きままな雑記帳

ごく普通のあんちゃんのきままに記す日常日誌

持病だから仕方ないけども、やっぱこれって生活に支障でてないのかなぁ・・・

2023-01-17 23:03:59 | 健康・病気
糖尿病を患い、今ではすっかりとインスリン注射なんぞもお手の物に慣れてきている私。



服用している薬やら糖尿病による影響もあるらしいのですが、とにかくお腹を下すのと



頻尿・・・



そして、出かけたりすると起こる低血糖・・・



まぁ、なんとかコントロールするっていうか、結局これも薬頼みなんですがね・・・。

いくら気を付けていても、ちょっとでも普段と異なることをすれば当然に緊張しますから、より出やすい症状なのです。

悔しいもんですよ、以前なら何も症状なんぞありません、普通にこなせたことが今や苦痛を伴うようになってますから。

なんてこともない、近所のあいさつ回りですら低血糖を感じたくらいですし。

ずいぶんと不便な身体になったもんだと思いつつも、でもまぁ、まだ五体満足ですしお蔭さまで精神面もとくに問題はない。

あるのは下世話なもんばかりってなもん(笑)

一つ一つはちょいと面倒な厄介もんだけども、全体で見ればたいしたことはないんです。

それに結果的とはいえ排泄物が多いのは身体にも悪いことではありませんしね。

やれやれ、面倒な病と付き合うことになったもんです。

それも現段階では死ぬまで付き合うことになるんですから。

でもねぇ、それなりに付き合うってのはできるんです。

要はコントロールできるか?

多少のやんちゃはいたしかないとして(笑)、あとはまぁ休息の時間をどれだけとるか?

たぶん、それだけで結果はかなり異なるんじゃないかなと思うんです。

『トレーニング』はいいけれど『オーバーヒート』はダメなんです。

わかるかなぁ、わかんねぇだろうなぁ・・・。

この微妙な加減を『いいかげん』『てきとう』ってことなんでしょうね。

というわけで、私も無理せずにやりたいことをやりつつも『てきとう』に『いいかげん』に『トレーニング』していこうと思います。

たぶんそれが一番継続できる方法でしょうからね(笑)























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の弁当はおにぎり

2023-01-06 17:53:22 | サラめし
本日のメシはおにぎりです。



おにぎりにから揚げ、玉子焼き、おしんこに春雨ワンタンスープ。

どうです、健康的でしょ?

年末にいつものお医者さんから『ちょっと抑え気味で』と注意を受けましたからね。

ったく、メシくらい自由でいいじゃん・・・とは申せ、その自由も制限される病なのだから致し方なし。

子供の頃の入院で重湯なり水分制限なりといった制限がないだけまだマシです。

子供の頃の経験って、年齢を重ねてもトラウマとして残りますから(笑)

あぁ、久しぶりのおにぎりは鰹節を混ぜたおにぎり。

これは旨し。

またワンタン春雨スープとの相性も抜群。

食べ終わっても十分と満腹感のあるボリューム。

そうなんだ、こういうサッパリとしたメニューもありなんだと改めて感じるランチでございました。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この日は年始のご挨拶廻りに行ってきました

2023-01-05 12:49:03 | 仕事
この日は年始のご挨拶廻りにごひいきいただいている皆さま方をご訪問。



と言っても、私は上司にくっついていって、名刺と年賀のタオルを配る役回りです。

おかげさまで、ここのところすっかりと食欲増進中の私。

本来はスーツなんですが、なんとスーツが入らない・・・。

ワイシャツとネクタイ、スラックスに革靴とここまではなんとかあり合わせでそれらしく揃えました。

とりあえず、作業着ジャケットで『工務店の社長さん』みたいなスタイルでなんとか代用します。



なかなか似合うではないか。

ここに先日届いた新しいメガネをかけて、それなりには見えます。

こりゃ、なんとか身体を絞らないとスーツは今後も無理だな・・・と現実を知った瞬間でした。

この日のために普段は持たない名刺も年賀用に用意してもらい、いざ挨拶廻り。

年賀タオルの配り方、名刺の渡し方、スケジュールの確認等、実地で学びます。

とはいえ、基本的に私はほとんど知らない人が多かったりしますから、とにかく名刺とタオル、あとはペコペコと頭を下げていくだけ。

お付きのかばん持ちは昔から慣れておりますし。

ただ、いつか自分がやるってことを想定してやらないといけませんから、気持ちは引き締めております。

大体、午前中で終了。

久しぶりに締めたネクタイをほどき、リラックスしますが、こう考えてみれば以前はスーツが当たり前だったんですから、この変わりようはちょっと新鮮な体験でした。

さてさて、今年もエンジン全開で仕事開始です。



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

案外と速く新たなメガネができました

2023-01-04 22:18:32 | 通販・買い物
仕事始めのこの日。

なんとまぁ、1月2日にお願いしていたメガネが出来上がったという知らせが届きました。





おいおい、マジかよと。

とはいえ、私は基本的にいつものサイクルは5年~10年。

今回のメガネは10年。

いやね、これには理由があります。

2013年に作ったメガネでしたが、2016年に糖尿病で入院。

この時にはすでにレンズも傷ついていましたから、眼鏡の更新を伝えたんですよ、眼科で。

でも、一時的に視力低下している可能性があるからとしばらくは更新禁止。

やがて糖尿病性網膜症を発症、これをレーザー手術で回復。

視力は上昇しましたが、レンズの曇りはますますひどくなります。

でも耐えてきて、さすがにこれでは見えないってんで今回の更新。

視力検査するのがこの店で一番の本音(?)を語るジジイ(笑)

悪い人間ではないでしょうけど、正直な話、面倒臭い(笑)

なので、一応聞かれたことは笑顔で答えてますけども、心の中はこれ。

鎌倉殿の13人 素晴らしい場面です。


だってさ、買うのはオレなんだから。いちいちごもっともなことだけども、とりあえずいいんじゃね?と。

念のためなんでしょうけども、できないことを並べて説明してくれてますが、それは織り込み済みですよと。

ただ、新しいメガネが眼に合うのか?

で、新しいメガネ。

あのね、レンズの度数に戸惑いますわ(笑)

そりゃね、10年ぶりですから。

でも、そんなに度数を変更していないんだそうです。

ということは、レンズの曇りがないからこその視野になるんです。

なるほどねぇ、本来はこれくらいは見えて当たり前だったのか(笑)

毎回、これを味わうのも、また慣れていく過程が醍醐味なのも愉しみの一つです。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつの間にやら『老人』にカテゴリーされてるんです

2023-01-03 05:31:42 | 歳時記
私の場合、比較的にも年齢層が高い人と仕事することが多いせいか、いつまでも『若手』(笑)

でもなぁ、40代も半ばを過ぎるようになりますから、いい加減に年齢による老朽化は出てきてます。

環境的に新しい世代がいないってのはある意味で良くないんだなと。





なぜって変化がありません。

個人的には『年配者』=『経験者』なので、その経験を聴いて参考にしてますが。

なかには聞かなくてもいいってタイプも存在するもの。

義村 爺さんはやめておきましょう。鎌倉殿の13人


鎌倉殿の13人 素晴らしい場面です。


時には『任せる』のもまた成長を促します。

ちなみに高齢者が多い環境って書いてますが、自分が若手を育てる手立ては教えてもらってはいるものの、その通りにできるかは不安です。

教わる立場と教える立場では違いますし、見方も異なりますからね。

でも、私も『うるせえんだよ、ジジイ』とか『わけわかんねーんだよ、ジジイ』って言われるんでしょうね(笑)

それはそれで面白いですが。

その時はたぶん心の中でつぶやくんだろうな、『この青二才が、えらそうに』と(笑)

もっといえば『痛い目にあって少しは苦しめ、そうならないとなにも理解なんぞできん』くらいは言葉に出さなくても思うんでしょうが(笑)

こうやって年齢を重ねて次の世代にバトンを渡していくんですなぁ(笑)











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー