きままな雑記帳

ごく普通のあんちゃんのきままに記す日常日誌

1月のラストもよく仕事してよく飯を食べました。

2025-01-31 18:34:26 | サラめし
1月もラスト。

うーん、移籍してからいつにもなく忙しい日々となっております。

まぁ、忙しいことはいいこと。

そして今週も美味しいランチをいただきました。











やはり健康でないと美味しくいただけませんから。

とはいえ、闘病中ではありますけども

以前のように勢いではなかなか難しいもの。

やはり頭を使ってなんとかやりくりです。

ということでこの日も終了。



すっかり日照時間も延びてきましたねぇ。

クルマの走行距離も5が並んだ。



なんか色々と面白いなとささやかな幸せを感じるのでした。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この日は変化球で攻めてみました。そぼろ丼にメンチカツの二段活用

2025-01-30 17:12:47 | サラめし
この日はどうもねぇ、いまいち決め手が見つからないのですよ。

どうにもねぇ、あれもこれもとピンとこない。

はて、いかがしたもんだろうか?

あれこれと考えた末に変化球で攻めることにしました。

そぼろ丼にメンチカツ

これだ!!



えっと・・・、思ったよりもご飯の量が多い気がする・・・。

食べきれるのか?

四苦八苦しながらもご飯を食べ進みます。

しかし意外にもメンチに苦しめられます。

うーん、やはり油物は厳しい。

美味しいんだけどなぁ、年齢的に揚げ物って厳しくなってくるのかなぁ・・・。

なんとか食べきり、お茶で一服。

はぁぁぁ、すんげー満腹感。

ごちそうさまでしたm(_ _)m

で、やはりメンチカツの後遺症がありました。

しばし弱めの胸焼けといいますか胃袋の膨張感といいますかねぇ。

おかげで夕飯はほとんど食べられず・・・。

そっか、せいぜいコロッケを1個程度なんだな。

今後の参考にしよう。
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お肉の多いランチ

2025-01-24 05:08:03 | サラめし
この週は比較的にも(いつもかもしれませんが)肉系の多いランチでした。













頭の中はこのBGMでした。

お肉食べようのうた


やばい、ずっとリフレインする曲だ(笑)

肉で始まり肉で終わる。

肉なランチ週間でした。

働くあなたに簡単レシピでバランスごはんをお届け♪食材宅配のヨシケイ








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カツ丼を選択いたし候

2025-01-16 20:27:16 | サラめし
今回、じつは前日から決めていたのは回鍋肉丼。

でも、夕飯と当日の朝食に回鍋肉が登場してましたので、さすがにここまで連続だと別のものを食べたくなるもの。

弁当系か麺類系か?

カレーなども捨てがたい。

しばし検討するもなかなかいいメニューが出てきません。

はて、いかがしたものだろう・・・。

ふと目に止ったメニューがあります。

カツ丼

む?

ちょいと重い気もするけど、たまにはいいのかも。

そう思うと注文してました。

やってきたカツ丼。



やはり重し。

だが、柔らかなカツと卵、タレの染みこんだ飯は箸を休ませません。

ちょうど選挙期間中なので選挙カーも演説しながら回ってきます。

選挙だからカツってわけでもありませんが、なんとも縁起物。

美味しくたいらげました。

うん、久しぶりのカツ丼、旨し。

ごちそうさまでしたm(_ _)m







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のり弁当に信玄餅

2025-01-15 19:54:17 | サラめし
この日はのり弁当。



二重になってるのりに鰹節を敷いてあり、これにコロッケとご飯がまた合うのです。

やや小さめなサイズもまたいい。

色々と迷うことがあった場合にチョイスするメニューの一つです。

のり弁当を食べ終えて、午後のお仕事をしていると差し入れにお土産でいただいた信玄餅が登場いたしました。



これは桔梗屋さんの信玄餅でしょうね。

たしか以前に別のお仕事で私は行かなかったのですが、生涯学習講座で山梨まで行く企画で桔梗屋さんの信玄餅を土産に買ってきてくれた人がいました。

で、きなこと黒蜜、そして餅。

美味しいんだけど、きなこをこぼさずに食べきるって至難の業です。

やり方があるようなんですけど、ええい、そのまま食べてしまえとばかりに黒蜜をかけて頬張ります。

当然、きなこはこぼれます。

でもね、そんなことを気にしていてはせっかくの味わいを愉しめませんやね。

そのためにちゃんと周囲に紙などを敷いているんですから。

あぁ、美味し。

甘めには渋い珈琲か濃いめのお茶がよく合う。

しばしの感慨にふけります。

ありがとう、のり弁当。

ありがとう、信玄餅。

そして〆のお茶、ごちそうさまでしたm(_ _)m

さてと、お仕事の続きをやるかな・・・。





栗きんとんの本場!岐阜中津川の栗100%!本物の栗きんとん






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー