば便利なもんです。

で、改めて気づきました。

そういえば住民基本台帳カードってどうなったんだろう?と。

基本的にはマイナンバーカードがあればカバーできるもんだろうし、それ以上の機能を付与されているはずです。

たしかシステムを構築する際もけっこう騒ぎになったと思うんですけど、あれってどうなったんだろうなと。

マイナンバーカード、お薬手帳や既往歴なども登録できますから記憶だけで医療機関に説明するよりも確実に情報共有できます。

紙を残したいってのもいいけど、まずは使ってみてはどうなんだろうと思うんですよね。

案外と使いやすいってんで、紙で残すってこと自体の議論って消えると思うんですよ。

せっかく構築したシステム、廃止するのはじつにもったいないし。

ニュースで紙の保険証を継続する法案を提出するって聞いて、ふと過去のことを思い出しました。

案外とね、使えば楽だって思うと思いますよ。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生いろいろ、職場もいろいろ、人はそれぞれ

2024-11-16 05:32:43 | 資格・転職・就職
年功序列や終身雇用がすっかり過去のものとなっている現代。

とはいえ、中途半端に文化が残っていたりするもんです。

私は比較的に転職などが多い環境にいたせいか、転職についてさほど違和感を感じることも少ないほうです。

新卒で入社した会社の上司に『転職が当たり前の時代にどんどんなるからね』と言われたくらいでしたから(笑)

当時は90年代も終盤。

その会社自体が転職組でできた会社でしたし、むしろ他の環境を知っているってのは大きいアドバンテージと肯定的な見方をされていたのです。



私の場合は会社の倒産などもあり、やむを得ず転職やら異動、転籍ってのを経験してきましたけども、これはこれでいい経験。

おかげさまでそれなりに世間を見る目と世間から見られる目ってのを身につけることができましたし、手続き方法なぞもある程度は把握できるようになりました。

何事も経験なんですなぁ。

これは人それぞれなんでしょうけども、おかげさまで転職回数や在職期間だけで判断するよりも、どんな経験をしてきたか、どんなことができるのか、そしてどれだけ常識があるのかってことでみるようにもなりました。



なんだかんだとありますけど、それなりに事情ってもんはあります。

事情を伺いながら、どんなキャラクターでどんなことができるのかを見るって視点もあっていいと私は考えます。

即戦力などを求めているのなら、その経験を活かせるかを経歴などで判断していく。

なかなかねぇ、普通の短時間の面談でそこまでは難しいかもしれませんけど、たぶんやり方を変えればよりわかってくるのかなとも思うんですよ。

お願いしたい業務を具体的に提示して、それに対しての応募者のプレゼンテーション方式。

欧米ではジョブ型採用が当たり前なので、日本でも転職にはこういうのはあってもいいんだろうと思うんですよね。

漠然と採用面接して漠然と募集側も応募側も面談するよりも、具体的に依頼したいこととそれに対して何ができるのかを協議する面談のほうがお互いにやりやすいんじゃないかなと私は考えてます。

すっかり人手不足で就職事情もかつてより改善しているようですから、様々な採用方法があってもいいんだろうなと歓送迎会などに参加しながら考えていたことでした。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お仕事で営業車の整備をしてました

2024-11-13 21:18:11 | 仕事
この日はいい天気でしたので、ガソリン給油がてら営業車の洗車をしてくることにしました。

とはいえ、さほど減ってない。

ガソリン給油したら11リッター程度。



それでも3000円近くするんですから、やっぱ高いなぁ。

お次は洗車。



洗車している間はしばしの待機。









この日はいいお天気に恵まれました。

その影響からか洗車待ちが多いこと。

考えることは同じもんです。

洗車が終わると吹き上げて車内の清掃。

よし、こんなもんだろう。

さてと、依頼されてるゴミ袋も購入できたし戻るかな。

こういうのって、いつでもできるって思ってると案外とやらないもんですから。

タイミングを見計らって都度やらないと、いつの間にやら汚れやガソリン切れってことになりやすい。

いきなりお客さんを乗せたり、お偉いさんを乗せたりってこともあり得ますからね。普段からの整備ってじつは大切なんですよ。

とはいえタクシーじゃありませんからね、そんなにしょっちゅう整備できることもありません。

なので大体は少なくともシーズンごとには気づいたらやるようにしてます。

4ヶ月に1回程度ですかね。

ガソリン給油はもちろんそれよりも多いですけど、頭に片隅にスケジュールを入れとくとまた違いますから。

これで年末の大掃除までは大丈夫そうだな。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー