おはようございます。
今日、いよいよ新居に引っ越します。実はネット環境の整備やテレビ環境の整備が怪しいのですが(J-COMと契約していましたが、すぐに対応できないかもしれないと言われました)、引っ越す前に軽く書いて行きます。
外勤先・大学病院の外来を行いましたが、令和仕様の同意書などになっていました。さすが、事前に元号が分かっていただけあって、対応が早かったです。
その後は引っ越しの準備に勤しんでおりましたが、今から最後に貸倉庫に行って単身赴任時代に詰め込んだものの整備をしてこようと思います。
ネット環境が整うまでは更新が難しいかと思いますが、コメントなどの返信は必ず行いますので令和以降もよろしくお願いいたします。
いつも読んでいただいてありがとうございます。
それでは、また
それでは、また
いよいよマスターキー受け取ったのですね。
一生に一度の(多分) 大きな買い物。 お城です。 お子様方が育ち学び、いずれ巣立ち「お里」になると思うと感慨無量でしょう。
お引っ越しのコツというか 食器や洗面用具が残るとやっかいだし台所用品や調味料も必要になっちゃうので 最後はホテルで1泊か2泊しちゃうと便利ですよ。
食事は 食事つきでもいいしファミレスでもいい。 洗面まわりのアメニティもあるしタオルもあるし 着替えだけでOKになります。
携帯と充電器と。
小さいお子さんを抱えてると一番ラクですよ。
実は突然 実家が似たような急事態になりまして。
妹の会社の男の子が台湾から入社することになり ビザやら入管手続きに手間取りアパートが借りられない。で 誰も住んでないウチを2ヶ月くらいなら貸してあげようとなりまして。
30日にいきなり「羽田空港つきました」。
大急ぎで散らかりまくった実家を片付けなくてはならなくなり、急遽駆り出されたわけです。
午前中透析して 疲れているというのに‥。
これはいるかいらないか、可燃か資源か 考えてたら遅々として進まないので豪快にポリ袋へ。
恥ずかしながら 母が急死したのが2013年暮れで、5年もなんとなく手をつけずにいて。
エプロンとかなんだか懐かしくなり ポイポイする手が止まってしまいました。
もう要らない!と割りきらないと処理できなくなります。
結局 写真や手紙、日記帳はまた引き出しに相成りました。
入れ歯は「どうする?」「要らないけどねえ」と迷って仏壇に(笑)。
半日がかりで大掃除になってしまいました。 途中で足腰がどうにもこうにも。
予定より早く夕方に台湾青年が「駅つきました」「どのバスですか」 とLINE。 なんてせっかちなんだろう‥。
中途半端なまま迎えに行き食事をし。 私はいいように運転手係。
それでも妹なりに お姉ちゃん塩分ダメならお寿司は無理だね? とか ステーキみたいなお肉は平気? などと気を遣ってくれたのがうれしかったです。
案外透析仲間の先輩方も たまにはいいんだよ! ずーっと我慢したら身が持たないよ! とのことでステーキハウスに行きました。
お料理そのものより 何人かでワイワイ食べると楽しいし美味しく感じるものですね。
ひととき賑やかに過ごしましたが もう既に座ってても腰がツラい。
翌日は立ち上がれないし寝返りも出来ない惨事となりました。
掃除や片付けって 本当に足腰に来ます。
アンフェタ先生も休み休み 無理しないでくださいね。
そして我が家も同じく 台湾青年がPCを持ち込んだのですが、Wi-Fi環境なぞなく光も勿論ないのでどうしたものかと。
全く同じで 休止してたJCOMを再開するか~ みたいなことになっております。
バタバタしてるうちに連休も終焉、ふと気づいたら今年も3分の1終わったんですよね。
新しい年号に新しいおうち、いいスタートでありますように。
落ちついたら是非 記念樹を植えてみてください。
アンフェタガーデン、花や実が生り クワガタさんとか来たらステキですね。
おはようございます。コメントありがとうございます。
無事に引越しが終わりました。引越し業者さんが安くするためだと思いますが、小さなトラックで人数3名にしてくださったのですが、その方々が4往復もする羽目になっておりました。
ただ、概ね家財も配置が完了し、住める体制になってきました。
庭も妻が頼んだ木や娘が欲しいといったモミジを植え、池を作ってメダカと金魚を放ち、人が住んでいる雰囲気になってきました。
女王様さんも実家の清掃などが大変だったのですね。僕も片付けながらいるか、いらないか。懐かしい・・・とか。ここにあったかとか思いながら、片付けをしておりました。
今年も3分の1が終わったのですね。気を引き締めて頑張りたいと思います。
また、コメントいただければと存じます