きままな雑記帳

ごく普通のあんちゃんのきままに記す日常日誌

とある授業でのエピソードシリーズ・その壱~七つのハンバーグの怪~

2018-02-27 17:43:22 | うんちく・小ネタ
これは私の学生時代のエピソードです。

英語の授業で、教科書を朗読して日本語に翻訳するように講師から指示がありました。

御指名をいただいたのは、クラスメイトの一人。

私も英語は大の苦手なので、その翻訳もいまいちわかっていなかったのですが、どうやらこのクラスメイトも理解できていなかったようです。

正解は『ハンブルグにて7時に会いましょう』(たしかこれが正解だったと記憶してます)。

このハンブルグをクラスメイトは「ハンバーグ」と訳し



7時を「七つ」と訳しました。

クラスメイトの翻訳『ハンバーグ・・・』

?????
クラス全員がまさに「?????」状態。

ここで講師、「うん、ハンバーグともいうなぁ。」といかにも正解そうな言葉を発してしまったのが、このクラスメイトを更に勘違いさせる方向へと向かわせてしまいました。

7時の箇所はどうするのか?

クラス全員が固唾を飲んで見守っていると・・・

クラスメイトの翻訳『七つのハンバーグがありました』

?????????????

ハンバーグが七つ?????



ハンバーグ師匠 4連発!


ここで講師『大きく逸れたな・・・』

いやいやいや、このクラスメイトが大きく逸れた原因を作ってしまったのは、あなたのつぶやきからですから。

結局、英語の時間はハンバーグで大盛り上がりしてしまい、まったく授業に身が入らなかったのでした。

そしてこのクラスメイトの授業後のつぶやき「不正解なら不正解とはっきり言ってほしかった・・・、なんだよ七つのハンバーグって・・・」

クラスメイトは、つまらない英語の講義を見事に笑いの渦に変えただけでなく、自らツッコミまで入れてくれたのでした。

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまには気分転換に教養系の読書はいかがでしょう?・ 『茶の湯文様ものがたり 五十帖』(木下宗周著)

2018-02-21 16:59:42 | 歳時記
先日、私の別のブログ(anchachangのブログ『茶の湯 文様ものがたり 五十帖』木下宗周著/創英社・三省堂書店 』)でも紹介させていただいた本をこちらのブログでも改めてご紹介いたしますm(__)m

『茶の湯文様ものがたり 五十帖』(木下宗周著)



茶の湯の文様と題していても、茶の湯というよりも四季折々の和歌などを掲載されていて、それに関連する文様などを教えてくれてます。

茶道や華道といったものは疎い私ですが、四季折々の花や情景などを詠った和歌などはいいもんですなぁ。

高校時代の古文の授業、もう少し真面目に受けとくんだった(゚д゚)!と思うくらいに様々な和歌を掲載しながら文様のお話などを教えてくれます。

まぁ、前回も書きましたが、まだ私も完全に読み込んだわけではありませんので、詳しいことは不明なんですが・・・(;^ω^)

さてさて、こちらの本は自費出版で製作された著作物。

私の拙い説明ではどうにも要領を得ないかもしれませんので、もし気になって読んでみたいとか購入してみたいとお考えになりましたらAmazonや自費出版ネットワークからも購入することが可能だそうです。


今回は本の紹介ブログでした。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブレイクタイムにいかがでしょうか?~セブンイレブン『いつもの珈琲』~

2018-02-21 12:22:28 | カフェ
もうすぐ終了する私の短期バイトのお仕事。

このバイト、基本的には療養中の私が社会復帰というのも大袈裟かもしれませんが、医療費を稼ぐ為もあり、地元で見つけてきたお仕事のひとつ。

雇い主側もそれを承知で「リハビリって考えてるよ」と仰っていただいて採用となったありがたい職場です。

やってることは基本的に肉体労働。なので、ランチ休憩とは別に一息入れるための「お茶タイム」があります。

現在話題になってるカーリング女子の「もぐもぐタイム」ではありませんが、職場仲間とおやつなどを持ち寄って休憩します。

そんな休憩時間の私のお供がこちら。

セブンイレブンのレギュラーコーヒー『いつもの珈琲』。



ネーミングが気に入って愛用しております。

この「いつもの・・・」ってフレーズが私の心を捉えてくるんですよねぇ(笑)

味はそうですねぇ、さほど濃過ぎず、かといってほどよい濃さは保っています。

私は糖尿病なので、原則ブラックなんですが、たまにミルクなどを入れてみるとまた味わいがまろやかになりバリエーションが増えます。

寒いこの時期、ストーブの傍でやや熱めのブラックコーヒーを飲む・・・、いいリフレッシュの時間です。

もっとも、寒さと利尿作用の高い珈琲なので、ややトイレに行く回数は増加気味ですが(笑)

でも、私のパフォーマンスを維持できる良き相棒の一つ。

お値段もさほどは高くありませんし、ブレイクタイムにいかがでしょう?

























