新・眠らない医者の人生探求劇場・・・夢果たすまで

血液専門医・総合内科専門医の17年目医師が、日常生活や医療制度、趣味などに関して記載します。現在、コメント承認制です。

目黒方式?:舞鶴市長(医師)の医療改革

2011-11-10 21:36:42 | 医療

こんばんは

 

今日から出張先ではなく、ホームグラウンドでの勤務となりました。しかし、勤務体制は不定期なので、更新はできるときに行います。

 

皆様引き続き、応援をよろしくお願いいたします。

 

さて、最初の記事ですが、先日「現場からの医療改革推進協議会に参加」という記事で、仙台厚生病院の目黒先生の話を書きました。

そのメリットは診療科を得意なものに集約するものでした。差別化と集中というところでしょうか?

 

それを舞鶴でも行うようです。

 舞鶴市を中心とする京都府中丹地域医療再生計画の修正案が8日まとまり、同市内の4公的病院が機能分担し連携する「分業」方式で関係者が合意した。医師不足や診療科減が深刻化し、医療再編が課題となってから7年越しで関係機関の方向性が一致。府は年内に国へ修正案を提示し、交付金25億円の活用変更について認可を待つ。
 修正案は舞鶴共済病院の循環器疾患医療、舞鶴医療センターの脳疾患医療、舞鶴赤十字病院のリハビリなど各病院の特定機能を強化し、医療の質向上を目指す。赤字が続く舞鶴市民病院は一般外来を廃止し、療養病院として移転新築する。
 再編に伴い、4病院と府立舞鶴こども療育センターを合わせた市域の病床数を、現行1115床から197床削減するとした。
 またこども療育センターを医療センター敷地へ移転し、市民病院内の府緊急時放射線検査施設は赤十字病院内に移す。中丹地域全体の医療底上げを図り、福知山、綾部両市民病院の整備も行う。
 舞鶴市は連携調整を担う財団法人を来年度設置し、大学での寄付講座や新研修制度の実施で医師確保を目指す。また内科と小児科の休日診療所を新設し医師負担の軽減を図る。
 これまでの計画は基幹病院をつくり、医師確保の受け皿とする内容だったが、2月に当選した多々見良三市長が見直しを求めていた

------------------------------------------------

ということで、すごいなと思い多々見良三市長を調べてみた。

舞鶴医療改革(ブログ)

 

医師で市長というと、先日講演に来た「立谷秀清」相馬市長もそうですけど、しっかりとした考えの持ち主が多いですね。

そんなことを思いました。

http://blog.with2.net/link.php?602868

人気ブログランキングへ←応援よろしくお願いします

なかのひと 

それでは、また。


コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 現場からの医療改革推進協議... | トップ | 中村ゆきつぐのブログより:A... »
最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
繰り返しになりますが (アンフェタミン)
2012-01-05 20:22:44
>自滅さん
こんばんは、コメントありがとうございます

赤十字病院などの話や市長の選挙戦の話などは了解いたしました。
ただ、繰り返しになりますが一方からの話だけでは「色眼鏡」でしか見えないのです。
それはマスコミの発表もそうですが。

それ故、情報に関しては自分でじっくりに詰めないといけないとは思っています。
自滅さんのコメントはこの記事のアンチテーゼとしてはもう十分書かれています。

市長批判をやりたいのでしたら、もし可能であればご自身でBlogなどを書かれてみてはいかがでしょうか。
僕のこのサイトはあくまで医療問題を中心としています。自滅さんのコメントは『現職市長』が中心で、医療が中心のように思えないのです。

今の時代であれば僕と同じように「個人」での情報発信が可能です。
申し訳ないのですが、個人批判をコメントで繰り返されると不愉快に感じる人もいるかと思います。

できれば現職市長の批判以外のコメントをお願いできればと存じます。

また、コメントいただければと存じます
返信する
選挙 (自滅)
2012-01-04 17:10:14
昨年2月の市長選挙で病院の支持が、前市長に市民病院、医療センター、現市長に共済病院、赤十字病院で特に赤十字病院の応援は赤十字の内規違反をやっていた。それは、赤十字社の内規は政治的中立立場で赤十字病院敷地内での政治活動禁止だけど市長選挙期間中に受け付けに選挙リブレットを置くは、病院の待合室に選挙リブレットを貼っているは、病院の医師、看護士が病院前で現市長のシンボルカラーの黄色旗をふるなど前市長派が東京の日本赤十字社本部にビデオ等を贈れば大問題になった事があった。なぜそこまで赤十字病院がそこまでするかと言えば、赤十字病院の隣りの空き地に市民病院を移転してそれを療養型病院にして、舞鶴市が赤十字病院に市民病院を委託する。赤十字病院側にすれば舞鶴市から委託料がはいる(他の赤字も舞鶴市に押し付けられる)だから、赤十字病院が内規違反をしてまでも現市長を応援した。なにせ前市長が当選すれば赤十字病院が潰れるとデマを触れまくったからこれほど利害欲望丸出し市長選挙もない。
返信する
Unknown (アンフェタミン)
2012-01-03 15:08:52
>自滅さん
こんにちは、コメントありがとうございます

よりよい舞鶴を考える会で検索して、市長に関する監査請求は確認しました。
今後、また情報があれば(進展があれば?)ご教示いただければと存じます。

あと、観光関係の情報ありがとうございます。流石にすぐ行くということはないと思いますが、今後チャンスがあれば訪れてみたいと思います

また、コメントいただければと存じます
返信する
住民監査請求 (自滅)
2012-01-02 19:21:43
市長に対する監査請求は「よりよい舞鶴を考える会」(longsoku.com/thread/yuzuru.2ch/net/livoplus/1321671415)にあります。話は変わりますが、舞鶴辺りの観光は今だと、民宿に泊まりのズワイガニ食べるのと天橋立に観光するか、休日の自衛隊艦船見学位ですかちなみに、天橋立の駅の反対側笠松公園の下側にある、この神社の奥宮「真名井神社」は宗教家の江原啓之氏が日本有数のパワースポットだと言って特に縁結びの話が話題で女優の壇れいが参拝して結婚した話を聞いた。この神社のお水は「聖水」で参拝者が聖水を持って帰る。お土産としては、宮津の竹輪、舞鶴市内のお菓子屋「みやした」お菓子(この店は農林水産大臣賞を受賞した店でお菓子美味しいです。)それと海軍カレーのレトルトカレー位ですか。
返信する
雪は少ない方なんですね (アンフェタミン)
2012-01-02 15:23:03
>自滅さん
こんにちは、コメントありがとうございます

近畿で有名な豪雪地方ほどではないけど、雪が積もっている地域なんですね。一度、若狭湾のあたりにも旅行に行ってみたいな~と思っているのですが、まだいったこともなく・・・

名古屋はもともと新臨床研修制度が始まる前からスーパーローテートシステムを行っていた数少ない地域ですので、総合内科医育成に力を入れているというのもわかりますね。

名古屋医療センターと舞鶴医療センターに接点があれば良いのですけど、難しいでしょうね

また、コメントいただければと存じます
返信する
舞鶴は雪が少ない方 (自滅)
2012-01-01 22:36:24
舞鶴市市内は、宮津から北側よりも少ないですよ。豊岡市、京丹後の半分位です。あのあたりは、神鍋スキー場があるなど近畿地方でも有名な豪雪地方です。与謝の海病院、福知山市民病院から舞鶴市内の距離は50キロメートル位ですか。話は変わりますが、名古屋医療センターも総合内科医育成に熱心な病院で舞鶴にも医療センターがあるから研修医を回してもらえたらありがたいですけど難しいでしょう。
返信する
申し訳ないのですが・・・ (アンフェタミン)
2011-12-25 20:32:51
>自滅さん
こんばんは、コメントありがとうございます

現舞鶴市長に関していろいろと問題がある可能性があることはわかりましたが、物事は両方の意見を聞かないと何とも言えないので細かいコメントをしにくいのですが・・・。

自滅さんが書かれているように、いろいろ問題があるのだと思いますが、コメントを通して読んで行ってもいろいろわからないことがあります。
地理的にも詳しくありませんので、病院の位置関係、時間的距離、冬の雪の状態などもわかりません。

コメントから読み取れることが、現舞鶴市長に代わってから今まで以上に問題が起きているのかもしれないということだけです。
しかし、疑うわけではありませんが一方からだけの情報では適切な判断はしにくいです。

もしよろしければ、根拠になるような情報も併せて入れていただけるとうれしく思います。

また、コメントいただければと存じます
返信する
未整備 (自滅)
2011-12-25 10:09:38
アンフェタミンさん、舞鶴市には、ドクターヘリが止まるヘリポートを兼ね備えた病院がありません。この地域で評判がいいのは、京丹後中央病院(京大系)、福知山市民病院、綾部市市民病院ですよ。前市長が、市民病院医師確保為に京丹後中央病院に頭を下げ京丹後中央病院から医師が舞鶴市民病院にきたが、現舞鶴市長が当選直後の会見で京丹後中央病院に根回し無しにいきなり市民病院外来廃止を打ち上げたために京丹後中央病院が激怒して医師引き揚げになった。その医師の中に整形外科の名医がおりその医師が隣りの高浜病院に4月に着任して、その医師に診察してもらいたく舞鶴市から高浜町に通院する患者が50~100人いる。
返信する
細かいところがわからないのですが (アンフェタミン)
2011-12-25 08:14:43
>自滅さん
おはようございます。コメントありがとうございます

ドクターヘリの構想に関して、2010年の半年の記事でしたが舞鶴では一回も飛んでいないようですね
京丹後市____42回
綾部市_____18回
京都中部広域__15回
福知山市____14回
宮津与謝____6回
舞鶴市_____0回

あと与謝の海病院というのも調べましたが府立医大が医師派遣する記事は見つけました。300床近い病院なんですね。
舞鶴に関してWikiだと
「健康・医療 [編集]
舞鶴赤十字病院舞鶴市には国立病院機構舞鶴医療センター、市立舞鶴市民病院、舞鶴赤十字病院、舞鶴共済病院と大型総合病院が4つあり、他にも9つの大型病院が集積している(この大型総合4病院は再編に向けて市議会で協議中)。また、中小規模の病院を加えると約75もの病院が市内各地に点在している。市内に拠点をおく医師は211人。宮津市や与謝郡、福井県大飯郡からの通院者も多い。

さらに、京都府北部の医療拠点としての位置付けられていて、京都府立の子ども療育センターや盲・聾学校などが置かれている。」

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%88%9E%E9%B6%B4%E5%B8%82

と書かれているのですが、いずれにせよ病院の運用の仕方をどうするのかが大事になりそうですよね。
市長の市の私物化に関しては、調べていないのでコメントは差し控えます。

また、コメントいただければと存じます
返信する
ドクターヘリ (自滅)
2011-12-24 12:23:22
アンフェタミンさん、前市長が推進していた中丹医療再生計画で医療センターを基幹病院(舞鶴市民病院を舞鶴医療センターに引き取ってもらう)する事なんだけどそれは、舞鶴市には海上自衛隊舞鶴ヘリ 基地、海上保安学校がありそれらに委託すればお金が掛からないにドクターヘリ基地が置ける。舞鶴市のドクターヘリ範囲は鳥取県、兵庫県、京都府が金を出し合い兵庫県豊岡市にドクターヘリ基地があり運営してますが年間20億以上の赤字あり舞鶴にドクターヘリ基地をおきたい状況あり京都府が中丹医療再生で医療センターに京都府医大から医師確保約束した。ところが、今 の市長はそれ否定だから舞鶴市が勝手やれの立場で与謝の海病院を府医大付属病院化して舞鶴に医師派遣しない。今の市長の舞鶴市私物化もすごい。共済病院時代の子分を舞鶴市医療審議監(たいした仕事ない)無理やりさせ週3日来て月54万円を舞鶴市に払わせ、今自分が住んでいる市長官舎を勝手に条例作って月家賃10万円を舞鶴市に払わせいる(自分給料とは別)そのために住民観察請求があり場合よっては裁判に発展しかねない状況でありこの人が舞鶴市市民このを考えていない。
返信する
じゃぁ、駄目じゃないですか? (アンフェタミン)
2011-12-24 09:42:23
>自滅さん
おはようございます。コメントありがとうございます。

今の舞鶴市長と後ろ盾の元市長さんが「政治的な思惑」で動いているのであれば、そこに市民の姿がないので駄目じゃないかな…と思います。

総合内科医がいればすべてOKというわけではなくて、そこに続く専門家集団が近くにいることが必要だと思いますが、分業システムにしても専門家集団がいればいいわけでもないと思っています。

舞鶴に関しては病院の制度に「市民」がどの程度関与しているのか(まぁ、銚子もそうですし、多くの場所はそうなんでしょうけど)、市民はどのようなシステムを希望しているのか。

そう思います。すべてを手に入れることはなかなか難しいと思いますが、何を捨てて何を得るのか。
それを市民側が示す必要があるのではないでしょうか?

また、コメントいただければと存じます
返信する
操り人形 (自滅)
2011-12-24 09:21:14
アンフェタミンさん、今の市長は前にも書きましたが7年前の松村先生を追放した市長が後ろ盾で実質今の市長は後ろ盾の操り人形です。後ろ盾が市役所に行き、後ろ盾の子分の副市長と話し合って市政を運営してます。市議会で共産党市議会議員が交通事故で脳と外科等同時手術が必要になった時にどうするかと質問されたら、脳を先に手術して、病院を転送して外科手術をすると言って呆れた事がありました。鹿屋市は専門特化 しているが緊急時は鹿屋医療センターに徳田脳外科の先生が出向いて手術するのでが、舞鶴市長は基幹病院完全否定ですのでそれも出来ません。何故基幹病院を否定するかと言えば、後ろ盾の松村先生憎し以外にありません。松村先生の総合内科医育成制度は総合病院を前提にしてますからね(例、江別市立病院)この今の市長の専門特化は総合病院否定で松村先生憎し以外にほかなりません。今市長は出身校の金沢大、福井大に人脈があるから医師確保に自信あると言ってたが、医院長を勤めていた共済病院の職員から聞いたが共済病院と金沢大はパイプが切れ、今の市長が、前市長に泣きついて府立医大から循環器医師を共済病院に派遣してもらった経緯があります。今の市長の専門特化は後ろ盾の松村先生憎し以外なにものでないですから志しある医師は舞鶴に来ません。
返信する
Unknown (アンフェタミン)
2011-12-23 18:48:37
>自滅さん
こんばんは、コメントありがとうございます

江別市民病院の件は僕もよく存じています。その頃ちょうど北海道にいたもので。
よく持ち直しましたよね。
「江別市立病院再建中:復活したなぁw
http://blog.goo.ne.jp/amphetamin/e/55a29a0b280475f802c0eb9016e371b3

舞鶴市民病院から福知山市民病院へ患者が行くことに関しては理解いたしました。舞鶴市民病院の外来が廃止されて、困った患者さんたちがいることも了解いたしました。

僕は医師の運用をどのように行うか、そして地域の住民が何を求めているのかがポイントだと思っています。
総合内科医を集めて初期診療を適切に行うこと、必要な処置をしたのちに高度な治療はほかの病院に依頼する…というスタンスならそれもよいと思います。

地域の住民の方々が何を求めているか。

僕はこの記事の内容を見て「専門医療」を求めている地域と考えました。専門医療、特に心筋梗塞や脳梗塞などの対応を重視するという考えであればこのPlanは悪くないと考えます。

地域医療の再建というのであれば、プランは変更した方が良いかもしれません。

また、コメントいただければと存じます
返信する
今の市長やっている事は松村理司元舞鶴市民病院副医院長の否定 (自滅)
2011-12-22 02:18:50
何故、江別市立病院が5年前に12人の内科医が総辞職したが、2年後に10人内科医が確保出来たのは、松村理司元舞鶴市民副医院長の総合内科医育成制度導入したから。だから、江別市立病院は今や北海道で研修医が集まる病院として有名だよ。松村先生の総合内科医育成制度は総合病院を前提にしているから、総合病院否定の今の市長は松村先生のやり方否定だから医師は来ない。隣の福知山市民病院は赤字だけど舞鶴市民崩壊を踏まえ松村先生の教え子、川島篤史総合内科医を迎え医師育成を計っている。だから舞鶴市では医師がいないために福知山市民病院にたらい回しされる現実がある。そして、舞鶴市民病院外来廃止で、共済病院が保険点数が低い患者の診察拒否して医療センターになきついた患者が400人いて医療センター関係者が今の市長に怒った話がある。
返信する
まずはやってみてから・・・ (アンフェタミン)
2011-11-27 08:47:57
>自滅さん
おはようございます。コメントありがとうございます。

自滅さんのおっしゃる通りで、もしかしたら京都大学、京都府立大学からの派遣医師は来ないのかもしれません。それでも体制が改善していれば、人は集まるかもしれません。

また、対立しているから派遣しない…というのであれば、各大学は「人として」おかしいと思います。

市長のためではなくて、市民のために動くと信じています。

今回はやった後ですので、改善に期待しましょう!

また、コメントいただければと存じます
返信する
舞鶴に医師は来ない (自滅)
2011-11-26 22:14:23
今の市長の後ろ盾は7年前の市民病院副医院長を追放した市長で府立医大は与謝の海を府立医大付属病院化するので舞鶴に医師派遣を渋り、京大は市民病院外来廃止で現市長と対立して医師派遣しない。そして後ろ盾が大リーグ医師制度を否定人物だから舞鶴は江別市立病院みたいに医師が来ない。
返信する
ありがとうございます (アンフェタミン)
2011-11-11 21:03:45
>キンシャチさん
こんばんは、コメントありがとうございます

市民病院というか、公立病院は不採算の診療科も多く抱えてますし、赤字になりやすいと思います。書かれている通りですべての診療科を「地元の人」の希望もあって、持ちたがる傾向はあると思います。

僕なら「総合内科」という外来+病棟に、2,3の診療科を引っ付けて設立ですかねw

血液内科に関しては血液内科医自体が「希少品種」なのに、結構分散していますからね。集まったほうが良いだろうと僕も思います。

舞鶴の形はいい形ですよね。今後はそういうところが増えていくかもしれないですよね。

また、コメントいただければと存じます
返信する
舞鶴医療改革と医師不足 (キンシャチ)
2011-11-11 11:53:30
バブル以前各市は競って市民病院を建てました。市民病院で黒字になっている病院はほとんどありません、このまますべてが存続できなくなるのは時間の問題です。またこの赤字の病院が体裁もあるのか各科を持ちたがっています。
私はリンパ腫で3つの病院を経験しました。
その経験から考えたのですが、
血液内科に関しては平均化してすべての地域にあるのではなく優秀な医師が継続できる組織で集約して行くべきと思いました。そうすれば医師不足の対策にもなりますし、患者としても信頼できない地方の市民病院より多少通うのが遠くても信頼できる病院と思います。また各市町村の市民病院赤字対策としては舞鶴の例の様に数個の市民病院がグループとなり、各病院は得意な科に特質化していくべきだと思います。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

医療」カテゴリの最新記事