きままな雑記帳

ごく普通のあんちゃんのきままに記す日常日誌

スーパームーンと皆既月食なんだけど・・・

2021-05-26 18:52:53 | 食・レシピ
今宵はスーパームーンと皆既月食と報道にもありましたので、さっそく空を見上げてみました。



おいおい、真っ暗じゃねーかよ(笑)

そう、今宵の夜空は曇り。

よってスーパームーンどころか星すら見えません。

見えないもんは仕方ありませんが、このまま家の中に戻るのももったいない。

なので、ガーデニングライトを撮影いたしました。





これはこれでなかなか幻想的です。

さて、今夜の夕飯でも食べるか。

今夜はカルボナーラうどん。



パスタよりもスルスルと食べられます。

うどんにカルボナーラって合いますねぇ。

で、うどんを食べ終わった後に残ったカルボナーラ。

ここでご飯を投入。



お次はカルボナーラ飯です。

程よく黒コショウとチーズがアクセントとなっていて美味しい。

あぁ、これってもしかして禁断の味なのかもしれません(笑)

でも、たまに食べるならいいかと自分を甘やかして(笑)、完食。

今宵も美味しい夕飯でございました。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

汗ばむ季節、そんな季節に懐かしい呑んだくれの思い出を思い出しました

2021-05-25 21:19:45 | 仲間とどんちゃん騒ぎ
初夏を思わせる汗ばむ季節になりつつありますねぇ、皐月も終盤ともなると。

都内で働いてた頃は、ちょうどこの頃からクールビズなんですよ。

まぁ、GW明けぐらいからが定番ではありますが、それでも五月の初旬は肌寒い日もあります。

それでも中盤頃からは汗ばむくらいになりまして、ジャケットを羽織るだけでも暑い(笑)

ましてやネクタイなんざ野暮臭いってなもんで、移動中はいつも外してました。

だいたいね、高温多湿の日本の気候にスーツにネクタイって合わないんですよ。

せいぜい晩秋から冬程度がスーツのシーズン。

そもそもスーツの発祥地であるヨーロッパは日本より緯度が高いんですから。

日本なら頑張って羽織袴か、できれば着流しってのが本当の衣服なんだと思います。



ちなみに冬以外は靴よりも草履(足袋は履きますが)がいいと思ってるのも、日本の気候を考えれば、それがいいんではないかいと思うからなんですがね(笑)

それはさておき。

暑くなると思い出すのが、昔、仕事仲間と朝まで呑んだ下北沢での呑み歩き。

もっとも、居酒屋行って、カラオケで朝まで歌って始発で帰るってことをしてましたが(笑)

もう6年ほど昔のこと。

つっても当時は私も30代後半。

その後に入院しますから、まぁ元気だったんですねぇ(笑)

一緒に行った仲間は私より年下もいましたが、はるか年上もお付き合いいただいていたので、みんな元気。

下北沢のちょっといい感じの居酒屋さんで呑んで



最終電車が終わったって言われて、思わず私が『朝まで付き合うよ』とつぶやいたのが朝までカラオケと呑み会のきっかけ(笑)

べつに男気とか義理人情ってもんではありません。

下北沢だと、当時住んでた相模原までは小田急で一本ですし、それに朝までなんざ居酒屋だろうがカラオケだろうが付き合えると踏んでいたから。

ましてや、仲間内の女性(男性も一緒に呑んでましたよ)が始発まで帰れないとなれば、始発まではお付き合いするのが仲間だろうと。

おかげでカラオケでひとしきり歌い踊り、居酒屋でしこたま呑んだこともあり、私は見事に始発電車には乗り遅れましたが(笑)、仲間は見送ることができました。

当時はちょうど小田急側の下北沢駅が大改修工事開始だったこともあり、やたらと長い階段だとか、早朝からぶつくさと文句を言いながら地下のホームまで下ったもんです(笑)

あの頃ってたぶん晩夏の頃。

たしかどこかの大学ではちょっと早い学園祭シーズンだったと思います。

つーか、晩夏どころか秋のハロウィンだった(笑)

でもね、日中は暑かったんですよ、秋とはいえ都内はまだまだ暑かったんです。

あの時の暑さに近いもん(満員電車の熱帯夜と較べればかなり快適なマイカー通勤)を感じつつ、ふと仲間と呑み歩いた下北沢の思い出を思い出したのでした。

正社員未経験大歓迎!利用はすべて無料!東京都内での就職なら!【ミドルコーナー】






医学博士監修によるオリジナル処方で製造した飲み過ぎ対策サプリメント特許取得成分配合【エカス ekas】






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は一日中の腹痛、なんでや?と思ったら思い当たることが・・・

2021-05-24 20:39:35 | 健康・病気
今日は午前も午後もずっと腹痛に襲われる一日。



ずっと下痢なんですから(笑)

ここまで下痢だと『何やねん!!』と言いたくなりますわ(笑)

でね、ずっと考えていたんですよ、前日は何を食べたのかと。

そうしたらソラマメと



タケノコ



あとはお酒。

おそらく食物繊維たっぷりのタケノコとソラマメの影響で私の腸は放水状態(笑)

これは笑い事にはなりませんが、仕事になりませんわ。

そりゃねぇ、ちょっとしても腹痛と便通が襲うんですからね。

私も気持ちを切り替えようと頭の中はサザンオールスターズの曲を流します。

southern all stars - kibou no wadachi


Kuwata Band ONE DAY


なんでサザンよ?と思われるかもしれませんが。

だって、今日の房総はやや蒸し暑い。

夏といえば(夏でなくとも)私はサザンなんですよ(笑)

とにかく下痢止めの薬を服用するもなかなか収まらず。

くっそー、やはり湘南じゃないとダメなのか?と訳も分からないことを考えていると、不思議にお腹の調子は戻って参りました(笑)

今度は千葉出身のアーティストの曲でも思い浮かべるかな(笑)

氣志團 - One Night Carnival


奥華子-変わらないもの (Live '08) (Oku Hanako - Kawaranai Mono)


ガーネット/奥華子


これ聞けばお腹の調子も良くなるかもしれませんね(笑)









君の名は。を見るなら【FOD】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンコと散歩してたら、鉄分補給できました

2021-05-23 14:06:16 | 上総中野
本日は久方ぶりに雨もあがっておりましたので、我が家のワンコとお散歩へ。

インスリンの分泌が極端に弱くなっている状態(1型糖尿病に近い状態)の私、激しい運動はドクターストップがかかっている為にできませんが、散歩は日課として継続するように指導されております。

とくに食後に小一時間程度歩く程度は血糖値のコントロールにも良い結果が出てますので、休日はワンコと散歩を日課にしております。

さて、本日は近くの駅までお散歩。



ちょうど、いすみ鉄道と小湊鉄道、小湊バスが駅に集結していたところです。



観光客だけでなく、鉄道ファンもいるのか山の中の小さなターミナル駅は普段よりも賑やか。



私は遠巻きに周囲を撮影。

やはりこの詰所とか、いい味出してるなぁ。



駅近くの里山もまたいい雰囲気を醸し出してます。



これで鉄分は充填完了(笑)

糖分もこれだけ歩いているので十分に消化できていることでしょう。

何よりもストレスを感じないってのが一番血糖コントロールには大切なことらしいですから。

本日のお散歩はなかなか充実したお散歩となりました。





全国630店舗以上!もみほぐし・足つぼ・ハンドリフレ・クイックヘッドのリラクゼーション店【りらくる】




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エロビデオって言っても、もはや懐かしいアイテムなんでしょうなぁ・・・

2021-05-22 22:07:04 | デジタル・インターネット
もはやDVDすら懐かしいアイテムになりつつある現代。

そうなんですよねぇ、現在ならばネットでダウンロードが当たり前。

そういえばレンタルビデオとかCDってのも懐かしいお店になりつつあるもんです。

20数年ほど前はまだまだビデオテープが全盛期の時代。

DVDも出始めてはいましたが、それでも半々でレンタルしていた時代です。

まだまだ若かりし頃ですから、そりゃエロ関係も好みなものでね(笑)

週末なんぞは普通の映画作品とともにエロ関連の作品も借りたもんでした(笑)





一人暮らしの特権といえば自由な時間(笑)

仕事が無ければあとは自由な時間ですからね、掃除や洗濯が終われば映画とともにエロ関連も鑑賞を愉しんだもんです(笑)

当時は映画もですが、興味本位で観てましたが、映画も含めて色々な作品を観たもので色々と面白かったもんです。

出演してる女優さんのドキュメンタリー作品を観たこともありましたけども、なんでしょうねぇ。

何を考えてこの作品を創ろうとしたのか?とか意図を考えたりして。

通常、ドラマとか観ててそんなことってあまり考えません。

でも、その作品は考えさせてくれたんですよねぇ、不思議と。

たぶん、監督さんもドキュメンタリー作品を作りたかったのかもしれません。

おそらく、半分はフィクションだったと思いますが、これがなかなかの作品で。

ついつい物語に引き込まれていたりしておりました。

たぶんあの頃から単なる『エロ』だけでなく、多様性のある作品が作られていったんだと思います。

なんとも興味深い作品でした。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー