お腹が空いたので
近所のラーメン屋さんに入ってみたのですが。
店のアチコチにこんな札が貼ってありまして。


しょうがないことですが。
なんすかね。
気持ちが落ちちゃうんですよね。
「食事の場ぐらいはマスク外しても良いですよ♡」
なんて張り紙なら良いのになぁ、なんて。
無理でしょうけど。ええ。
ちょっと愚痴っちゃったりして。。(´-`).。oO
そー言えば、思い出も多く、とても好きだった
代官山のクラブ「LOOP」も閉店するみたいで。
僕さん、もう、けっこうレッドゾーンっす。
ココロ折れちゃいます。ほんと。
こんなこといつまで続くのでしょうか。
なんだかショゲてしまいます。
かなりショゲちゃったので、こんな時は豪勢に!?
ウナギさんでも食べて無理やり元気出しちゃおうか!?
なんて。
でも、鰻屋さんも結構休業していたりなんかして。
もはや、思い出の中に住む美味しいうなぎさんを
「ぽやややややーーーーーんんん。。。(*´ー`*)」
と、思い出しながら緑茶を飲む♪
ってなことにしちゃおーか、とか。ね。ええ。
久々の「ウナギクライシス」なのです。
過去記事の方は以下のテキストリンクまで。
なにとぞ。
「ウナギクライシス(蓬莱軒)」
「ウナギクライシス 2(野田岩、桜家)」
「ウナギクライシス 3(川豊)」
「ウナギクライシス 4(川豊)」
「ウナギクライシス 5(美登利)」
「ウナギクライシス 6(加茂、いずもや)」
「ウナギクライシス 7(新田うなぎ)」
「ウナギクライシス 8(新田うなぎ)」
心から
「おいしいなぁ、、」
「値段と見合うなぁ、、」
と思えるウナギさんの中で、
「今住んでいる家から一番短時間で行けるところ」
となると、僕さんの場合はコチラのお店となるでしょうか。
勿論、超個人的なお話とはなりますが。

「鰻松(うなまつ)」さん。
場所は神奈川県の金沢八景、野島公園駅の近く。
家から近いとはいえ、それでも、
車で30分以上は走らないといけないのですけど。
第三京浜(だいさんけいひん)という、
だいたい空いているお安い高速道路をビュンビュンするわけです。
が、それでも、
時折食べに伺う価値のあるウナギさんではないかと。
そう思っちょります。(^^)
かの初代内閣総理大臣
「伊藤博文(いとうひろぶみ)」さんの別邸近くにあって。
博文さんもこよなく愛された鰻屋さんだと伝え聞いてもおりまする。
して!こやつが!ソノ!
うな重さーーーーーん!ヽ(´▽`)/

「ポエム!!」

と、思わず「粗品ポーズ」が出てしまうほどの美味しさ。
「焼き」と「蒸し」のバランスは、
僕さんの「基準的物差し」となっている三島の「桜家」さんに
限りなく近いのですが、それより、
なんと言いましょうか......上品。
決して桜家さんが下品ということではなく。
タレの味に微妙な違いがあるというような意味でして。
「タレだぜ!存分に楽しみな!」
的な押しは桜家さんより控えめで。
どことなく「香り」を乗せてタレを味あわせる......といった、
そんな感じ。
博文さんぽい?重箱の上品さにもヤラレちゃったりして......

「ぽえむ!!」

帰りには、すぐ近くにあるレジャーランド、
「八景島シーパラダイス」
あたりを散歩して、
コーヒーとかスイーツとかして帰る☆
......ってなおまけもついてくるってなものでして。ええ。
なんだか良きエリアなのでございまつ。




以下はオマケとなりますが、
少し前の「春の日」という記事に載せていたこの写真に関して......


また幾つかのメールを頂いていたので、
「反復記号」とか「答え合わせ」の記事の時の様に、
答え合わせ的な感じで最後においておきます。
日輪(日暈)の左上に重なるようにして見えるのは、
栄ちゃんが知らんぷりして出してくれた、
持って行った紫蘭のサインではないか!?と。
なんて。ね。ええ。


なにとぞ。
しらんぷりを。(^^)
近所のラーメン屋さんに入ってみたのですが。
店のアチコチにこんな札が貼ってありまして。


しょうがないことですが。
なんすかね。
気持ちが落ちちゃうんですよね。
「食事の場ぐらいはマスク外しても良いですよ♡」
なんて張り紙なら良いのになぁ、なんて。
無理でしょうけど。ええ。
ちょっと愚痴っちゃったりして。。(´-`).。oO
そー言えば、思い出も多く、とても好きだった
代官山のクラブ「LOOP」も閉店するみたいで。
僕さん、もう、けっこうレッドゾーンっす。
ココロ折れちゃいます。ほんと。
こんなこといつまで続くのでしょうか。
なんだかショゲてしまいます。
かなりショゲちゃったので、こんな時は豪勢に!?
ウナギさんでも食べて無理やり元気出しちゃおうか!?
なんて。
でも、鰻屋さんも結構休業していたりなんかして。
もはや、思い出の中に住む美味しいうなぎさんを
「ぽやややややーーーーーんんん。。。(*´ー`*)」
と、思い出しながら緑茶を飲む♪
ってなことにしちゃおーか、とか。ね。ええ。
久々の「ウナギクライシス」なのです。
過去記事の方は以下のテキストリンクまで。
なにとぞ。
「ウナギクライシス(蓬莱軒)」
「ウナギクライシス 2(野田岩、桜家)」
「ウナギクライシス 3(川豊)」
「ウナギクライシス 4(川豊)」
「ウナギクライシス 5(美登利)」
「ウナギクライシス 6(加茂、いずもや)」
「ウナギクライシス 7(新田うなぎ)」
「ウナギクライシス 8(新田うなぎ)」
心から
「おいしいなぁ、、」
「値段と見合うなぁ、、」
と思えるウナギさんの中で、
「今住んでいる家から一番短時間で行けるところ」
となると、僕さんの場合はコチラのお店となるでしょうか。
勿論、超個人的なお話とはなりますが。

「鰻松(うなまつ)」さん。
場所は神奈川県の金沢八景、野島公園駅の近く。
家から近いとはいえ、それでも、
車で30分以上は走らないといけないのですけど。
第三京浜(だいさんけいひん)という、
だいたい空いているお安い高速道路をビュンビュンするわけです。
が、それでも、
時折食べに伺う価値のあるウナギさんではないかと。
そう思っちょります。(^^)
かの初代内閣総理大臣
「伊藤博文(いとうひろぶみ)」さんの別邸近くにあって。
博文さんもこよなく愛された鰻屋さんだと伝え聞いてもおりまする。
して!こやつが!ソノ!
うな重さーーーーーん!ヽ(´▽`)/

「ポエム!!」

と、思わず「粗品ポーズ」が出てしまうほどの美味しさ。
「焼き」と「蒸し」のバランスは、
僕さんの「基準的物差し」となっている三島の「桜家」さんに
限りなく近いのですが、それより、
なんと言いましょうか......上品。
決して桜家さんが下品ということではなく。
タレの味に微妙な違いがあるというような意味でして。
「タレだぜ!存分に楽しみな!」
的な押しは桜家さんより控えめで。
どことなく「香り」を乗せてタレを味あわせる......といった、
そんな感じ。
博文さんぽい?重箱の上品さにもヤラレちゃったりして......

「ぽえむ!!」

帰りには、すぐ近くにあるレジャーランド、
「八景島シーパラダイス」
あたりを散歩して、
コーヒーとかスイーツとかして帰る☆
......ってなおまけもついてくるってなものでして。ええ。
なんだか良きエリアなのでございまつ。




以下はオマケとなりますが、
少し前の「春の日」という記事に載せていたこの写真に関して......


また幾つかのメールを頂いていたので、
「反復記号」とか「答え合わせ」の記事の時の様に、
答え合わせ的な感じで最後においておきます。
日輪(日暈)の左上に重なるようにして見えるのは、
栄ちゃんが知らんぷりして出してくれた、
持って行った紫蘭のサインではないか!?と。
なんて。ね。ええ。


なにとぞ。
しらんぷりを。(^^)