さよなら三角 また来て四角...日本編☆第二章☆

オーストラリアから10年ぶりに帰国。特別支援教育に携わりながら
市民農園・家庭菜園に励んでいます。

簡単に信じないイギリス人

2010年04月30日 21時52分22秒 | Web log
最近、ちょくちょく見かける記事。

イギリスの科学雑誌などか、似非科学的定説を覆してくれている。

例えば、茂木教授で有名な「DSの脳トレ」に効果はないとか
脳にいいと言われているドコサヘキサエンサン(DHA)も効果はないとか

科学といっても、統計などで出されたものは、サンプル次第で
どうにでも操作可能だし、短期間である結果がでても、長期に
わたって測定すると、違う結果がでるとかよくある話だと思う。

研究者は多額のお金をもらうでしょうし、企業側が欲しいデータが
でたらそれ以上続けなくてもいいわけで。

教授という学問の権威
企業側の欲しいデータ(科学的?裏づけ)
メディアのによる情報の流布

これで多くの人はだまされる。

でもそれに疑問を投げかけて、反論をする底なしの懐疑心。

イギリス人、いいですなぁ。

わたしも、数独ってどんなかなぁと思って(ボケ防止にでもなるかな?
と思って)やってますけれど、ある程度数をこなすと、コツというか、
パターンのようなものがわかってきて解く時間が早くなるんですよ。

慣れみたいなもんです。

でも、それ=自分が賢くなった、と思えないよなぁ、どう考えても。

というわけで、イギリス人の単純に物事を信じない精神、
ただ信じないだけでなくて、それをちゃんと知識や数字で
裏づけて論破してくれますから、

マイクもその通りの人物ですけれど、

脳トレするよりも、よっぽど頭使うと思いますよ。

まず疑え。

署名

<script src="http://www.shomei.tv/project/blog_parts.php?pid=1655&amp;encoding=euc"></script>