みなさま、こんばんは☆
夜ごはんが終わると、ホッとするmikaです。
(この気持ち、主婦のみなさまなら分かっていただけるかしら。)
ただいま夫は食事療法中で
だいぶ食べれるものが増えたものの
それでも夫と子どものメニューは、少しだけ変えています。
子ども(と私)のごはんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/37/037edfd26df62ca782af73026d8cc345.jpg)
・お豆ごはん
・まいたけと豆腐のお味噌汁
・そら豆
・ツナと大根のマヨサラダ
・ハンバーグ
・がごめ昆布のポン酢和え
夫くんは、免疫が落ちているせいか、ずっと咳がひどいのですが
(気管支肺炎になってからなかなか治らず)
食欲はあるので、良いことですね。
ごはんの前には、ジューサーで絞ったジュースを2種類飲んでいます。
夫くんのごはんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/25/27ac530bea97e50343edd49b22ba54bf.jpg)
・玄米
・まいたけと豆腐のお味噌汁
・プルーン
・大葉と大根のサラダ(レモン・お酢・亜麻仁油)
・焼きかます
・がごめ昆布のお酢和え
・そら豆
塩を使っているのは、お味噌汁(のお味噌)だけです。
お味噌汁とそら豆は同じメニューで
がごめ昆布と大根サラダは、味付けを変えています。
メインは、子どもはハンバーグ、夫はお魚。
お魚も塩なしで焼いてますが
先日、塩なし(夫)と塩あり(子ども)と同時に焼いてみましたら
塩ありは、皮がぱりぱりと美味しそうに焼け
塩なしは、ぐにゃーとなりました。
お魚を焼く時に塩をふるのは
味だけでなく、見た目にも影響するのだと
改めて発見した次第です。
ではでは、みなさま
素敵な夜をお過ごしくださいませ☆