mika日記

物を少なくシンプルに暮らしたい
お料理、ハンドメイド、キャンピングカー、エコ、イベントなど日々の暮らしを綴ってます

今週のお弁当と食べ物について

2012年06月01日 | お弁当




最近、特に気になっているのが食べ物のこと。
(あと、環境のことも・・・)

もともと、添加物とか農薬とか、わりと気にしているほうでしたが
最近、ますます気になっております。

添加物や農薬に加え、ポストハーベストや環境ホルモン
もちろん放射能についても
気になって本で調べるたびに、更に怖くなってしまいます。


自分で育てるしかない!と思い
お庭に植えたブロッコリー。

あおむしに食べられまくり。

捕っても、捕っても、現れます。



原因は、この子ですね。



葉っぱの裏を見ると・・・


また、卵。


キャベツやブロッコリーは、農薬を一番使うと聞きますが(14回とか)
お庭のたった2株のブロッコリーでこの状態なのですから
きっと農家の方はそうでもしなければ収穫までたどり着けないのでしょうね。


お野菜だけではありません。


醤油、味噌、砂糖、塩、油・・・
いかに安全な本物を手に入れることが大変か。。。


お肉に関しても、なんとなく知っていたけれど
これを見て、自分に都合の悪いことは
見てみぬふりをしていたなと気付きました。

どうして、ベジタリアンなの?

ここまでして、お肉を食べなくてはいけないのか・・・
と悲しくなりますね。

これを見てから、我が家のお肉と卵の消費量が減りました。


知らないほうが良かったのか、でも知っていないといけない気もしますね。


スーパーに行っても、原材料や産地などの表示を確認すると
なんだか買えるものがなくなってしまいます。

と言っても、食べ盛りの夫と子供がいますので
何も買わないわけにもいかず
いつもの何倍もかけて、じっくり選ぶようにしています。
(多少は、目をつぶりながら・・・)


ついつい安いものを選んでしまいがちですが(主婦の性)
安いということは、それなりにリスクを伴うということ。

ちゃんとした材料で手間と時間をかけていたら
それなりのお値段になってしまいますよね。

ハンドメイドにも同じことが言えますもの。。。


どうしてこんな時代になってしまったのかと思いますが
消費者が、安いというだけではなく
きちんとしたものを選ぶ目を持たなくてはならないのかも。


なんて、色々思うことを書いておりますと
長く長くなってしまいますので
ここで、今週の娘のお弁当です。


【月曜日】

・焼きから揚げ
・きゅうり
・卵焼き
・ポテトフライ
・ごはん(梅ゆかり)


【火曜日】

・ドリア

ごはんの上に、豆乳で作ったホワイトシチューをかけ
チーズを乗せて、焦げ目が付くまで焼きました。


【水曜日】

・ささみ焼き
・ハートの卵焼き
・ブロッコリー
・ごはん(梅ゆかり)


【木曜日】
半日授業なのでおにぎり2個のみ


【金曜日】

・ささみのケチャップ焼き
・なすのソテー
・卵焼き
・ごはん(ごま塩&梅干)



お弁当のメニューはいつもと変わっておりませんが
鶏肉は、地鶏か生産元が分かるもの
卵は、放し飼いのもの
お野菜は、なるべく地元産のもの
牛乳の変わりに豆乳
と、材料を選ぶようにしてみました。

調味料も、少しずつかえております。



でも、こんなに気をつけていても
おやつを食べていたら意味ありませんよね

まずは、そこを変えなければ・・・



梅醤エキスと梅シロップその後

2012年06月01日 | お家ごはんとおやつ



おはようございます。

今日から6月ですね

そして、やっとの金曜日。

昨日までは、気が張っていたのか
目覚まし時計よりも早く起きてしまう日々。

お年寄りも真っ青の3時台のお目覚め

超朝型人間のわたくしですが、さすがに早すぎですね。

本日は、気が抜けてしまったのと疲れがたまってきたのとで
目覚ましが鳴ってもなかなか起きれず・・・

5分おきのアラーム3回目で、なんとか布団から脱出いたしました。

危ない、危ない

私が寝坊すると、家族中が大変なことになってしまいますね。






以前仕込んだ梅醤エキスが1ヶ月経ちましたので
毎朝、番茶に入れて、梅醤番茶にして飲んでおります。



これが、めちゃくちゃ美味しいのです

体に良くって美味しいのですから、ありがたい

でも子供たちは、飲めなくは無いけれど好きでもないようなので
写真の小さい湯のみ1杯をノルマにし、必ず飲むようにさせております。

私は、マグカップにたっぷりと。。。

これを飲むようになって
朝何杯も飲んでいたカフェオレの習慣がなくなりました。

最近思うところがあり、牛乳をやめようと思っておりましたので
ちょうどよい方向になりました。



そして、息子が森で拾ってきた梅で作った
梅シロップその後です。


【作った日】


【1日目】


【6日目】


1日後には、早くも水分が出てきて
6日後には、梅がしわしわになってきました。

3週間後が待ち遠しいです



息子と言えば、近々、宿泊体験学習というものがあります。

小さい学校なので、数校で合同で行うのですが
なんと、他校のお友達と事前に仲良くなるために
教室の大型TV&パソコンにTV電話が取り付けられたそうです。

まあ、なんというハイテク

山の中の小さな学校といえども
冷暖房完備だし、最新設備だしで
(たしか太陽光パネルとかも・・・)
恵まれすぎております。

昨日は、他校のお友達とTV電話で自己紹介をしたとかで
とても楽しそうに話しておりました。

母は、昔ながらの暮らしへ移行しようとしている最中
息子は、どんどんハイテク化していくのですね



さて、そんな母は
野菜くずをお庭に埋めてくるとしましょうか。

良い土が出来ることを祈って。。。



では、みなさま
素敵な1日をお過ごしくださいませ