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛車のメンテナンス、してますか?~あってよかった、イエローハット!!~

2018-02-18 18:16:16 | 修理
タイトルからいきなり『イエローハット』のCMのようになってますが、べつにCMではありません(笑)

じつは先日、普段利用しているマイカーに故障があることが発覚しました。

それはヘッドライト。



中島みゆきi ♪ヘッドライト・テールライト[STUDIO LIVE]【HD】


ヘッドライトといえばやはり中島みゆきさんの名曲をかけないわけにはいきませんよね。

左のヘッドライトが点灯せずにそのまま夕暮れ時を走行しておりました。やや暗いなぁとは感じてたのですが、自宅扉に反射したライト跡を観てようやく気付いたのです。

あらら、まぁずいぶんと長く走ってきた車です(私の前の所有者からだと既に15年ほどは経過していると思われます)から、経年劣化も致し方なし。

ちょうど近所のイエローハットで会員登録していましたので、さっそく店舗へ電話連絡。



私:「あの、車のヘッドライトがどうやら切れてしまったみたいなんですが、これって診てもらうことはできますか?」

店員:「プラグ交換になるかと思われますが、では施工状況を確認しますね」

てな感じでトントン拍子で話が進みまして、翌日の正午に予約を入れました。

当日は正午前までに店舗に来店するように指示されていましたので、30分前に入店。

私:「先日ヘッドライト交換の予約をした者ですが・・・」

店員:「あー、はい!!。ではカギをお渡しください。さっそく確認作業から開始しますので」

ど素人の私、とりあえず他のランプなど支障が無いかも確認してもらうように依頼。そして気になるお値段を聞いてみます。

私:「あの~、いかほどに・・・」

店員:「それは後ほど施工担当よりご説明いたします」

ふむ、どうやら確認後になるらしい。

さっそく愛車の不具合等確認作業開始。依頼者は店内で施工中の愛車を眺めながらお茶を飲めるスペースで待機します。

確認作業開始から20分ほどで施工担当者が私を呼びにやってきました。

担当者:「確認させていただきました。やはりヘッドライト部分(左)が耐用年数によりプラグ切れになってますね。何かこれまでにヘッドライトなど交換されたことはありますか?」

私:「いえ、私が購入したのは昨年の夏ですので、それ以前までの経緯はとくに前所有者からは引き継いでませんね。」

担当者:「わかりました。できれば左右ともヘッドライト交換をお勧めしますがいかがでしょうか?」

私:「はい、では左右とも交換します。ちなみにそれ以外のランプ関連は大丈夫でしょうか?」

担当者:「確認しまして問題はありません。またバッテリー、エンジンオイル、ウォーター関連も確認しましたが異状はみられませんでした」

私:「ありがとうございます。できればタイヤの空気圧なども確認していただければありがたいのですが・・・」

ついでなので図々しくも別のことまで頼む私。

担当者:「わかりました。ではヘッドライトを一緒にお選びいただけますか?そのうえでお値段をご提示いたしますので」

ほほう、ヘッドライトの金額で最終的な金額が確定するらしい。

さっそく店内のヘッドライトコーナーへ。

説明では、色(黄色系や白色系、オレンジ系、青色系など)や光の強さなどでランク付けされてました。

大体、3000円~5000円低度の幅です。これに工賃として2000円ほど。

色々と説明を伺い、結局はこれまでと同様のグレードに落ち着きました。これが3000円低度です。

ライトも決まり、再び交換施工工事開始。またまた20分ほどで担当者より呼び出しがあり確認の立ち合いです。

ライトの具合などを確認してバッチリ。

本来の目的ならばここで完了なんですが、どうせならエンジン関連のリフレッシュ点検(お店からの説明もあって)を施工してもらうことにしました。

どうやら我が愛車は、走行距離も15万キロを超えているので、エンジン内の管にカスなどが詰まりやすい状態だというのです。これでは燃費も悪くコンディションとしては故障の原因にもつながります。



どうせとくに予定もありませんし、この際なのでやってもらいました。

あと、へこみや傷などの施工も勧められましたが(傷などはいつも清掃してる時に気づいてましたが)、これはまたお金に余裕がある時にお願いすることにしました。









30分後、施工完了。

これまで運転などしていて、エンジンが「ヒンヒン」と鳴くような音がしてましたが、それも解消。どうやらこれもクリーニング効果の結果のようです。

とくに部品等で漏れや損傷も見当たらず、これまで通りに無理のない運転を心がければまだまだ走れるとお墨付き。

ちょうど車検もあるし、イエローハットにお願いしようかな・・・と心に考えた私です。

今回の全ての施工関連でかかった費用は約2万円ほど(実際、2万円近く(税込)でした)。

故障や事故などを避けるメンテナンス費用としては、私はけして高いとは思いません。必要な必要経費ですからね。

それにイエローハットで色々と修理関連の話を相談できたのもいい収穫でしたし、有意義な休日となりました。

やはり身体も車もそうですが、『日頃のメンテナンスが大事』なんですね!(^^)!









<form method="get" enctype="application/x-www-form-urlencoded" action="https://px.a8.net/svt/ejp">
<input type="hidden" name="a8mat" value="2TGV51 9E68DU 348 1C1936">


</form>
<input type="submit" name="button3" id="button3" value="チェック">
<input name="domain_1" type="text" style=" border: 1px solid #94bc11; ime-mode: disabled; width:105px" maxlength="47">






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デニールってご存じですか?

2018-02-12 10:04:06 | うんちく・小ネタ
「デニール」って言葉、ご存じですか?

おそらく女性はよくご存じだと思います。また、男性でも業界関係者や趣味の人は詳しいかもしれません。

デニールとはとある単位の言葉なのです。

それは、タイツやらストッキングの生地の暑さを表す単位。



はい、これっすね。

私はとくに女装趣味があるわけでも、衣類関連の業界で働いた経験があるわけでもありませんが、たまたまこのデニールについて教えてもらう機会がありました。

それは、とある冬の頃に仕事していた時のこと。

当時、一緒に仕事していた女性の先輩がおりまして、冬でもスカートだったわけです。

べつに制服着用ってわけでもなく、基本的に女性は私服着用だった職場なんですが、夏場にスカートは理解できますが、寒い冬場にスカート、しかもひざ掛けをしながら寒い寒いと震えてるくらいの寒がり。

なので、私が「スカートではなくてズボンにすればいいんじゃないですか?」と声をかけたのです。

そうしたらその先輩「ズボンもいいけど、私の体型だとスカートのほうが楽なのよねぇ」とのお返事が返ってきました。

たしかに先輩、かなりふくよかな体型をされておりましたので、ズボンは厳しそうです。

そこから先輩によるスカート着用時の防寒対策講座が始まりました。

まず、ストッキングやらタイツってのは二重履きが基本(先輩だけかもしれませんが)。

そしてデニールの高い生地のストッキングなりタイツを着用する。

ここで、ん??となったのです。

ちょっと待て、デニールって何だ???





先輩曰く、デニールとはタイツやストッキングの生地の厚さを示す単位なんだとか。

つまり、デニール数が大きいほど生地は厚くなり、逆に少ないほど生地は薄くなるということ。

先輩はそんなことも知らないのか?って感じで私に説明してましたが、業界や趣味の人でもない限り、男性で知ってる人って少ないんじゃないでしょうかねぇ。

たしかに言われてみれば、それぞれ厚さが違います。

なるほどねぇ、あれってちゃんと単位があって決められてるんだなぁ。

どこで役立つかわからない豆知識なんですけどね(笑)

ここで私、先輩に質問してみました。

『タイツとストッキングってどう違うんですか?』

先輩は「生地の厚さでしょ」と答えてましたが、今回、この記事を書くにあたってネットで検索してみました。

「『タイツ』と『ストッキング』の違い(出典:『違いがわかる事典』より)」


これによると生地の厚さの違いってわけでもなく、タイツは衣類、ストッキングは丈の長い靴下という分類分けのようです。

しかもタイツは腰からつま先までを覆う衣類という枠組みなのですが、ストッキングの一つの種類としてパンティストッキングがあり、通常はストッキングといえばこのいわゆるパンストをイメージすることが多い日本では、タイツとストッキングの違いをわかりづらくしているのだとか。

なるほどねぇ、調べてみるとそういう違いがあったのかって感じです。

役立つかはわからないまさに『トリビアの泉』

トリビアの泉 1/1へぇボタン






最近は男性用のタイツやストッキングなども登場してきてるそうなので、もし購入する時はデニールをチェックして『違いのわかる男』を演じてみますかね(笑)











コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー