ハイハイハイー。。
みんな席に着いてねー。
授業始めるよぉぉーーー(。・o・。)ノ
おしゃべりはやめてねー。
はいぃ!
そこ!
ケンタッキー君!
モス子ちゃんも!
おしゃべりやめてねー。
いくよー。
始めるよー。
じゅぎょーだよー。よろしくぅー。
今日はですね、
「寒い地域の社会学」
ですねー。よろしくねー。
ではテキストの38ページを開いて下さーい......
ページのタイトルは、
「寒い日の朝はラーメンが食べたい!」
ですねー。。。
ハイ!ソコ!
モス子ちゃん!
これに関してどー思う!?
んん?
留学生のマッ君は?どう?
フロリダでは分からない感覚ですよね?そーですよね?
えーーーーっと、
答えはですねぇ......
「イエス!in 青森!」
ですね。ええ。ええ。
雪に覆われた、真っ白い冬の青森市にいるとですね、どーもね。
五臓六腑に染み渡るラーメンが美味しいのですよ。
それでですね、
青森市には沢山の美味しいラーメン屋さんがあってですね、
有りすぎて有りすぎて、しまいには、
「朝食もラーメン食わせましょーかね!」
なんて事になってですね。
「朝ラーメン」
略して
「朝ラー」
なるモノが生まれたというわけですね。ええ。ええ。
とてもチャーミングですね。
ん?どう?マッ君?どう思います?
それでですね、
豊かな漁港や田畑を持つ青森県ではですね、
ラーメンスープの出汁となる食材もたっぷりとありまして。
それで、胃に優しい魚介系ダシの美味しいスープなども
たーっくさん作れるのです。
一部「津軽ラーメン」なんて呼ばれていたりもしていまして。
それがまた「朝ラー」企画とも、
とても良いマッチングだったというわけです。ええ。
必然、というわけですね。ええ。
ソコへ来て青森の冬は寒くて長いですから。
朝から暖かいラーメンを食べるというのも、
これまたケッコウハマッタ、というわけですね。
ココまではイイですかぁーーー!?
皆さぁーん?
大丈夫です?ついてきてます?
今日はハーバード大学の入試問題レベルの難しいお話しですから。
ええ。ええ。
わからなくなったらいつでも手を上げて質問してくださいねー(^^)
都合のいいことだけ答えますのでー。
さて、その朝ラー。
実際の写真を見てみましょうか。
コチラ。青森駅前の「長尾」さん。


コチラの「朝ラー」はですね、
ちょっとしびれることに、なんと!
朝からご飯がよそりホーダイ!

いいですねぇ。スゴイですねぇ。
やっぱりこうでないと、
お腹をすかした若者達は納得しませんから。
ええ。ええ。
青森山田高校の強さの秘密がここにあるかもしれませんね(^^)b
ご飯をヨソル楽しみはナニモノにも代えがたいですし。
そしてですね、
今日、先生の授業で更に知ってもらいたいことが、これ!
なんと!朝ラーに......

納豆!(。゚ω゚)/
スゴイでしょ!
どう?
モス子ちゃん?
魅惑的でしょ!?
どーやって食べるかというとですね、
基本は勿論、自由なのですが、
先生としてはこんな感じで......
先ずはしっかりと混ぜ混ぜして、
納豆の粘り気を引き出してですね......
かけちゃう!ご飯に!(d ̄▽ ̄)

ええ。ええ。
そしたら......お次は......
おもむろに食べ終わった後のラーメンのスープをですね......

かけちゃう!
ご飯に!(●´∀`)b
ショーゲキで。ええ。ええ。

出来上がり!
レンゲで食べるというのが、コリがまた、ナカナカ。
ええ。ええ。
後はですね、
青森市にはもう一つマークしたいラーメンがあるのですねー。
いいですかー。
ソレが、今や全国区の知名度を誇るというこの......
味噌カレー牛乳ラーメン!バター乗せ!!

お店の名前は、青森なのに「味の札幌 大西」さん!

こちらがこのラーメンの生みの親さんなのですね。
味はそのまんま!名前の通り!
牛乳にカレーに味噌にバター味!
一瞬ヒイてしまうネーミングも、
食べてみれば一口でご納得!という味でですね。
みなさんも食べたいですか?どうですか?
はい!?
ナニ?ロッテリ君。
味濃すぎじゃね!?って?
うん。うん。。
せーかい!
ごめいとー!(^^)
しかし、
その味の濃さがこそが冬の青森でキューンとしちゃうのですね。
心身が。ええ。
寒いところでは味は自然と濃くなるってなものなのです。
それでは!最後に!
社会学ですから。
データの方もですね、しっかり皆で把握しておきましょう。
いいですか!
ココ!
ココですね!
テストに出ますよーーーー。。
なぁーーーんちゃって!出ないかもよぉぉーー(^^)b
では、そのデータいきますねー。
ページはちょっと飛んで......78ページです。いいですかー......
全て都道府県別のデータですね。ええ。ええ。
先ずは、と......
平均寿命!
都道府県別で一番長寿なのは......沖縄県!
流石!ですね。
そしてココがポイントですね。ええ。
最下位です。最下位。
平均寿命のワーストワン!
人が一番早く死んじゃうの!という県ですが......
青森県!
ですね。はい。はい。
イイですか。
ここテストに出ますから。
続いて!
カップラーメンの消費量全国一位の県は......
青森県!
そして、喫煙率の第1位!
青森県!
飲酒習慣者率、第1位!
青森県!
食塩消費量第一位!
青森県!
あとは、「ガン死亡率」ですね。ええ。
そのワーストワン!の都道府県は.....
青森県!
次!
一人あたりの平均運動時間!ワーストワン!は!
青森県!
どうですか?皆さん。
どれも毎年青森が一位というわけではありませんが、
だいたいトップクラスには入りますね。
なんとなくわかりましたか?
美味しいラーメンと寒さと雪と豊かな食材との関係。
コレが社会学です。
ちゃんとソレゾレで考えてくださいね。
ここ!
テストに出ますよぉぉー―(*`・ω・´*)ゝ
ハーバードですよー。
それでは、今日はここで終わりにしますが、
次回は......えええ~~~っと、コレですね。これ。
56ページ。
「安かろー悪かろーの社会学」
イイですかー。
予習は忘れないようにしてくださいね。
では!
今日はココまで。
この後は......給食?
そうですか。お昼ですね。そだね。そだ。そだ。
じゃぁ、みんなで!
食べすぎないでねぇー。
午後の授業寝ちゃうからねー(^^)

先日お仕事で訪れた青森県、青森市。
綺麗な街のど真ん中にある
「善知鳥神社(うとうじんじゃ)」さん。
ここは何を隠そう、
あの松尾芭蕉が憧れた、「奥の細道」の終着点。
芭蕉は生涯、この地を夢見ましたが、
辿り着くことは叶いませんでした。
境内入り口にはその「奥州街道終点記念の碑」があります。


祭神は宗像三女神さん。
日本屈指の漁港の街の神様らしく、航海の女神さま達(^^)
社殿はピンク。

境内には綺麗な湧水池や川、弁天社も。


「善を知る鳥」と書いて「うとう」。
島の祠で祝詞とお酒を振る舞うと......突然!
目前に舞い降りて来たポッポーズがピタリ!三羽!
欄干の上で上から三女神を見守っているのは当然!
お父上のスサノオさん(^^)流石っす。
4羽揃って境内を出るまでずーっとスグ側にいてくれました。
何度も頭に止まろうと試みて来たのは絶対!
タゴリひめさんのハズです。ええ。ええ。
間違いなく(; ̄ー ̄A アセアセ......

青森というのは本当に豊かな地なのだなぁ......と、
思います(^^)
みんな席に着いてねー。
授業始めるよぉぉーーー(。・o・。)ノ
おしゃべりはやめてねー。
はいぃ!
そこ!
ケンタッキー君!
モス子ちゃんも!
おしゃべりやめてねー。
いくよー。
始めるよー。
じゅぎょーだよー。よろしくぅー。
今日はですね、
「寒い地域の社会学」
ですねー。よろしくねー。
ではテキストの38ページを開いて下さーい......
ページのタイトルは、
「寒い日の朝はラーメンが食べたい!」
ですねー。。。
ハイ!ソコ!
モス子ちゃん!
これに関してどー思う!?
んん?
留学生のマッ君は?どう?
フロリダでは分からない感覚ですよね?そーですよね?
えーーーーっと、
答えはですねぇ......
「イエス!in 青森!」
ですね。ええ。ええ。
雪に覆われた、真っ白い冬の青森市にいるとですね、どーもね。
五臓六腑に染み渡るラーメンが美味しいのですよ。
それでですね、
青森市には沢山の美味しいラーメン屋さんがあってですね、
有りすぎて有りすぎて、しまいには、
「朝食もラーメン食わせましょーかね!」
なんて事になってですね。
「朝ラーメン」
略して
「朝ラー」
なるモノが生まれたというわけですね。ええ。ええ。
とてもチャーミングですね。
ん?どう?マッ君?どう思います?
それでですね、
豊かな漁港や田畑を持つ青森県ではですね、
ラーメンスープの出汁となる食材もたっぷりとありまして。
それで、胃に優しい魚介系ダシの美味しいスープなども
たーっくさん作れるのです。
一部「津軽ラーメン」なんて呼ばれていたりもしていまして。
それがまた「朝ラー」企画とも、
とても良いマッチングだったというわけです。ええ。
必然、というわけですね。ええ。
ソコへ来て青森の冬は寒くて長いですから。
朝から暖かいラーメンを食べるというのも、
これまたケッコウハマッタ、というわけですね。
ココまではイイですかぁーーー!?
皆さぁーん?
大丈夫です?ついてきてます?
今日はハーバード大学の入試問題レベルの難しいお話しですから。
ええ。ええ。
わからなくなったらいつでも手を上げて質問してくださいねー(^^)
都合のいいことだけ答えますのでー。
さて、その朝ラー。
実際の写真を見てみましょうか。
コチラ。青森駅前の「長尾」さん。


コチラの「朝ラー」はですね、
ちょっとしびれることに、なんと!
朝からご飯がよそりホーダイ!

いいですねぇ。スゴイですねぇ。
やっぱりこうでないと、
お腹をすかした若者達は納得しませんから。
ええ。ええ。
青森山田高校の強さの秘密がここにあるかもしれませんね(^^)b
ご飯をヨソル楽しみはナニモノにも代えがたいですし。
そしてですね、
今日、先生の授業で更に知ってもらいたいことが、これ!
なんと!朝ラーに......

納豆!(。゚ω゚)/
スゴイでしょ!
どう?
モス子ちゃん?
魅惑的でしょ!?
どーやって食べるかというとですね、
基本は勿論、自由なのですが、
先生としてはこんな感じで......
先ずはしっかりと混ぜ混ぜして、
納豆の粘り気を引き出してですね......
かけちゃう!ご飯に!(d ̄▽ ̄)

ええ。ええ。
そしたら......お次は......
おもむろに食べ終わった後のラーメンのスープをですね......

かけちゃう!
ご飯に!(●´∀`)b
ショーゲキで。ええ。ええ。

出来上がり!
レンゲで食べるというのが、コリがまた、ナカナカ。
ええ。ええ。
後はですね、
青森市にはもう一つマークしたいラーメンがあるのですねー。
いいですかー。
ソレが、今や全国区の知名度を誇るというこの......
味噌カレー牛乳ラーメン!バター乗せ!!

お店の名前は、青森なのに「味の札幌 大西」さん!

こちらがこのラーメンの生みの親さんなのですね。
味はそのまんま!名前の通り!
牛乳にカレーに味噌にバター味!
一瞬ヒイてしまうネーミングも、
食べてみれば一口でご納得!という味でですね。
みなさんも食べたいですか?どうですか?
はい!?
ナニ?ロッテリ君。
味濃すぎじゃね!?って?
うん。うん。。
せーかい!
ごめいとー!(^^)
しかし、
その味の濃さがこそが冬の青森でキューンとしちゃうのですね。
心身が。ええ。
寒いところでは味は自然と濃くなるってなものなのです。
それでは!最後に!
社会学ですから。
データの方もですね、しっかり皆で把握しておきましょう。
いいですか!
ココ!
ココですね!
テストに出ますよーーーー。。
なぁーーーんちゃって!出ないかもよぉぉーー(^^)b
では、そのデータいきますねー。
ページはちょっと飛んで......78ページです。いいですかー......
全て都道府県別のデータですね。ええ。ええ。
先ずは、と......
平均寿命!
都道府県別で一番長寿なのは......沖縄県!
流石!ですね。
そしてココがポイントですね。ええ。
最下位です。最下位。
平均寿命のワーストワン!
人が一番早く死んじゃうの!という県ですが......
青森県!
ですね。はい。はい。
イイですか。
ここテストに出ますから。
続いて!
カップラーメンの消費量全国一位の県は......
青森県!
そして、喫煙率の第1位!
青森県!
飲酒習慣者率、第1位!
青森県!
食塩消費量第一位!
青森県!
あとは、「ガン死亡率」ですね。ええ。
そのワーストワン!の都道府県は.....
青森県!
次!
一人あたりの平均運動時間!ワーストワン!は!
青森県!
どうですか?皆さん。
どれも毎年青森が一位というわけではありませんが、
だいたいトップクラスには入りますね。
なんとなくわかりましたか?
美味しいラーメンと寒さと雪と豊かな食材との関係。
コレが社会学です。
ちゃんとソレゾレで考えてくださいね。
ここ!
テストに出ますよぉぉー―(*`・ω・´*)ゝ
ハーバードですよー。
それでは、今日はここで終わりにしますが、
次回は......えええ~~~っと、コレですね。これ。
56ページ。
「安かろー悪かろーの社会学」
イイですかー。
予習は忘れないようにしてくださいね。
では!
今日はココまで。
この後は......給食?
そうですか。お昼ですね。そだね。そだ。そだ。
じゃぁ、みんなで!
食べすぎないでねぇー。
午後の授業寝ちゃうからねー(^^)

先日お仕事で訪れた青森県、青森市。
綺麗な街のど真ん中にある
「善知鳥神社(うとうじんじゃ)」さん。
ここは何を隠そう、
あの松尾芭蕉が憧れた、「奥の細道」の終着点。
芭蕉は生涯、この地を夢見ましたが、
辿り着くことは叶いませんでした。
境内入り口にはその「奥州街道終点記念の碑」があります。


祭神は宗像三女神さん。
日本屈指の漁港の街の神様らしく、航海の女神さま達(^^)
社殿はピンク。

境内には綺麗な湧水池や川、弁天社も。


「善を知る鳥」と書いて「うとう」。
島の祠で祝詞とお酒を振る舞うと......突然!
目前に舞い降りて来たポッポーズがピタリ!三羽!
欄干の上で上から三女神を見守っているのは当然!
お父上のスサノオさん(^^)流石っす。
4羽揃って境内を出るまでずーっとスグ側にいてくれました。
何度も頭に止まろうと試みて来たのは絶対!
タゴリひめさんのハズです。ええ。ええ。
間違いなく(; ̄ー ̄A アセアセ......

青森というのは本当に豊かな地なのだなぁ......と、
思います(^^)