最近、特に気になっているのが食べ物のこと。
(あと、環境のことも・・・)
もともと、添加物とか農薬とか、わりと気にしているほうでしたが
最近、ますます気になっております。
添加物や農薬に加え、ポストハーベストや環境ホルモン
もちろん放射能についても
気になって本で調べるたびに、更に怖くなってしまいます。
自分で育てるしかない!と思い
お庭に植えたブロッコリー。
あおむしに食べられまくり。
捕っても、捕っても、現れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/74/cff3215f1606c9e8e5e01ec6cf5810ae.jpg)
原因は、この子ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/2f/a193b8c984c1facce02e317e7a4ef640.jpg)
葉っぱの裏を見ると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/5d/7d3ac5714c6276302e80c297816871b5.jpg)
また、卵。
キャベツやブロッコリーは、農薬を一番使うと聞きますが(14回とか)
お庭のたった2株のブロッコリーでこの状態なのですから
きっと農家の方はそうでもしなければ収穫までたどり着けないのでしょうね。
お野菜だけではありません。
醤油、味噌、砂糖、塩、油・・・
いかに安全な本物を手に入れることが大変か。。。
お肉に関しても、なんとなく知っていたけれど
これを見て、自分に都合の悪いことは
見てみぬふりをしていたなと気付きました。
どうして、ベジタリアンなの?
ここまでして、お肉を食べなくてはいけないのか・・・
と悲しくなりますね。
これを見てから、我が家のお肉と卵の消費量が減りました。
知らないほうが良かったのか、でも知っていないといけない気もしますね。
スーパーに行っても、原材料や産地などの表示を確認すると
なんだか買えるものがなくなってしまいます。
と言っても、食べ盛りの夫と子供がいますので
何も買わないわけにもいかず
いつもの何倍もかけて、じっくり選ぶようにしています。
(多少は、目をつぶりながら・・・)
ついつい安いものを選んでしまいがちですが(主婦の性)
安いということは、それなりにリスクを伴うということ。
ちゃんとした材料で手間と時間をかけていたら
それなりのお値段になってしまいますよね。
ハンドメイドにも同じことが言えますもの。。。
どうしてこんな時代になってしまったのかと思いますが
消費者が、安いというだけではなく
きちんとしたものを選ぶ目を持たなくてはならないのかも。
なんて、色々思うことを書いておりますと
長く長くなってしまいますので
ここで、今週の娘のお弁当です。
【月曜日】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5d/ccc096ea9ebb81802d8226fe3558c8f1.jpg)
・焼きから揚げ
・きゅうり
・卵焼き
・ポテトフライ
・ごはん(梅ゆかり)
【火曜日】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/52/f9bbb2bc98c9661dc93c9f96e485cc7a.jpg)
・ドリア
ごはんの上に、豆乳で作ったホワイトシチューをかけ
チーズを乗せて、焦げ目が付くまで焼きました。
【水曜日】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d9/f27a58ee971ef205e9ba933866c8bf4c.jpg)
・ささみ焼き
・ハートの卵焼き
・ブロッコリー
・ごはん(梅ゆかり)
【木曜日】
半日授業なのでおにぎり2個のみ
【金曜日】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/bb/f586c61d18968599ce99c1c004f0879c.jpg)
・ささみのケチャップ焼き
・なすのソテー
・卵焼き
・ごはん(ごま塩&梅干)
お弁当のメニューはいつもと変わっておりませんが
鶏肉は、地鶏か生産元が分かるもの
卵は、放し飼いのもの
お野菜は、なるべく地元産のもの
牛乳の変わりに豆乳
と、材料を選ぶようにしてみました。
調味料も、少しずつかえております。
でも、こんなに気をつけていても
おやつを食べていたら意味ありませんよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
まずは、そこを変えなければ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)