雨宮智彦のブログ 2 宇宙・人間・古代・日記 

浜松市の1市民として、宇宙・古代・哲学から人間までを調べ考えるブログです。2020年10月より第Ⅱ期を始めました。

あるはま 3 歩くための前提は公共交通「遠鉄曳馬駅の時刻表」

2011年02月28日 06時35分32秒 | あるはま(歩く浜松)
あるはま 3 歩くための前提は公共交通「遠鉄曳馬駅の時刻表」

 歩きまわるためには、江戸時代以前なら、徒歩か馬に乗って、歩き回るしかなかったですね。

 今は、公共交通機関もマイカーもあるので、移動は楽になりました。

 その出発点で、遠鉄電車の曳馬駅の時刻表を紹介します。
 
 昼間は、12分ごとに電車が走ります。

 

雨宮日記 2月27日(日)の2 夜 雨だし、慣れない代車だし…

2011年02月28日 06時08分48秒 | 雨宮日誌
雨宮日記 2月27日(日)の2 夜 雨だし、慣れない代車だし…
 
 日曜日は、夕方、偶然、テレビをつけたら、NHK第1で「B’z」の密着取材の特集をやっていました。
 
 B'z(ビーズ)は、ギターの松本孝弘さん、ボーカルの稲葉浩志さんの音楽ユニットです。
 結成20年で、動員力は日本で最高クラスです。

 印象的なのは、たとえば松本さん作曲の曲の、2小節を完成させるための努力です。
 あるいは、稲葉さんの、喉を守るための、絶え間ない努力です。

 さいきん、友だちと「毎回、バージョンアップしていこうね」と話し合っているので、あ、同じ事をしている人たちが、ここにもいるんだと、感動しました。

 夜から雨でした。

 夜勤の仕事も、まだ車が直らなくて、代車だったので乗りにくかったです。
 同じホンダの軽ワゴン車なのですが、運転する感覚が違うと、意識が運転にいってしまって、たとえば信号を見落とす可能性・危険性は高まると思いました。

 雨で、視界も見にくくなり、事故の危険も高まります。

 則子さんと明日もいっしょに生きたいので、細心の注意を払って、事故を起こさないようにしています。

 未来にたどりつくために、細い蜘蛛の糸のような線をたどっていくこともあるだろうし、大胆に拠点を捨てて撤退することも必要なのでしょうね。

 今日も、則子さんが「智彦くん、未来につながる策は?」と要求するので、必死で「策」を考える毎日です。
  
 もちろん、ぼくも則子さんに、いろいろ要求します。
 「要求し合う夫婦」で、ずっとありたいと思います。

 
 

本と映像の森 141(特別編) いい本・普通の本・悪い本の区別は…

2011年02月28日 05時49分45秒 | 本と映像の森
本と映像の森 141(特別編) いい本・普通の本・悪い本の区別は…

 むかし、テレビの「欣ちゃん」で「良い子悪い子普通の子」というのがありました。
 
 皆さんは、良い本、悪い本、普通の本をどういう基準で判断するでしょうか。
 ぼくの「良い本、悪い本、普通の本」の基準は、それぞれ個人の中にあるので、それぞれ個人が実際に読んで「これは良い本」「これは悪い本」とか決めていけばいいし、何か文章で書いた基準をつくる必要はないという意見です。

 ですから基準は、それぞれ個人で違います。
 あるいは、1人の個人でも、時期によって違うかも知れません。

 子どもに「良い本だけを読みなさい」という親がいると思いますが、それでは個人の判断基準は育ちません。
 
 「何が良い本か」というと、たぶんそういう親は「良い本100冊」とかいう誰かが作ったリストを想定しているのでしょう。 

 いちばん大事な、自分の判断基準を他人の目にゆだねてしまう子は、他人に操られる操り人形になってしまいます。

 自分たちの娘・息子が、他人に操られることを望まないなら、良い本も悪い本もぜんぶ子どもに読ませるべきだと思います。

 ま、実際は、健全な子どもたちは、親の禁止をかいくぐって不健全な本を読んでいるんですけどね。
 
 健全でない子どもたちは、親の言いなりになって、不幸な生涯を送ることになると思います。

 ここまで書いて、気がつきました。
 「本と映像の森」でも、くだらない本、悪い本、読む価値のない本を紹介しても、いいのではないか、と。

 とは言っても、限られた人生・限られたスペースですから、できるだけ「読んで欲しい本」を書いていきますが、ときには「読む価値のない本」「見る価値のない映画」も書いてもいいかなと思いますので、よろしくお願いします。

 そういう本・映像は★マークでもつけましょうかね。
 
 
 

雨宮日記 2月27日(日) 雨宮ブログ10万ヒット達成、感謝いたします

2011年02月27日 20時09分18秒 | 雨宮日誌
雨宮日記 2月27日(日) 雨宮ブログ10万ヒット達成、感謝いたします

 雨宮ブログが10万ヒットを越えました。
 ブログ開設から474日目です。

 ご愛読、心から感謝申し上げます。

 2009年
 11月 9日(月) 雨宮ブログ開設

 2010年
  3月21日(日) 1万ヒット
  5月 8日(土) 2万ヒット
  6月21日(月) 3万ヒット
  8月 5日(木) 4万ヒット
  9月13日(月) 5万ヒット
 10月18日(月) 6万ヒット
 11月22日(月) 7万ヒット 
 12月26日(日) 8万ヒット

 2011年
  1月29日(土) 9万ヒット
  2月27日(日)10万ヒット 

 土曜日が2回、日曜日が3回、月曜日が4回、木曜日が1回と、土日月に「万ヒット日」が集中しています。

 写真は里山のミカンとふきのとうです。

雨宮日記 2月25日(金)の2 危なく、路上で車が止まりそうに…

2011年02月27日 20時02分56秒 | 雨宮日誌
雨宮日記 2月25日(金)の2 危なく、路上で車が止まりそうに…

 深夜の仕事中(正確には26日の午前2時過ぎ)に、わが社の車を運転していたら、赤いバッテリーマークが突然、吐いたので、あ、やばいと、仕事の途中からエンジンを止めずに、わが社に帰りました。

 定位置に車をおいて、エンジンを一度止めたら、案の定、もうエンジンはかからず、そのまま車をおいて、自分のマイカーに資材を積み替えて、仕事を終えました。

 通常より1時間以上かかりました。

 もう20万キロ以上のポンコツカーなので。

 写真は里山の菜の花

本と映像の森 140 岩城宏之さん著『音の影』文藝春秋、2004年

2011年02月27日 19時41分18秒 | 本と映像の森
本と映像の森 140 岩城宏之さん著『音の影』文藝春秋、2004年8月30日第1刷、305ページ、定価1600円+消費税

 指揮者の岩城宏之さんの本です。
 岩城さんは、2006年(平成18年)6月13日に73才で亡くなられました。

 この本は、A=アルベニスから始まって、XYZ=ヤング、まで作曲家の名曲と指揮者としてのそれにまつわるおもしろい経験を語ってくれる楽しい本です。

 たとえば岩城さんの大学時代の「1秒間のキス」事件。

 ベートーベンさんがメトロノームで示したテンポの謎。

 半音高く始めて、「絶対音感」で気づくか指揮者を試すいたずら。

 ブラームスさんやリストさんのハンガリー「ジプシー」音楽。

 低音と高音が聞こえない老作曲家の悲劇。

 気が弱くて何度も楽譜を書き直したブルックナーさん。

 演奏会で曲の順番を間違えて指揮棒を振り出したときに、どうするか。

 シューベルト「未完成」の楽譜の写し間違い…などなど。
 
 とても詠みやすくて、いい本です。
 たぶん、岩城さんの人柄のなす技なのでしょうね。

 

 

雨宮日記 2月25日(金) 最愛の妻・則子さんは花粉症です

2011年02月26日 06時01分22秒 | 雨宮日誌
雨宮日記 2月25日(金) 最愛の妻・則子さんは花粉症です

 「最愛の妻」と「花粉症」がアンバランスですみません。
 「最愛の妻」という日本語は、日常生活に適応していませんね。

 数日前から、急に暖かくなったので、杉の花粉が飛び散り始めました。

 その日、則子さんは慌ててお医者さんに行って、
 花粉症を押さえる注射をしてもらいまいした。

 今日は昼間、里山にいたら、風が強く吹くとき、周りの杉の木から
 細かなモヤのような花粉がいっぱい飛んでいくのが見えました。

 夕方、家に帰って、夕食を作っていた則子さんに
 「里山で、杉の花粉がすごい飛んでいてね」と話をしたら、
 ものすごい、いやそうな顔をしました。

 あのね、話では花粉症の症状はでないでしょ?

 雨宮家は、父とぼくと妻の則子さんと、娘2人の5人家族ですが、
 なぜか、則子さんと、次女のIさんだけが花粉症です。

 怖いのは、昔からではなくて、則子さんもIさんも、ある時点から
 急に花粉症になったことです。

 さらに怖いのは、最近、夜、窓を開けて運転しているときに
 眼がかゆい感じになったり、涙が出てきたりすることが何回かあります。
 
 写真は里山の椿の花です。

音楽の森 2 ショパンさん作曲「ワルツ 第7番 嬰ハ短調 op64-2」

2011年02月25日 05時45分44秒 | 本と映像の森
音楽の森 2 ショパンさん作曲「ワルツ 第7番 嬰ハ短調 op64-2」

 ショパンさんのワルツで有名なのは「華麗な大円舞曲」とか「子犬のワルツ」ですが、ぼくは、この第7番がいちばん好きです。

 ワルツなのに、ポーランドの民族歌謡のマズルカのリズムで作曲されているそうです(と解説書にありました)。

 ショパンさんは、ベートーベンさん的な「がんばれ!」というリズムでもないし、モーツアルトさん的な「明るく踊る」リズムでもないです。

 憂愁というか、哀しみというか、もちろん絶望ではなくて、未来に少し雲の切れ間を残すような感じですが、誰かに寄り添って欲しいような、感情でしょうか。

 「女性的」という正しくない表現ではなく、「受動的」なショパンの、精一杯の、心の叫びでしょうか。

 ぼくも、妻の則子さんとの関係では、どっちかというと受動的なので、ショパンさんの魂と共感します。

 あ、ぼくがそこにいる、という感じ。
 響き合う感じですね。

 もちろん、ポーランドという祖国喪失者、ということも、もちろんありますね。

雨宮日記 2月22日(火) 全世界的な「変革期」「動乱の時代」ですね

2011年02月24日 12時57分19秒 | 雨宮日誌
雨宮日記 2月22日(火) 全世界的な「変革期」「動乱の時代」ですね

 チュニジア・エジプトと続き、中東世界を中心に地球世界が大変革期に来ているようです。

 イスラム世界でという言い方もありますが、イスラムかどうかは関係ないと思います。イスラムではない、中国や北朝鮮で同じような行動が出始めていますから。

 やはり焦点になるのは、反民主主義・独裁ということでしょう。

 とくに若者の貧困。

 いまはリビアの独裁者・カダフィさんが必死で弾圧していますが、そろそろ断末魔ですね。

 独裁や長期政権にたいする市民と民主主義の反乱ですが、素晴らしいですね。

 歴史的に見れば、多分旧ソ連・東欧という「軍事警察的国家資本主義」の崩壊した1990年頃に次ぐ、20年ぶりの「大変動の時代」と思います。

 当時は、同様な「軍事警察的国家資本主義」中国・北朝鮮には結局波及せず、中国・北朝鮮の体制が生き延びたのですが、今回はどうでしょうか。

 北朝鮮ですでに住民の反抗やデモが報道されていますが、これは「金政権」のおわりのはじまりなのでしょうか。
 最近、世界情勢にうとくなっていたので、少し注視し、必要な行動もやりたいなと思います。

雨宮日記 2月21日(月) おひな様が飾られ始めました

2011年02月23日 11時22分12秒 | 雨宮日誌
雨宮日記 2月21日(月) おひな様が飾られ始めました

 写真は、娘たちが通った中区上島のたんぽぽ保育園に飾られたおひなさま。

 「ひな」とは「雛形(ひながた)」で、嫁入り道具の「ひながた」としてお嫁さんの実家から送られることもあったそうです。

 産まれた子どもの厄(やく)を人形(ひとがた)に移して、子ども、とくに女児の幸福を祈る行事が3月3日の桃の節句です。

 わが家の娘たち、幸せですか?
 日本の娘たち、幸せですか?

 「 雛(ひな)たちに寒い斗(ばかり)を馳走(ちそう)かな 」
  ( 小林一茶 )

 

本と映像の森 139 大島真寿美さん『ピエタ』ポプラ社、2011年

2011年02月23日 10時45分34秒 | 本と映像の森
本と映像の森 139 大島真寿美さん『ピエタ』ポプラ社、2011年2月18日、337ページ、定価1500円+消費税

 「さよなら、ドビュッシー」「シューマンの指」と書いてきた「音楽小説」の感想の第3番目です。

 「ピエタ」はイタリア語で「慈悲・哀れみ」を意味するPietaという言葉です。これが転用されて、キリストがはりつけにされ死んだ時に、息子の遺体をかき抱く母マリアの像も意味するようになりました。
 
 ぼくもミケランジェロさんのあの哀しみに満ちたピエタ増は大好きです。

 この本は18世紀のイタリアの交易都市ヴェネチアとその孤児院「ピエタ」を舞台にしています。

 この孤児院で、主に孤児の少女たちによる「合唱・合奏」隊を指揮し、彼女たちのために作曲していたアントニオ・ヴィヴァルディさんがウィーンで死んだ知らせから物語は始まります。

 孤児のエミーリアは、成人してからも「ピエタ」で事務長のような立場で働いています。

 同じ孤児で合唱指揮をしているアンナ・マリーアや、裕福な貴族の娘で同じ世代で「ピエタ」に音楽を習いにきていたヴェロニカ、その3人を中心に、エミーリアがヴェロニカの失われた楽譜を探索しながら、自らやみんなの青春をさまよう<探索>の物語です。

 全編で、ヴィヴァルディさんのヴァイオリン協奏曲「調和の霊感」L'estro Armonicoが、鳴っているのが聞こえます。

 
 「ヴァイオリンの舟が光ってる
  ここにいるよと光ってる
  たましいの光
  うつくしい光」

 「空は遙か
  光りは遙か
  むすめたち、よりよく生きよ」

 「よりよく生きよ」

 おすすめです。

 ヴィヴァルディさんは、生涯で協奏曲を500曲以上、オペラを現在残っているだけで52、ソナタを73曲、とたくさん作曲しています。

 バッハさんとは違う明るさ、空の青さ、太陽のまぶしさ、鳥たちの素敵なさえずり…が魅力です。

 できたら全部聞いてから死にたいな。
 無理ですか…。
 

雨宮日記 2月20日(日) どこでも梅の花が

2011年02月21日 17時02分49秒 | 雨宮日誌
雨宮日記 2月20日(日) どこでも梅の花が

 これは里山の梅の花です。
  
 則子さん「ほら、梅って枝の下から先に咲いていくのね。知らなかったわ。まだ枝の先は咲いていないね」
 
 今からちょっと夕食を用意してから、出かけないといけないので、後は夜に書き継ぎます。

 《 追記 》

 こう書いたのですが、会議を終えて、二人で車に乗って、三方原の谷島屋に寄って、帰って来たら眠たくて、夜勤で出かけるまで仮眠しました。

 梅(うめ)は、中国から古代に渡来した外来植物です。

 「万葉集」では、植物のなかで萩についで2番目の、119首が詠まれているそうです(そう文献に書いてあるだけで、ボクが数えたのではないので)。

  大伴旅人(おおとものたびと)さんの歌(巻5 822)

  「わが園に 梅の花散る ひさかたの 天より雪の 流れ来るかも」

 
 小林一茶さんも、梅のいろんな俳句を詠んでいます。

  「梅が香や そもそも春は 夜の事」(一茶さん、文化6年(1809年))
                     


雨宮日記 2月19日(土)の2 今日は「雨水(うすい)」でした

2011年02月21日 06時01分51秒 | 雨宮日誌
雨宮日記 2月19日(土)の2 今日は「雨水(うすい)」でした

 「雨水」は「うすい」と読んでください。
 「あまみず」ではありません。

 今日は太陽の天空上での黄経(こうけい)が330度になる日です。

 黄経とは天空上の太陽の通り道「黄道」を春分点(黄道と天の赤道の春の交点)から測って何度という角度です。

 春分は0度、夏至は90度、秋分は180度、冬至は270度です。
 ですから雨水の今日は、あと春分点まで30度の位置にいることになります。

 雪が雨に変わって「雨水(うすい)」「天水(てんすい)」が天から降り注ぎます。

 少しづつ…冬から春に変わっていきます。

 写真は今日の夕食風景。
 味噌汁の左側のスープは娘(次女)の作品。
 真ん中の焼き魚とその上のタマネギと豚肉の炒め物はぼくの作品。
 
 娘「この炒め物おいしいね」
 ぼく「このスープおいしいね」とお互い褒めあいました

 娘「うーん、スープ、薄味過ぎたな」
 ぼく「(そのとおりです)」


 

本と映像の森 138 大和岩男さん『秦氏の研究』大和書房、1993年

2011年02月21日 05時40分24秒 | 本と映像の森
本と映像の森 138 大和岩男さん『秦氏の研究』大和書房、1993年8月31日第1刷~2006年2月25日第11刷、630ページ、定価8000円+消費税

 やたらと高い本ですが、日本古代史に興味のある方は「読むべき本」です。
 石川啄木さんの詩が「食うべき詩」であるように。

 秦氏(はたし)とは、中国の王朝「秦(しん)」の漢字で書かれていますが、たぶん朝鮮半島の加羅系の渡来人です。
 
 本の帯に「日本の文化・信仰・芸能・工芸・金属精錬などに深く関与した秦氏を論じた最初の多角的総合的研究」と書いてありますが、その通りだと思います。

  1
 
 たとえば「八幡様(はちまんさま)」という八幡信仰は、八(や)+秦(はた)と書きます。
 八は「多い」という意味ですから、秦氏が多いという意味になります。

  2

 奈良の平城京から京都の長岡京・平安京へ遷都するのも、秦氏の力が関係しているようです。
 
  3

 古代だけではなくて、室町時代の能作者の世阿弥(ぜあみ)さんは「世阿弥秦元清」と名乗っているように、秦氏の末裔です。
 それはどういう意味なのでしょうか。


  4

 浜松の古代史でいうと、浜松市東区の半田町・半田山という地名は、「秦氏」と関係ありそうですね。
 関係あると思います。




 

雨宮日記 2月19日(土) 音楽大好き!人間の音楽探索…

2011年02月19日 23時22分33秒 | 雨宮日誌
雨宮日記 2月19日(土) 音楽大好き!人間の音楽探索…

 さっき、次女のIさんから「YouTube」の音楽画像から、音だけを無料ダウンロードして「ウォークマン」に録音する方法を教えてもらいました。

 さっそくやってみたら、混雑する夜になると、接続が難しくなりましたが、簡単にできました。

 大好きな辻井伸行さんの「ラ・カンパネラ(鐘)」やエヴァンゲリオンの「残酷な天使のテーゼ」など、落としました。

 最近は、CDも安くなってきて、全集もお買い得です(妻の則子さんにはコッソリと買えるくらいの値段です)。

 昨夜に、シューマンのピアノ曲集13枚組が2513円なので、つい注文しちゃいました。
 宅急便の代金引換で、今日の昼間に届きました。

 他の全集を調べてみました。
 モーツアルト全集 CD170枚 18000円 
 ブラームス全集  CD 60枚  6930円
 
 1枚100円ちょっとですね。