きままな雑記帳

ごく普通のあんちゃんのきままに記す日常日誌

お茶の水・神保町界隈にできた新たなジャンクソウルフード「台湾まぜそば」

2015-07-31 11:06:34 | ジャンクフード
先日(7/30)の休憩の飯。
私は職場仲間と同じ時間の休憩でした。
既にお目当ての場所はあるか?と聴いてみると「ノープラン」の答え。

ならばとその仲間を誘って、初入店したのが台湾まぜそばを食べさせてくれるお店「こころお茶の水店」さん。

たしか一年前は別のラーメン店(所謂「野郎系」)だったし、その前は生パスタ系のお店。
物件としては入れ替わりの激しい物件に新たに登場したお店です。

さて、券売機の前で迷っている我々に店員さんが優しくご案内。
結果として我々は「一番人気」のまぜそばを選択。
このまぜそば。
麺は太麺でボリューム感があるので少な目にして、半玉子と後ほど少量のライスを入れて残ったスープで食べるのがベストとのこと。
ちなみにこのメニューは油そばみたいにスープがあるってわけではありません。

さて、注文した「まぜそば」はこちら。

うーん、ニンニク、ニラ、ネギにお肉に卵黄・・・いいですな。

これをまぜまぜします。


いい感じで混ざった後をいざ実食。

麺はイメージほど太くはありませんが、でもコシがあってモチモチ。
とにかくニンニクとニラが特に効いていて辛さを感じますが、これが嫌な辛さではありません。
普段は食べる速度が遅い私でもあっという間に食べてしまいました。

たしかにスープが残りました。

ここにライスを投入です。


はいはい、ライスが飛び込んできました♪
あとはまたまぜまぜします。

できたのがこちら。


もうね、こんなことされては、こういった混ぜ混ぜ系ご飯が好きな私には禁断の扉ですよ(笑)
どんなに満腹でも食べます!!
またそれだけの価値がある一品でした。
辛みのある濃いめの味付けにご飯。
くぅー、最高です!!
メニュー表にある「台湾玉子かけご飯」ってのも気になる一品。
玉子かけご飯にわざわざ台湾を冠させるとは?

次はこちらにチャレンジです。

すっかり満足できた我々。
とくに私は久方ぶりに大好きなニラを堪能できました。
やっぱニラ最高!!

ふと見上げると空には満月が。

「この世をば わが世とぞ思ふ望月の かけたることもなしと思へば」(by藤原道長)
こんな幸福感で職場に戻っていったのでした(主に私ですけども(;^ω^))



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久方ぶりのスープカレーとランチ等で使ってみたいお店発見

2015-07-30 11:34:42 | 
先日(7/29)の休憩で、最近カレーがマイブームとなっている私は、神保町近くにあるスープカレー屋さん「オードリー」にお邪魔いたしました。
暑い日に熱い食べ物を食べる。

私が注文したのは鶏ベースの赤スープの野菜カレー(一辛)。

玉ねぎがふんだんに入っているカレースープです。

ついつい、スープをご飯にかけてしまいがちになりますが、カレースープはご飯をスープに持っていくスタイル。
サラサラのカレースープにご飯がまたよく絡み合い旨し!!です。

おじやのようにスルスルと食べやすいので、暑さで食欲減退していても食べやすいのではないでしょうか?
もちろん、食べてる時は汗かきますけども(;^ω^)

ここのライスはおかわりが無料。
これで野菜カレー800円はお得です。

それ以外のメニューは1000円近くしますけどね(笑)

店内は90年代ヒット曲のカバーが流れていました。
お店の作り的には喫茶店というかバーという感じの雰囲気なので、デートとかでも使えると思います。

さて、久方ぶりのスープカレーを愉しんだ私はお店を後にして、ちょっと時間があるので周辺のお店を物色することにしました。
なんとなーく、新しいお店を見つけられそうな感じがするんですよね。

歩くこと数秒・・・。
見つけました。

お好み焼き「十々」さん。
普段、お好み焼きとかって食べる機会がありますか?

関西ならいさ知らず、関東ではあまりありません。
ここのお店は基本的には居酒屋さんスタイルらしいのですが、ランチもやっているとのこと。
しかも、ねぎ焼きに使用するネギが京都の九条ネギ。
楽しみなお店です。

さっそくチラシとお店の名刺をもらって、次の仲間内の会場にしようかと考えてる今日この頃なのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中野で開催されたチャンプルーフェスタとスカイツリーにかかる虹

2015-07-30 10:02:52 | ブログ
7月半ば(7/18)のJR中野駅近く。
この日は前半は中野で仕事、後半はお茶の水で仕事でした。

15時過ぎに中野での仕事がはねて、駅に向かっている途中でお祭りがありました。

沖縄の音楽と踊り♪

梅雨空の東京で、沖縄の陽気なメロディは気持ちがすっきりとしますね。
横断幕を観ると『中野 チャンプルーフェスタ』とありました。

しばらくお祭りを観ていたい気分ではありましたが、次の仕事があります。
後ろ髪を引かれる思いで中野を後にいたしました。

お茶の水にて仕事をしていると、途中雨が・・・。
梅雨だしなー。

しかしこの日は夕暮れ近くには晴れてまいりまして、ふと見た先には心癒される風景が待ってました。


スカイツリーにかかる虹。

雨上がりで湿度が高い夕暮れでしたが、最高の贈り物をいただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年度上半期十条勤務ラストナイトと自分へのご褒美(20150727)

2015-07-28 09:27:32 | サラめし
先日、2015年度上半期での私の十条勤務が終了いたしました。
基本的にたんたんとした感じに業務を進めましたが、何気に関係者からのちょっとしたメモでのコトバに、ちょっとグッと感傷的になったりしました。
この日は、たまたまバイトしてくれていた学生さんに会ったりして、ちょっと印象的な一日ともなりました。

この日、夜空には満月ではありませんが、立派な月が顔を出してました。

まだ半月って感じですかね。

私は地元駅の隣駅で下車。
若干暑さの和らいだ23時過ぎの相模原を歩いて帰ることにいたしました。
べつに決めていたわけではありません。

ただ、なんとなく歩きたい・・・。
そう思ったからなのです。

十条で観た月の位置と相模大野で観た月の位置は時間も経過しているせいか、場所は異なりますがキレイな表情を見せてくれます。
和らいだといってもまだまだ暑い熱帯夜。
不思議と酒を呑みたいと思わなかったこの日。
ただ、なんとなく飯を喰いたいとは感じてました。

そんな私が行ったのは、チェーン店の『すきや』。
ここのカレーはしっかりと具も入っていて、こういっては何ですが、しっかりとしたカレーライスを食べられるところの一つと私は考えてます。
しかし、入店して注文する段になり、かなり注文に迷ってました。
それはこの季節限定の「鰻」があったから。

迷うこと15分。

ついに決定。

鰻特盛と健康セット(1300円程度)

でも、これは正解でしたよ。
鰻もふっくらとして旨かったし、タレも最高でした。
ある意味で割安な自分へのご褒美ができました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新規開拓&発見

2015-07-27 10:56:16 | サラめし
『新規開拓』
今週の私の仕事飯はある意味で新規開拓がありましたよ。
今週後半、7/24(金)7/25(土)のまさに週後期。

今週はほぼお茶の水、神保町での仕事がメインの私。
なので、まずは7/24(金)は久方ぶりに仕事仲間との飯です。

この日のお店は私が先日目を付けた神保町にあるお店「炒飯屋ICHI」さん。
さっそく19時過ぎに入店。

職場仲間は牛カルビ炒飯、私はレタス炒飯、そしてパリパリ餃子を注文です。

こちらがレタス炒飯。

そしてパリパリ餃子。

牛カルビの一かけらを食べさせてもらいましたが、これはなかなかボリュームがあり、これだけでもご飯が進む味です。
私が注文した「レタス炒飯」。
これはあっさりとした味わい。
どちらかといえば家庭で作る炒飯とも似てなくもない味わいです。
かなりあっさりとした味わいです。
あまりあっさりとしても食べていて飽きてしまう私。
そこで「パリパリ餃子」。
これもビールによく合う感じですが、時間が経つともっちり感が強くなります。
なんだか実家で食べる冷凍餃子の味わいを思い出してきました(笑)。

これだけ食べて大体1000円弱。

新規開拓としてはまあまあな感じでしたね。
別のメニューに期待のお店でした。

お次は何度か通っているお店。
しかし、本店ではなくお茶の水にある「ソラシティ」の「エチオピア」さん。
この日も真夏日のお茶の水界隈。
暑い時にはより暑く辛い物を食べるのが夏バテ防止です。

ソラシティではこの時期、ビアガーデンの真っ最中。
土曜日とあって、ランチビールが花開いてます。
その中を私はカレー。
絶対ビール飲みたくなります

いつもは野菜カレーを注文する私ですが、毎回野菜の量に負けて残すのが常。
ならば、今回は新たに「ビーフカレー」を選択いたしました。

まずは付合せのじゃがいも。

いつもこれで満足してしまうんですよね(笑)
考えてみれば、ジャガイモで野菜は摂っているのだから、他は肉類のカレーでもいいのではないだろうか?
豆とかも嫌いではありませんが、辛さの最低レベルがかなり高いのでこの時は断念しました。

いよいよ「ビーフカレー」登場です。
出でよ、「ビーフカレー!!」(料理の鉄人風に)

どうです?
私はココ壱のカレーも好きですが、やはり本場のカレーはいいですな。
牛肉がホロホロになっていて、よく煮えてます。
カレールーと牛肉の肉汁がよく相まってご飯への食欲を妨げません。
いいですなー。
心地よい辛みとご飯の食感。

食べている時、散々(;´・ω・)をかきながらも、なぜか心地よい食事を得ることができました。
そうなんですよね、なかなか時間等に追われて達成できないこの感覚。
飯や睡眠は基本的に邪魔されたくないという欲求。
人として当たり前の欲求です。

この日はこの欲求が満たされたランチでした。
欲求が満たされるというのはいいものですね。

はこちらのお店

新規開拓の道は終わることを知りません・・・。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー