きままな雑記帳

ごく普通のあんちゃんのきままに記す日常日誌

最近、太ってきたなと・・・

2022-05-31 14:33:12 | 健康・病気
最近、ちょっと太ったなぁと・・・。

お腹回りのお肉が増えてきているようで、ズボンがキツク感じます。



それまでが痩せていたので、太るのは健康な証拠でもあるんですがね。

それによって血圧も上昇気味。

血糖値も高いものの、若干は下げ気味になりつつありますが、ここは運動と食事の量をある程度は制限をしなくてはなりませんね。

とはいえ、ダイエットとかは考えてません。

無理にダイエットすると、かえって体調を崩しやすくなる危険性もありますから。

ここのところ、やや糖分の入った飲み物やら間食をする機会が多いですからね。

それに整腸剤の効果もあってかトイレの回数は多いものの、下痢状態はかなり減ってきております。

なるべく間食やジュース類の量を制限しつつ、もう少し運動するようにしていけば、おそらくお腹回りはスッキリしてくるでしょうし、体重も減少していくのではないかと。

まぁ、これがなかなか継続するのも難しいもんなんですが(笑)

でもね、私は以前も医師から注意を受けて、定期的な運動と間食制限をして、体重を5~6キロ程度1か月で落としたことがあります。

あれから代謝も悪化はしているでしょうが、やってやれないこともない。

入る服が減ってしまうのも困りもんですから(笑)

ちょっと運動と食事、少しずつでもやっていこうと思います。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑くなってくると、マスク生活も苦しくなってきますねぇ

2022-05-30 13:57:27 | 健康・病気
春から初夏の気候になりつつある今日この頃。

コロナ禍ももう3年目になってきました。



ワクチン接種もかなり進み、それでも消毒とマスク着用の生活が続いております。

ようやく、屋外ならばマスク着用はしなくても・・・という報道も出てきました。

すっかりマスク姿が当たり前になっている現在の日本。

マスクをしないと恥ずかしいって意見も聞かれるほど。

なるほどねぇ、マスク着用が当たり前の環境だとマスクも下着感覚みたいになるんですねぇ。

これって、鎌倉時代以前、とくに平安時代の場合は『烏帽子』を被ってないと人前には出られないくらいに恥ずかしいことだったと似てるなと思います。



段々と烏帽子をかぶる習慣が無くなっていく江戸時代、今度は髷を結ってないと恥ずかしいという感覚に。

昔は烏帽子や髷が無いと人前に出るのも恥ずかしいという感覚だったんですね。

で、現在のマスク社会。

ちょっと前は『マスクを外したい』という意見が多かったのに、いつの間にやら『外すのは恥ずかしい』という意見が聞こえるようになるとは。

私的には熱中症も心配なので、できればマスクは外したいほうです。

さすがに暑いし蒸れますしね。

眼鏡をかけていれば曇りやすいですし。

早くコロナが風邪みたいな感じられる世の中になってもらいたいもんです。





ナリピットを購入する>>








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お次はメンテナンスです

2022-05-29 10:46:48 | 修理
洗車した翌日。

今度はエンジンなどのメンテナンスを実施します。

そろそろエンジンオイルの交換時期になってましたし、タイヤのエアチェック、バッテリーの点検もしたいところ。









というわけでいつもの『イエローハット』さんへ。

休日は混むだろうからと夕方16時過ぎに行ってみると、空いてました。

30分後から整備を開始してくれるとのことなので店内で待機です。

エンジンオイル交換とともにフィルターも交換。

空気圧も正常。

バッテリーも良好。

ただし、バッテリー、タイヤはそろそろ交換する時期ということと、エアコンクリーナー整備を検討してもいい時期だと指摘を受けました。

たしかにねぇ、そろそろだなぁと。

そうしたらワイパーもそろそろ交換なんだろうなぁと。

今回は1時間程度で整備は完了。

心なしか、エンジンの調子がいい感じがします。

自動車も消耗品ですから、定期的に整備していけば長く走ってくれます。

翌週は私もまた病院に通院。

自動車も私も定期的な整備が必要なんです(笑)















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗車しました

2022-05-28 22:35:17 | ブログ
この日は家の掃除もしましたが、愛車の掃除もいたしました。





それまで雨の日もありましたからね、泥はねもひどいもんでした。

さすがに泥はねがひどいのは個人的には許せません。

それに車内もやはり泥やら砂、ホコリも目立ちますから。

よって、ウオッシャブル。

そろそろエンジンオイル交換の時期でもありますしね。

イエローハットにもっていくにも汚れたままじゃかっこ悪い。

本格的に洗車しました。

おかげでかなりキレイになりましたよ。

車内のクリーニングもしてサッパリと。

クタクタになったので、あとのメンテナンスは翌日となりました。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気晴らしに本屋へ

2022-05-27 20:49:43 | 本と雑誌
子供の頃から読書が好きな私。

田舎に来てからは本屋もそうそう店舗数が多いわけでもありませんから、徐々にでも足が遠のきつつありますが。

でもねぇ、気分転換には好みの場所なんですよ。

以前に住んでた相模原は相模大野や東林間では駅前でも3~4軒ほどは本屋がありました。

古本屋ではありませんよ、古本屋もちょっと歩けばありましたしね。

現在はまだあれば駅前に1軒に国道沿いにブックオフですけども。

相模大野もずいぶんと本屋って減りました。

やはり収益面で苦境なのかもしれません。

昔は相模大野の北口、駅ビル、南口とあって、それぞれで本の種類も異なっていたので愉しめてました。



いくら図書館があるっていってもねぇ、本屋さんと古書店さんと図書館って連携プレイ的な感じがあると思うんですよ。

古本もいいけど新刊本もって心理が消費者にはあります。

でも、お金が無いからそれらを所蔵する図書館を利用する。

やがて経済的に余裕ができれば新刊本を購入する。

で、無ければ古書店で検索する。

まぁ、こんなパターンです。

ちなみにレンタルビデオやらDVD、CDもにたようなもんです。

なぜって、私がまさにこの行動パターンだから(笑)

でもねぇ、そもそも『本屋』が無いってなるとこのサイクルは致命的なんですよ。

ネットでいいかもしれませんが、本という媒体に親しみがありますから、本があると安心することもあります。

そしてなぜか本屋に行くとトイレに行きたくなります。

一説にはインクの香りが便意を誘発させる効果があるというのですが、この日も10分でトイレに行きました(笑)

まぁ、本屋とトイレは私にとってはリフレッシュの場と言えます(笑)



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー