先日(7/30)の休憩の飯。
私は職場仲間と同じ時間の休憩でした。
既にお目当ての場所はあるか?と聴いてみると「ノープラン」の答え。
ならばとその仲間を誘って、初入店したのが台湾まぜそばを食べさせてくれるお店「こころお茶の水店」さん。
たしか一年前は別のラーメン店(所謂「野郎系」)だったし、その前は生パスタ系のお店。
物件としては入れ替わりの激しい物件に新たに登場したお店です。
さて、券売機の前で迷っている我々に店員さんが優しくご案内。
結果として我々は「一番人気」のまぜそばを選択。
このまぜそば。
麺は太麺でボリューム感があるので少な目にして、半玉子と後ほど少量のライスを入れて残ったスープで食べるのがベストとのこと。
ちなみにこのメニューは油そばみたいにスープがあるってわけではありません。
さて、注文した「まぜそば」はこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3c/98420cf900fb41e2582c5e4cef00ec8a.jpg)
うーん、ニンニク、ニラ、ネギにお肉に卵黄・・・いいですな。
これをまぜまぜします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/80/c2dfd2eacad2c598134193f91a045f57.jpg)
いい感じで混ざった後をいざ実食。
麺はイメージほど太くはありませんが、でもコシがあってモチモチ。
とにかくニンニクとニラが特に効いていて辛さを感じますが、これが嫌な辛さではありません。
普段は食べる速度が遅い私でもあっという間に食べてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1b/53a4f813da1aa6d1b67a9a89e51f3fd2.jpg)
たしかにスープが残りました。
ここにライスを投入です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/09/755374e9531ed0061c1e1b6bdf443671.jpg)
はいはい、ライスが飛び込んできました♪
あとはまたまぜまぜします。
できたのがこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/21/6abb639b4a3050102dd49de171bed731.jpg)
もうね、こんなことされては、こういった混ぜ混ぜ系ご飯が好きな私には禁断の扉ですよ(笑)
どんなに満腹でも食べます!!
またそれだけの価値がある一品でした。
辛みのある濃いめの味付けにご飯。
くぅー、最高です!!
メニュー表にある「台湾玉子かけご飯」ってのも気になる一品。
玉子かけご飯にわざわざ台湾を冠させるとは?
次はこちらにチャレンジです。
すっかり満足できた我々。
とくに私は久方ぶりに大好きなニラを堪能できました。
やっぱニラ最高!!
ふと見上げると空には満月が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/26/d7c581bea6d38b346d85e371149d06e2.jpg)
「この世をば わが世とぞ思ふ望月の かけたることもなしと思へば」(by藤原道長)
こんな幸福感で職場に戻っていったのでした(主に私ですけども(;^ω^))
私は職場仲間と同じ時間の休憩でした。
既にお目当ての場所はあるか?と聴いてみると「ノープラン」の答え。
ならばとその仲間を誘って、初入店したのが台湾まぜそばを食べさせてくれるお店「こころお茶の水店」さん。
たしか一年前は別のラーメン店(所謂「野郎系」)だったし、その前は生パスタ系のお店。
物件としては入れ替わりの激しい物件に新たに登場したお店です。
さて、券売機の前で迷っている我々に店員さんが優しくご案内。
結果として我々は「一番人気」のまぜそばを選択。
このまぜそば。
麺は太麺でボリューム感があるので少な目にして、半玉子と後ほど少量のライスを入れて残ったスープで食べるのがベストとのこと。
ちなみにこのメニューは油そばみたいにスープがあるってわけではありません。
さて、注文した「まぜそば」はこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3c/98420cf900fb41e2582c5e4cef00ec8a.jpg)
うーん、ニンニク、ニラ、ネギにお肉に卵黄・・・いいですな。
これをまぜまぜします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/80/c2dfd2eacad2c598134193f91a045f57.jpg)
いい感じで混ざった後をいざ実食。
麺はイメージほど太くはありませんが、でもコシがあってモチモチ。
とにかくニンニクとニラが特に効いていて辛さを感じますが、これが嫌な辛さではありません。
普段は食べる速度が遅い私でもあっという間に食べてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1b/53a4f813da1aa6d1b67a9a89e51f3fd2.jpg)
たしかにスープが残りました。
ここにライスを投入です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/09/755374e9531ed0061c1e1b6bdf443671.jpg)
はいはい、ライスが飛び込んできました♪
あとはまたまぜまぜします。
できたのがこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/21/6abb639b4a3050102dd49de171bed731.jpg)
もうね、こんなことされては、こういった混ぜ混ぜ系ご飯が好きな私には禁断の扉ですよ(笑)
どんなに満腹でも食べます!!
またそれだけの価値がある一品でした。
辛みのある濃いめの味付けにご飯。
くぅー、最高です!!
メニュー表にある「台湾玉子かけご飯」ってのも気になる一品。
玉子かけご飯にわざわざ台湾を冠させるとは?
次はこちらにチャレンジです。
すっかり満足できた我々。
とくに私は久方ぶりに大好きなニラを堪能できました。
やっぱニラ最高!!
ふと見上げると空には満月が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/26/d7c581bea6d38b346d85e371149d06e2.jpg)
「この世をば わが世とぞ思ふ望月の かけたることもなしと思へば」(by藤原道長)
こんな幸福感で職場に戻っていったのでした(主に私ですけども(;^ω^))