おはようございます。
今は2冊目の本の執筆中です。昨日、血液学会奨励賞の落選がわかりましたので、改めて自分のできることに集中します。
一冊目の本はamazonの「血液・輸血学 欲しい本」の1位を今もkeepしております。何名かの先生から「買いました」とか「わかりやすかった」と言っていただきました。ありがとうございます。
血液内科 ただいま診断中!クリエーター情報なし中外医学社
さて、先ほどコメントで「抗菌薬の話」を書いてもらいたいといただきましたので、早速書いてみたいと思います。と言っても専門書ではありませんので、すごく簡単です。
抗菌薬には多くの種類があります。それを一つ一つ説明するのは大変ですので、ポイントとなる考え方だけ書いていきます。
まず、最初に考えることは次の4つです。
1、ターゲットの臓器にいる細菌はどのような種類か
2、その抗菌薬はどんな「細菌」に効きやすいか?
3、飲んだ(もしくは点滴した)薬は血液という道に乗った後、どこに集まりやすいか(効果の発揮しやすい臓器)
4、排泄経路は腎臓か肝胆道系か(加水分解なんてものもありますが)
次に患者さんの背景因子を考えて、どの薬を選択するかを考えます。
簡単に書けば腎臓が悪ければ容量調整、もしくは肝代謝、胆道への排泄経路を持つ薬を考えますし、透析するレベルならば「透析で抜ける薬」を考えます。内服している薬の飲み合わせや、使いたい薬との併用効果なども考えます。もし、僕たちのように「急性白血病」などの「抵抗力がない人」をターゲットにする場合は「殺菌的」な薬を選択しますし、十分に戦える能力がある場合は「静菌的」な薬でもOKです。
先ほどコメントでいただきました「歯の感染」であれば、口の中にいるのは緑色レンサ球菌とか嫌気性菌が多いですので、これらに効く薬でなくてはいけないわけです。
そうすると嫌気性菌に効かない薬は「アウト〜」になります。
ここでクラリスロマイシンは脱落です。飲みあわせでも脱落でしたが・・・。
クラリスロマイシンなどの「マクロライド系」の特徴は呼吸器系などへの移行性の良さ、気道の炎症を鎮める作用、白血球の中にも入っていくことができるということでしょうか。
で、残された薬の検討に入ったわけですが、2つの薬は「第3世代セフェム」と言われている同型のものでした。ですので、どっちでもいいと言えばいいのですが、うちの口腔外科ではフロモックスを多用しているのでフロモックスを薦めてしまいました。
あとはメカニズムとして「菌に直接作用できるかどうか」という要素を考えたりします。
マクロライドやアミノグリコシド系抗菌薬は細胞のリボソームに作用する薬ですので、白血球の中などにも入っていきます。ニューキノロン系と言われる薬剤はDNAジャイレースを阻害しますので、細胞内にこれも入ります。つまり、結核などにも効きます(ニューキノロンは日本国内では結核に使用できませんが、外国は認可されていたりします。セフェム系で効かなかった頸部リンパ節炎が、ニューキノロンに変えたら改善したのですが、また悪化してきました。悪性リンパ腫でしょうか?という紹介がありましたが、そんなわかりやすい病歴は結核などのセフェムが効かない菌だろうと思ったりするわけです。実際に結核でしたが)。細胞壁がないマイコプラズマなどにも効きます。
以前・・学生さんから「膀胱炎の治療をするのになんの薬を使用しますか?」
と聞かれて、
「腎排泄の薬だったら有効濃度は達成すると思うので、あまり細かく考えません」
と答えました。正しい答えならば大腸菌などの腸内細菌が多いので、第2〜3世代セフェムなど。ただし、肝臓から胆道に半分流れるような薬はセンスがないと思いますが・・・。
肺炎ならば肺にいきやすい薬を考えますし、同じ菌でも感染部位によって使用する薬剤は変わったりします。
ちなみにクリニックでなくて病院での入院診療ならば「必要な検査(菌の検索)」を行なって、当たる可能性の高い薬を投与(上の考え方)し、ターゲットがわかればそれに合わせて薬を変えるか、継続するかを判断します。
個々の抗菌薬の説明ではありませんが、簡単に書いてみました。
いつも読んでいただいてありがとうございます。今後もよろしくお願いいたします。
どこが悪いかで 何の細菌かをおおよそ検討をつけ、処方するということですね。
カビから出来たペニシリンから ものすごい進化をとげているんですね。
…今時 サワシリンを出す歯科医の謎。
いつもらったか覚えてもいないケフラールもあったのですが、検索していくと第一世代とかあったので なんとなく脚下してみました。
調べれば調べるほど グラム陽性って何だろう? とか陰性もあるのかー? みたいにますます混乱しちゃいました。
クラロイシンは口内にいないから、も成る程です。
炎症=抗生剤 と思い込んでいましたから こんなに難しいとは驚きです。
これほど様々あっても 耐性菌がいたりするんですね。 みるみる広がる院内感染とか。
人間と細菌のあくなき闘い…。
クラロイシンとかクラリス 怖いんですか。
単に効果の変化だと甘くみていました。 QT。一度も検査されてないけど 大丈夫なのかな?
こんなに頑張って治療してきて 心臓ポックリは理不尽です。
以前 スプリセルを始めたあとの心臓エコーで 心嚢液(?)が見つかりましたから 気を付けないといけませんね。
自宅にAED設置しようかしら。
アンフェタ先生に教わって よかったです。感謝いたします。
とんでもないハズレ歯科医に 爪の垢を飲ませたいくらい。
もっと誠実に、広い勉強をしていただきたいものです。
ま、歯科医は医者ではないですからね。 dentist ですから技術者という位置になりますね。
artist とかのist です。
反抗期のお嬢様。
大好き攻撃がダメなら 「そんなこと言う子は、お父さんも大嫌いだよ」 の反逆はいかがでしょう。 あっち行って!の芝居。
多分 大嫌いとか あっち行け って言葉がインプットされて、闇雲に使ってるんだと思います。
お父さんに大嫌いって言われたら、泣くかキレるかしちゃうかもしれません。
そしたら 「そんな言葉、言われたらイヤだよね」 「自分が言われてイヤなことは人に言っちゃいけないんだよ」と
少し難しいかもですが、大切な学習になりますよ。
大人でも 平気で「死ね」とか ふざけた勢いで口にします。
ノリとわかってても 気分よくはないですよね。
発した言葉は 消しゴムで消せません。
無意識に発しないよう 私も気を付けなければ‥ と思います。
おはようございます。コメントありがとうございます。
抗菌薬の処方についてはその通りです。まず、どこが悪いのかを検討をつけて使用する薬を考えます。
通常は「細菌感染」では1箇所であれば1種類の菌が悪さすることが多いですので、その中でも可能性の高いものから対応していきます。
タシグナの心電図異常は初期はチェックすると思いますが、最近は問題になることも少ないのでリスクのある人以外は初期だけで終わっているかもしれません(QTcがかなり伸びている人は別ですが)。
心エコーまでしているのであれば、確認されていると思いますよ。
娘に対しては「娘がどう思っても、お父さんは君のことは大好きだよ」とメッセージを伝えているつもりです。お父さんも大嫌いだ・・というと娘にトラウマが残ってしまうかもしれないので。
発した言葉は消えないというのは本当に重要なことだと思います。もう少し大きくなったらそれを伝えたいと思います。
また、コメントいただければと存じます