小言コウベイN

日々感じた風刺等について書いています。

集いの場

2020-09-14 18:58:00 | 日記

  R 02,09,15    集 い の 場   NO.2783

 高齢者は動かないで家にこもって、テレビばかり見ていると、

運動不足で健康を害するし認知症にもなり易い。

だから極力外出することを勧めたいが、何分外に出るとなにか

とお金がかかるし、人の集まりに出たくないという「消極的」

な人も多い。  前向きな人は人さまに何も言わなくっても、

「なごみの家」のような施設に足を運ぶし、各地でやってる

公民館や地域のコニュニテーの活動に参加しています。

我が町には「清水池」という景観の良い公園があり・東屋も

あって、高齢の方が3355集まって雑談を楽しんでいます

が、なにぶん吹き曝しに壁なしの「あずま」があるだけ。

暑さ寒さによわい。  地区には立派な自治会館もあること

だし、どなたかボランテイアで高齢者が気軽に集える施設と

して活用できるようにお骨折りいただけませんか?

お手伝くらいはします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

H子ちゃん

2020-09-14 18:58:00 | 日記

     R 02.09.16     H子ちゃん    NO.2785

    同じ歳の従姉妹のH子ちゃんは可愛くて、頭がよくて私に対しては

ちょっと意地悪でしたが初恋の人でした。  憧れの的でした。

でも20歳のころ、口だけ達者ないい加減な男に見初められて、子供ま

で出来ちゃった。 普通ならできちゃった婚という形で結婚するのでし

ょうが、その無責任男は「できちゃったバイバイ」をして、東京へ行

っちやった。  ぶん殴ってやりたい思いだった。

H子ちゃんにプロポーズしてみたい気持もあったが、勤労学生の立場

では如何とも難かった。 その後彼女はシングルマザーとして立派に

子供を育て、仕事も順調にこなし、心配は無用のものとなった。

一度酒でも飲んで励ましてあげたかったが、なにぶん男と女。そうい

う機会がもてなかったところ、最近になって訃報が届いた。

自宅で一人酒を飲んでそのまま寝てしまい、熱中症で亡くなったという。

連絡がないのを心配して娘が訪れたところ、すでに亡なっていたという。   

孤独死だった。 H子さんの冥福を祈るほかありません。 ああ無情。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富裕税

2020-09-13 20:25:43 | 日記

  R 02.09.14   富  裕  税    NO.2783

 昭和21年5月に施行された「緊急金融措置令」では、今の

金額で1億円以上くらい持っているに人対して、最高税率

90%の富裕税をはじめ、ほかに7本の措置令を発して、

国民の財産を根こそぎ収奪しました。  国債の大半の返済

を反故にしたし、また同時に、今まで使われた紙幣を無効に

しました。

この平時の日本でそんな暴政は行われませんが、国債の残高

が終戦時の2倍規模にも膨れ上がり、財政危機が迫っている

うえに、先行きの不安が見当つかないコロナ禍に襲われてい

る昨今、何らかの有効な措置が必要です。

例えば、金融資産1億円以上を保有している人(法人の場合

は10億円以上の内部留保)がある場合、税率10%から累進

課税を課してでも、コロナ対策資金を生む生み出す必要がある。

そうでもしないと、国債の価格は暴落し紙屑になってしまう

懸念がある。 ないものからは方は取れない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私道

2020-09-11 18:21:17 | 日記

      R  02.09.12     私     道   NO.2781

国道・都道府県道など誰でも使用できる「公道」に対して、特定の

]個人しか利用しない「私道」というのがある。    もっぱら特定の個

人が使用しないものであるならば、他の人の通行を禁じたり、許可

を得て通行させたり・通行すれば料金を取っても悪くはない。

ところが、道路の面した家屋が数10戸以上もあり、日常誰でも通行

する生活道路であるにかかわらず、末端に鉄柱を立てて通行できな

いようにしている「私道」が津之江町2丁目にある。

前進して入った車はバックで出なければならないし、火災が発生した

場合だって消防車も入れない。   端末の鉄柱を取り払えば、そういう

問題は解決するのに、頑固一徹な人がいて鉄柱の撤去ができないので

しょうが、市の条例や消防署の権限で、そういう不合理を是正出来な

いものでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新築そっくり

2020-09-09 17:40:23 | 日記

    R 02.09.11   新築そっくり  NO.2780

 古い家屋を取り壊して建替えするのではなく、古家をその

まま換骨脱胎して、新築にそっくりしようと言う営業を展開

している会社がある。 改装だから建築確認費用(約50万円)

は要らないし、建物取り壊しの費用や登記の費用もいらない。 

建築費用だって新築に比べると割安だからお得です・・・と

いう歌い文句です。 でも、それってホントにお得なんですか?

建物を取り壊さなければ基礎工事はできない。 昔の基礎は今

と違って、鉄筋も入っていないいわゆる「布基礎」といい、耐震

性に大いに問題がある。 費用は安くできというものの新築に比

べて65~70%かかる。

銀行の評価も上がらないからローンは利用できない。

建物の耐久力は新築に比べようもないほど弱い。

こんなもの、外見は新築そっくりながら、内実は新築に見えても

、新築と比べると似ても似つかないもの。

こんな話に乗ると安物買いのゼニ失いになる。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする