新・眠らない医者の人生探求劇場・・・夢果たすまで

血液専門医・総合内科専門医の17年目医師が、日常生活や医療制度、趣味などに関して記載します。現在、コメント承認制です。

島根県は人口当たりの産科医数TOP:それでも他県から産科医を呼び戻さなくてはならない!

2011-12-06 20:55:07 | 医療

こんばんは

今日は冷たい雨が降ってますね。

 

朝は自転車で通勤したのですが、さすがに風邪をひくと思ったのであきらめました。

さて、今日の記事は最初にこちらの記事を紹介します。

 

 医師不足が指摘されてきた産科と産婦人科で、若い世代を中心に増加傾向が続いていることが6日、厚生労働省が2年に1度実施している医師調査で分かった。厚労省は「依然として厳しい状態だが、診療報酬を手厚くするなどの対策の効果が一定程度出たのでは」と分析している。
 2010年末時点の医師数は全国で29万5049人(08年の前回調査比2.9%増)。うち産科と産婦人科の医師は20~30代を中心に2.5%増え、1万652人となった。前回調査で10年ぶりに増加に転じており、2回連続で増えた。
 15~49歳の女性10万人当たりの産科、産婦人科医数は全国平均で39.4人。 最多の島根県(54.8人)と最少の埼玉県(28.0人)で1.96倍の開きがあったが、前回の2.09倍に比べ改善した。

------------------------------------------------

 厚生労働省は6日、2010年医師・歯科医師・薬剤師調査(三師調査)の結果を公表した。それによると、産婦人科・産科の医師数は10年末現在1万652人で、08年の前回調査から2.5%(263人)の増。医師不足が特に指摘される産婦人科・産科だが、前回の3.1%増に続き微増となったことで、厚労省は「増加傾向に転じた」との見方を示し、「診療報酬や補助金などによる医師不足対策の効果が出ているのではないか」とした。

 医療施設で従事する医師の総数は、28万431人で3.1%の増だった。全体から見ると、産婦人科・産科の伸び率は下回るものの、2回連続の増加となった。15-49歳女子人口10万人当たりでは1.5人増の39.4人。これを都道府県別に見ると、島根が最多の54.8人。最少は埼玉の28.0人だった。

■地域差は依然、大きく
 同じく医師不足とされる小児科も増加。医師数は1万5870人で、前回から4.2%(634人)増えた。15歳未満の人口10万人当たりでは、全国平均94.4人(5.7人増)に対し、最多が鳥取の143.7人、最少は茨城の62.3人。

 一方、人口10万人当たりの医師数全体は219.0人で、6.1人の増。都道府県別では、最多の京都が286.2人、最少の埼玉は142.6人となり、厚労省は「依然として、地域間の格差は大きい」との認識を示した。

-------------------------------------------

産科医の増加は…減少傾向より良いと思います。医師数も実際増えていますしね、微妙にw

 

ちょっと気になるのは時事通信の見出しでは「地域格差が解消」となっていて、実際は「産科医の地域格差」である。一方CBの記事では医師の総数の地域格差は依然として大きいと・・・。

その見出しの書き方で印象がいろいろ変るな~とまた思いました。マスコミの「文章の力」は大きい。だから、正確な情報を提供してほしいと思います。

内科も全体では微増傾向に見えますが…多分、腫瘍内科だとかも加わっているでしょうし・・・。

個人的に血液内科の数を書かせていただけると、2008年の段階では1900名くらいみたいですよ…と言いたいw

 

おまけでもう一つ。昨日、

常勤医増加につきアクセス制限撤廃:再び負担増の時は何を制限しますか?

という記事で、産科医が島根県の益田赤十字病院に異動という話がありました。

 

島根県は「人口当たりの産科医数が一番多い県」であるにもかかわらず産科医数が少ないから、他の件から医局の出身者を呼び戻したわけですよね。

 

産科医は本当に充分だと思われますか?

 

やはり微増したからと言って、喜んでいる状況ではないということだと思います。

いつも読んでいただいてありがとうございます。今後もよろしくお願いいたします。

http://blog.with2.net/link.php?602868

人気ブログランキングへ←応援よろしくお願いします

なかのひと 

blogram投票ボタン

それでは、また。

コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 常勤医増加につきアクセス制... | トップ | 放射線被曝の話 »
最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
たしかに! (まる子)
2011-12-07 18:38:24
全体の医師数はグラフを見るかぎりでは増加傾向。これは、良いことですね。
まぁ、微増だけれど…。

島根で産科医が全国TOPなのに他県から呼ぶって事は、先生の読みどうり足りないって事なのよね。これ盲点!やはり、医師の絶対数が足りていないって現状の裏付けかぁ…。

TOPの島根県は、県の地域内では平均的に医師はいるのかしら?県の都市部に集中(仕方ない事だけれど)してるってことはないのかなぁ。そうなると、少ない地域はどこからか呼ぶしかなくなるものね。

最近、コメントが日課になりつつあるような…(笑)
たしか、依存っていうんだっけか(苦笑)
返信する
Unknown (だん)
2011-12-07 18:45:36
目の下がね、ヒリヒリして、触りすぎ?
目やにが多くて
困ってるんだよ
なんで?
本当の目じゃないから
わかる?
仕方がないんだよ
どこ向いてるかわからないって言われた
真っすぐ向いてても
片方は動かないから
目を動かさずに
顔を動かしなさい
って小さい時は言われて
あたしはロボット
スイッチは心臓
ここを刺したら止まるんだよ
べつに死んでも良いけどね
生きることに執着してないから
返信する
Unknown (だん)
2011-12-07 18:48:19
あたしは死にたい

目がね、ヒリヒリして痛いから死にたい
返信する
Unknown (アンフェタミン)
2011-12-07 20:25:06
>まる子さん
こんばんは、コメントありがとうございます

医師の増加傾向、産科医の増加傾向は悪いことではないですが・・・本当に産科医は足りないのだと思います。

島根県に平均的に産科医がいるとは思えません。しかし、それはどこでもそうだと思います。
人口当たりといっても…例えば北海道だったら札幌や旭川などに産婦人科医が集まっていると思いますし(人口も集まってますが)

結論は足りないということですよね

また、コメントいただければと存じます

>だんさん
こんばんは、コメントありがとうございます

どこ向いているかわからないといわれたのですか?
目の周りの痛みに関しては、もしかすると医学的介入で改善するかもしれません(皮膚は見ないとわからないですけど、感染でないのであればキンダベートなどの弱いステロイド軟こうを使用してみるのも行ってかもしれないと思います。
これは皮膚科の先生に診てもらうとよいかもしれないですね。

けど、目のことを人に言われたことにいつも反応していると、自分で自分を傷つけてしまいます。

僕も人のことは言えませんが、体を傷つけるのではなくて心を傷つけることができるのは自分自身です。誰が何かを言っても、それを無視すれば心は傷つきません

「馬鹿だな…こいつ」と思っていれば済む話なんです。

だんさんのことを傷つけるつもりは全くないのですが、他人の言葉や態度によって自分を傷つけないでください。

僕も簡単に言うほどできるものではないと思っています。けど、今のだんさんに言えることはそこだと思っています。

先日のコメントにも書きましたが、期待していますので。

また、コメントいただければと存じます
返信する
Unknown (だん)
2011-12-08 02:48:12
うん
どこ向いてるかわからないって言われた
よく言われる
焦点合ってないからって言われた
焦点合ってないとおかしな人って思われる
覚せい剤でもやってるような人に思われる
あたしは気持ち悪いんだから仕方がないってあきらめてる
だから死にたくなる
人の言うことは気にしてない
本当のことだから
仕方がない
それならあたしが死ぬしかない
みんなわからないでしょ
目の動きなんて自分でわからない
鏡見てもわからない
でも見たことあるんだよ
あたしと一緒の人
義眼作ってるとこでね
毎年1回みてもらいに行ってる
あたしもああいう感じの目をしてるんだって思うと
しんどくなる
気持ち悪いから
本当に気持ち悪い
先生は患者さんで見たことないの?
全く見えない人の方がよく出会ってるんじゃないの?
あたしみたいに中途半端な人間いてないでしょ?
中途半端だからしんどい
普通でもない
だけど障害者でもない
中途半端だからってなんにもない
普通の人と同じ扱い
だけどおかしい奴ってバカにはされる
それならみんなに同情されて生きたい
返信する
だんさんへ (ゆみこ)
2011-12-08 03:08:34
だんさんの近くに私が居たなら、きっと言ってる。
「あなたが、だんさんを真っ直ぐ見なさいよ。」
ってね。

だんさんは、心も使って物事を見てるって思うから。だから誰よりも、心が傷ついてしまうような気がします。

過去と現状を変えることは出来ないけれど、未来を変えることは出来るのだから。どうせなら、前向きに楽しく生きたいじゃない?
だんさんが、実習で患者さんに喜んでもらえたこと。自分のことじゃないけど、私もと~っても嬉しくなったんだよ。本当はコメントに書き込みたかったんだから。

だんさんの事を必要としてる方は沢山いらっしゃるんだし、何よりも人を笑顔にしてあげられる。それって、本当に心から素敵な事だと思います。だって、私には出来ないもの。
そこは、自信をもってね。

もし誰かに何か言われて傷ついた時は、「この人はきっと自分以外の他の人間も傷つけているだろうなぁ。」くらいに思った方が良いです。誰にもそうなんだと思えば、ちょっと気持ちが軽くなりませんか?

私も、応援してるからね。
返信する
Unknown (アンフェタミン)
2011-12-08 07:55:18
>だんさん
おはようございます。コメントありがとうございます

焦点があっていない人はたまに見かけますが、覚せい剤とか使用しているとは考えないですね。
中途半端と書かれていますが、中途半端も何もないような気がします。
だんさんは「同情されたい」と書かれていますが、ある程度自分で行動できる人に「心ある人」はあからさまな同情心は出さないと思います。

僕が仮にだんさんにあったとしても、おそらく「大変だろう。片目では不便なこともあるに違いない」と思いますが、同情はしません。同情するというのは人を上から見ているからです。

そういう仕草を見せないからと言って、誰も気にしていないわけではないということを知っていただきたいことと、馬鹿にされても気にしないというのがベストだろうと思います。
というか、この年齢でそんなこという人間って・・・「小学生レベルか?」と、僕なら思いっきりバカにしますね。同じレベルにならないように、心の中でですけどw

また、コメントいただければと存じます

>ゆみこさん
おはようございます。コメントありがとうござます

僕へのコメントではないかもしれませんが、書かれていること、全くの同感です。
温かいコメントをありがとうございます

また、コメントいただければと存じます
返信する
改めまして (ゆみこ)
2011-12-08 11:16:04
アンフェタミンさん、だんさん。

実は真夜中のコメントは、ゆみこ=まる子です。
名前を普通に入れてしまいました。違う人だと思ってらっしゃるなら、これを書くべきではなかったかも知れませんが…

ということで、これから名前でいきます。ありふれた名前(ホントは漢字だけど)ですし。

いつも、私は残念さんですよね~。2人とも、よろしければ笑ってね。

先生、いつもコメント欄を使わせて頂きまして、すみません。
返信する
了解しました (アンフェタミン)
2011-12-09 18:42:06
>ゆみこさん
こんばんは、コメントありがとうございます

了解しました。
別に相手が誰かがわかれば、大きな問題ではないですよ。

今後ともよろしくお願いいたします

また、コメントいただければと存じます
返信する
いえいえ、こちらこそお願い致します。 (ゆみこ)
2011-12-10 00:43:15
この前も挨拶したばかりだったけれども…(^m^)クスッ

確かにネットでは偽名でも本名でも意味はないですけど、本名を入れてた事に気付いたら(ただの失敗)自分の中でチョット罪悪感みたいなものが湧いてしまって…つい…ね。
まぁどっちにしろ、私は私だし、アンフェタミンさんはアンフェタミンさんだし…
って事で細かい事は気にしない~(笑)。


そう、気にしないだけど。医師だって人の子なんだし、ヒーローでもないんだから完璧じゃなくてもいいじゃないって思います。ただ職業柄(人と接する分)、人の思いとか背負ってしまうんだろうとは思われますが…
医療職って、精神面でも肉体面でも疲れるのでしょうね。環境が改善されて、せめて一方だけでも負担が減ることを祈っております。
度々、大丈夫?って思ったりするものですから。
なんか、おばちゃん化してますね。10代の子に
「ちょっと、おばちゃん!」って言われる訳だわ(笑)
返信コメントはいりませんよ~。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

医療」カテゴリの最新記事