新・眠らない医者の人生探求劇場・・・夢果たすまで

血液専門医・総合内科専門医の17年目医師が、日常生活や医療制度、趣味などに関して記載します。現在、コメント承認制です。

医師国家試験合格発表

2013-03-19 22:10:22 | 医療

こんばんは

 

今日は随分と暖かく・・・というより暑くなりましたね。本当に半袖でもよいような陽気でした。

 

本日、医師国家試験の合格発表であることは知らなかったのですが、帰り際にうちの教授と部活の部長の先生から情報を聞きました。

 

医師国家試験に7696人合格 厚労省公表

http://www.47news.jp/CN/201303/CN2013031901002003.html

 厚生労働省は19日、2月に実施した医師国家試験に7696人が合格したと発表した。合格率は昨年より0・4ポイント低い89・8%。女性の合格者は2516人で全体の32・7%を占めた。最高齢は66歳の男性だった。

 合格者のうち大学新卒者は7205人。

 新卒と既卒を合わせた大学別合格率は自治医大が99・1%でトップ。名古屋市立大医学部98・7%、日本大医学部98・3%が続いた。

 厚労省は、個人情報保護のため合格者氏名は非公表とした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

うちの大学は数名不合格が出ているようですが、何故落ちるのやら・・・と思ってしまう。しかも、よく知っている名前と顔が一致している後輩が落ちてるし(汗

http://www.tecomgroup.jp/igaku/topics/107.asp

さて、医師国家試験、昔も今も出題傾向が変わっていないようであればこんな内容です。

 

内科・外科から7割近く(60%以上で、うち外科の知識だけ必要なのは5%程度)

公衆衛生から10%

小児科から10%

産婦人科から10%で7割は産科領域

残りの2割を他の領域が分けているような感じですね。

 

僕が国家試験対策にかかわっていたころ、本当に余裕のない同級生には

麻酔科の問題解いている暇があったら、内科をもう一回(麻酔科の先生、すいません)

と言っていました。麻酔科からは例年1問か2問だったので、余裕のない人には捨てさせるなどの対応をしていけば、どうにかなると思うのですけどね。

 

国家試験対策かぁ・・・もう一回アプローチとかQBとか解いてみようかしら。結構楽しいのよね、クイズみたいで。実臨床と違って答えがあるのは楽だと思います何を言わせたいのか、問題みればだいたいわかりますからね

わからない問題は「悪問」です(といつも模試の時に言っていたw)

 

来年は全員合格するといいなぁ

 

いつも読んでいただいてありがとうございます。今後もよろしくお願いいたします。

http://blog.with2.net/link.php?602868

人気ブログランキングへ←応援よろしくお願いします

なかのひと

blogram投票ボタン

それでは、また。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする