このところの関東はすっかり「梅雨」
なんだか久方ぶりに本格的な「梅雨の季節」を満喫できております。
どんより厚い雨雲にしとしと降る雨・・・。
大人になってから、この日本の季節の味わいを楽しめるようになってきました。
そんな梅雨空な日でも私は仕事です。
この日(昨日の土曜日)は仕事で「漆塗り」の講座運営です。
この回は「木炭を利用した塗り」らしく、担当の先生が準備しているそばをついつい観察させていただきました。
(こちらの画像は『木炭クラブ』さんより使用させていただきました。参考画像です)
この「木炭」。
私が幼き頃の1970年代後半~1980年代にかけて、祖父母宅では「掘りごたつ」を愛用しておりました。
また当時はまだ竃も健在。
薪も利用しておりました。
さすがにお風呂はガスだったと思いますが、竃(これは何か大きな行事等で利用)と掘りごたつは当時現役。
なので、幼き頃より「炭」「薪」は身近な存在でした。
ついつい「炭」に見入っていると、「炭」について教えてくれました。
「木炭」には「研炭」と「燃料用炭」があること。
見せてくれたのは「研炭」で、私の記憶にあるのは「燃料炭」。
また木によって硬軟があること等々・・・。
そして先生の一言「炭って奥深いですよ、面白いです」と。
私もそう思います。
「炭」を見ているだけでたぶん一日は過ごせますから(笑)
最近ではバーベキューやら焼き鳥、焼肉屋での「炭火焼」で常連の木炭ですが、昔のように「掘りごたつ」「囲炉裏」など復活させて楽しむのもいいかもしれませんね。
もちろん管理が大変なんですけどね
たしか我が家も「管理」が大変で今では畳で塞いで電気コタツにしてますから。
あの、炭を焼いた時の独特の香りとかっていいもんですけどね。
しばし、仕事を忘れて過去に戻れたひと時でした。