雨宮智彦のブログ 2 宇宙・人間・古代・日記 

浜松市の1市民として、宇宙・古代・哲学から人間までを調べ考えるブログです。2020年10月より第Ⅱ期を始めました。

雨宮日記 4月15日(金) ウクライナ東部のロシア占領地で怖い噂

2022年04月15日 15時29分31秒 | 雨宮日誌
雨宮日記 4月15日(金) ウクライナ東部のロシア占領地で怖い噂


 噂ではなくて怖いニュースですが、占領地で住民にシベリアへ移住のチラシを配っています。


 形は商業でお金と交換ですが、ウクライナ国民にロシア本国への、それも僻地への移住ですが、実際は強制連行ですね。


 プーチンさん、戦争に勝っても、ウクライナ東部を平和に統治できるのですか?


 戦争は戦闘が終わってからも怖い、ということがみんな身にしみてわかってきたのではないでしょうか。


 事態を見て、フィンランド・スウェーデンがNATO加盟しようとしています。当然の判断だとボクも思います。


 ロシアの国連脱退までいくのかどうか。


 問題は、中国・インドがどんな態度を取るかですね。


 浜松市平和委員会も、まだまだやることがたくさんありそうです。これは資本論やマルクス主義論と同じように大事なことです。





雨宮日記 4月14日(木) 浜松市平和委員会のウクライナ戦争学習会

2022年04月14日 20時55分08秒 | 雨宮日誌
雨宮日記 4月14日(木) 浜松市平和委員会のウクライナ戦争学習会


 夜、浜松市平和委員会の例会でウクライナ戦争の学習会をやりました。


 テレビ動画3本を上映、雑誌『女性のひろば 5月号』の米沢論文の読み合わせ、質疑応答など多面的に学習しました。


 いっぱい知らないことを学べた。


 足りないこともいくつも明らかになり、資料を探さないと。


 



雨宮日記 4月13日(水) 各地で夏日、暑くて窓を開けた

2022年04月13日 18時01分39秒 | 雨宮日誌


雨宮日記 4月13日(水) 各地で夏日、暑くて窓を開けた


 午後、2階の寝室でのんびりしていたら日が照って暑くなったので、窓を開けて風を入れた。


 今日は「喫茶店の日」で130年前、日本で初めて喫茶店が誕生した日だそうです。6年前に倒れてから、まだ喫茶店に行ってない。行きたいな。


     ☆


 きのうは4月12日、1961年にソ連が初めての宇宙飛行をした日です。最初の宇宙飛行士ガガーリンは「地球は青かった」と言ったんですね。


 ところがプーチンはきのう、ロシア極東の新宇宙空港へ来て、演説をしたんですね。あほらしい。




        地球は青かった宇宙は黒かった


        マリウポリで2万人俳句で地獄は語れない


        ウクライナに春をロシアに春を世界に春を



雨宮日記 4月12日(火) ワクチン接種も異常なし

2022年04月12日 18時53分51秒 | 雨宮日誌
雨宮日記 4月12日(火) ワクチン接種も異常なし


 ワクチン接種後24時間、いや30時間たっても異常ないです。熱もありません。


 まあ、よかった。身構えていたんですけど。


     ☆


 静岡県平和委員会「静岡県平和新聞 4月15日号」にボクの自作「詩的メッセージ」が掲載されました。空白行を省略されてしまったのは、芸術文化が真に理解できない困りものなんですけど。まあ、掲載されただけでもいいか。ないものねだりはしない。


 則子さんは「しんぶん赤旗」にウクライナ戦争反対署名を折り込んでもらうよう、お願いに行きました。数日のうちに折り込まれると思います。






 


雨宮日記 4月11日(月) 3回目のワクチン接種に行きました

2022年04月11日 16時47分06秒 | 雨宮日誌
雨宮日記 4月11日(月) 3回目のワクチン接種に行きました


 3回目のコロナウイルスワクチン接種に行ってきました。行きつけの助信町の七草クリニックです。


 一般診療もやりながら、ワクチン接種も平行して(断続的に?)やってました。一時に、7人かな。ボクは右腕にしました。


 15分休んで帰りました。


 いま接種後6時間ですが、ひどい異常なし。もしかして少し熱っぽい?2回目のときは2日目に熱が出たので、明日も注意します。





雨宮日記 4月10日(日) 地震ははたして多いのか

2022年04月10日 17時43分39秒 | 雨宮日誌
雨宮日記 4月10日(日) 地震ははたして多いのか


 テレビで能登半島の先端で群発地震というのをやっていた。地殻の約2cm膨張も起きていると。溶岩上昇?それとも……。


 最近、地震が多い感じということも言っていた。巨大地震の前兆??


 可能性としてありうるので、科学的分析を探そう。




 南の海で台風1号、台風2号が発生した。今年は熱くなるのかな。



新・本と映像の森 7 結城充考『エコイック・メモリ』光文社文庫、2012年 20220410

2022年04月10日 17時11分13秒 | 本と映像の森
新・本と映像の森 7 結城充考『エコイック・メモリ』光文社文庫、2012年 20220410


 結城充考(みつたか)『エコイック・メモリ ECHOIC MEMORY』<光文社文庫>、光文社、2012年8月20日~2014年12月20日4刷、546ページ、定価800円+、原書2010年8月光文社


 結城充考さんのクロハという若い女性刑事を主人公にした警察小説の第2作です。


 クロハの生きている空間や捜査する現場の不思議に雨が多く、暗い質感がとてもいい。犯人の出没して解決のカギになる仮想空間も同じように暗い。


 暗いというのは陰惨とか未来は閉ざされているという意味ではない。主人公の人生が明るいものでないということ。クロハはそういう人生を懸命に生きている。


 小説を照らしているのは、主人公クロハ(本名:黒羽悠)の人生の基調とともに、クロハのまわりで何故かクロハを助ける人間たち(けっして善人ではない!)の存在です。


 彼らは何故クロハを助けるのか。この『エコイック・メモリ』でのユキやサイ、警官のカガや佐藤、また前作『プラ・バロック』でのタカハシなど。


 サイの部下がサイに言った。クロハが「きれいだ」と。


 犯人のリアルな実像も非常に興味深いです。この2つのことは前作を取り上げるときに、また考えたい。


 警察小説や推理小説は、かなり出來がばらつきがあって、当たり外れが大きいのです。結城充考さんのは、ピンポイントで2作とも大当たりです。


 警察小説が好きな人には推薦です。ただこの色調・質感が好きかどうかは人によるかな。



雨宮日記 4月7日(木) 小さな地震でした

2022年04月07日 09時44分12秒 | 雨宮日誌
雨宮日記 4月7日(木) 小さな地震でした


 午前9時30分ごろ小さな地震がありました。


 家が1、2回、ギシギシと揺れた変な感じ。でかい地震の前兆かと身構えましたが、それですぐに治まりました。


 すぐテレビをつけると、愛知県西部が震源、M4.6で、浜松は震度3か2かな。


 1地点の地震動は震度ではなく gal で発表して欲しい。


 


雨宮日記 4月6日(水) サクラが散り始めてきいました

2022年04月06日 17時27分59秒 | 雨宮日誌
雨宮日記 4月6日(水) サクラが散り始めてきいました


 久々に散歩に行きました。サクラが目当てですが、馬込川にまだ黒いオオバンが2グループで10羽以上いました。


 ウグイスもすぐ横で鳴いていました。


 サクラは散り始めで、風もあって、まるで白いモンシロチョウがたくさん舞っているみたいでした。


桜の花がモンシロチョウになってたくさん舞っている

ウグイスの口笛が風に乗ってやってきた










雨宮日記 4月5日(火) ちょっと精神変調なので

2022年04月05日 17時18分10秒 | 雨宮日誌
雨宮日記 4月5日(火) ちょっと精神変調なので


 いつも春の季節は精神的に低調になる。


 むかし脳がうつ症状になったことがあり、注意している。


 ボクのば精神が調子いいときは要注意ということ。焼き切れないようにしないと。


    ☆


 ウクライナ北部での数百人の虐殺、ひどい。反攻する民族には懲罰だから、支配民族がどうしようと自由なんだろう。盗もうと拷問しようと殺そうと。
 
 戦争は勝者の自由勝手なんてモンゴル人の都市大虐殺の歴史的水準かと思う。


 戦争犯罪の視角も必要だけど、冷静な歴史的分析も必要だ。


 でないと、なぜこれが起きたかわからない。




 いつも春の季節は精神的に低調になる。


 むかし脳がうつ症状になったことがあり、注意している。


 ボクのば精神が調子いいときは要注意ということ。焼き切れないようにしないと。


    ☆


 ウクライナ北部での数百人の虐殺、ひどい。反攻する民族には懲罰だから、支配民族がどうしようと自由なんだろう。盗もうと拷問しようと殺そうと。
 
 戦争は勝者の自由勝手なんてモンゴル人の都市大虐殺の歴史的水準かと思う。


 戦争犯罪の視角も必要だけど、冷静な歴史的分析も必要だ。


 でないと、なぜこれが起きたかわからない。



雨宮日記 4月4日(月) 雨は止んで暖かく

2022年04月04日 14時18分45秒 | 雨宮日誌
雨宮日記 4月4日(月) 雨は止んで暖かく


 「しんぶん赤旗」に友寄英隆さんの『「人新世」と唯物史観』2000円、の広告が出た。すぐファックスで注文した。


 最近、本の泉社は、いい本を発行してがんばっている。


広告に表記された「危機意識」は正しいか?ボクは正しいと思う。「危機」とは「資本主義」から「社会主義」へ移行しようとする危機で、危機だからこそ、逆方向にプーチンや習近平や安倍晋三のような人格もたくさん出てくるのだと思う。


 危機の自動的解決はない。正面から危機の解決のための「青写真」を論義しなければならないと思う。


     竹風車が回ってる浜北の句会の風に


ジャズは自由というけどショパンの方が自由だ


     冷えた右手がうづく寒のぶりかえし



雨宮日記 4月3日(日) きのうの続き(「卯月」の2)

2022年04月03日 08時37分35秒 | 雨宮日誌
雨宮日記 4月3日(日) きのうの続き(「卯月」の2)


 けさ読んでいた池田潤さん『古事記のコード』戎光社出版、2011年、に「十二支図」が載っていて大事なことを忘れていたのを思い出しました。


 十二支を東西南北360度にあてはめると30度ずつで時計回りに北は子、南は午で南北線は「子午線」です。


 卯は4番目ですからちょうど90度目の真東になります。4月の春が日の出の方角に重なっても違和感はないはずです。


 あまり文献的証拠ではありませんが。





雨宮日記 4月2日(土) 今月は卯月です

2022年04月02日 19時15分49秒 | 雨宮日誌
雨宮日記 4月2日(土) 今月は卯月です


 きのうから4月、卯月です。「卯」はウサギの卯、何で「卯月」なのかなあと思っていました。


 いま検索してみたら「卯の花」の咲くころ、ということのようです。「卯の花の匂う垣根に、ホートトギースはやもき鳴きて」と歌にあります。


 でも季節感あいませんね。


 別の説では、「ねうしとらう」という十二支の4番目だからというもの。これは「十二支」のうちで「ウサギ」だけ月になっているのは、あまり信頼できる説ではなさそうです。


 あ、いま思いついたのだけど、「月にウサギ」だからと言うのはどうでしょうか。いいですね。