天下統一ってけっこう簡単に言ってしまいますが、実際のところ、天下統一なんて大変だろうなと思うんですよ。

天下を取るって言っても、それなりに人望なり軍事力、経済力なども半端なく使わなくてはいけないでしょうし。
天下人になったらなったで、今度はそれをいかに安定的に維持するかってことで頭を悩ませたりもするでしょう。
そう考えると、歴史上の天下を取った人達ってかなり大変だったんだろうなとも思うんです。
英雄だからそんなこと考えなくてもいいんじゃないか?と思われるかもしれませんが、好きで英雄になった人だって、時には英雄を辞めたくなることだってあったんじゃないか?と。
組織のある程度の『長』になると、それなりに期待もあるが責任も求められます。
そうなると、やりたいことでなくともやらざるをえない、言わざるをえないこともあります。
正直、天下人になるとその他大勢の意見も聞きながら施策を立て、実行しつつ批判すら受けなくてはなりません。
得意分野ならまだしも、そうでないならばなおさら面倒な立場になります。
現代で言えば総理大臣とかなんでしょうかねぇ。
でも、総理大臣はある意味で自分の意志でやろうと思えるでしょうし、辞めることもできます。
天皇はそうはいきません。
同じように関白、摂政、征夷大将軍といった天下をとるポジションで獲得したのはいいけども、あれ?なんか違うな・・・ってあったと思うんですよ。
じつは下の位置に居たほうがよほど居心地が良くて自由があるってパターン。
上司が鷹揚でなんでも許してくれるのならば、こんなに楽な位置はありません。
だって、責任は上司が取るってタイプならば。
まぁ、そういう上司が少ないのもよくある世間の当たり前の世界。
大概は『それは実務を執り行う者が実施してますから』となります(笑)
でも、そういった無責任さがないタイプが天下人になったら、そりゃ快感よりも苦痛しかないと思いますよ。
下の人間は良くも悪くも報告するでしょうから、それをすべて自分の責任として対処するわけです。
これは考えただけでもきついこと。
こんなこと、よほどのことがないとやりたくはありません。
でも、そういう人って必ずいて、頑張ってくれるんですよねぇ。
独裁者とかそういうタイプが多いのでしょうけども、まぁご苦労なことです。
ふと、妄想にふけってみました。






天下を取るって言っても、それなりに人望なり軍事力、経済力なども半端なく使わなくてはいけないでしょうし。
天下人になったらなったで、今度はそれをいかに安定的に維持するかってことで頭を悩ませたりもするでしょう。
そう考えると、歴史上の天下を取った人達ってかなり大変だったんだろうなとも思うんです。
英雄だからそんなこと考えなくてもいいんじゃないか?と思われるかもしれませんが、好きで英雄になった人だって、時には英雄を辞めたくなることだってあったんじゃないか?と。
組織のある程度の『長』になると、それなりに期待もあるが責任も求められます。
そうなると、やりたいことでなくともやらざるをえない、言わざるをえないこともあります。
正直、天下人になるとその他大勢の意見も聞きながら施策を立て、実行しつつ批判すら受けなくてはなりません。
得意分野ならまだしも、そうでないならばなおさら面倒な立場になります。
現代で言えば総理大臣とかなんでしょうかねぇ。
でも、総理大臣はある意味で自分の意志でやろうと思えるでしょうし、辞めることもできます。
天皇はそうはいきません。
同じように関白、摂政、征夷大将軍といった天下をとるポジションで獲得したのはいいけども、あれ?なんか違うな・・・ってあったと思うんですよ。
じつは下の位置に居たほうがよほど居心地が良くて自由があるってパターン。
上司が鷹揚でなんでも許してくれるのならば、こんなに楽な位置はありません。
だって、責任は上司が取るってタイプならば。
まぁ、そういう上司が少ないのもよくある世間の当たり前の世界。
大概は『それは実務を執り行う者が実施してますから』となります(笑)
でも、そういった無責任さがないタイプが天下人になったら、そりゃ快感よりも苦痛しかないと思いますよ。
下の人間は良くも悪くも報告するでしょうから、それをすべて自分の責任として対処するわけです。
これは考えただけでもきついこと。
こんなこと、よほどのことがないとやりたくはありません。
でも、そういう人って必ずいて、頑張ってくれるんですよねぇ。
独裁者とかそういうタイプが多いのでしょうけども、まぁご苦労なことです。
ふと、妄想にふけってみました。


