こんにちは、まだ入院(患者と医療従事者の掛け持ち)中です
先程、入院後初めて病棟から離れました。
歩けるようになったので、入院の手続きに行ったのです。
事務手続き中にこんな話を聞きました。
「患者家族が昨日の説明が先生からではなかったことについて、主治医の説明義務だろうと言ってきている」と。
患者さんの容態は改善して退院可能なくらいで、こちらが入院して動くことができないから、病状説明をお願いしますという希望にたいして、他の医師にお願いしたのに…
動けないときに他の医師にお願いしたことが、医師の怠慢だというのなら、死ぬまで、倒れるまで働くしかないのだろう。
こういった家族がすべてではなく、多くの人が常識の範囲で判断してくれるとは考えるが、日本の医療は本当に難しい。医師を人間とは考えていない人が多いのかもしれない。
僕らも人間だから、家族もいるし病気や怪我もする。身内の不幸やイベントもある。時間だって1日24時間で同じである。優先順位をつけて働いている。
ま、うちが大学病院というよりは市中病院のような野戦病院みたいになっているのがいけないのだろうか。
しかし、医師一人が診る患者の質・量が多いから…
悪性リンパ腫の患者さんを30人(リンパ腫が軽いわけではなく、重い病気ですが治療強度が白血病などとは違いすぎる)ではなくて、急性白血病などを主体に緩和ケア的な患者までみているから、きついのだ。しかし、自分自身が納得できて、患者さんのためになると思うから頑張れるわけで。
入院して倒れたことに関して、情けないとは思うものの「悪かった」とは思いたくないものです。
入院したことに謝罪が必要な職業だとしたら、医師一人がそれほど大きな負担や責任を持たなくてもよいようにシステムを変えなくてはならない。
http://blog.with2.net/link.php?602868
人気ブログランキングへ←応援よろしくお願いします