ようやく、「カラマーゾフの兄弟」のDVDを購入致しました。
収録が12月24日のクリスマスイブ。
おおっ、イブだというのに寂しく絶食してた日ですわ。
そんな感傷を抱きつつDVDを見ましたよ。
んだらば。
この作品なんで生で見られなかったのー
ぐやしぃぃぃ
作品のできばえといい、水さまのはまりっぷりといい、ドミトリーは代表作であること間違いなし。
(総合点で私の中ではロミジュリ以来。マリポーサのネロも良かったが、いかんせん作品が眠かった。)
『カラマーゾフの兄弟』といえば、ネッシーさん(日向薫)ファンのワタクシが思い出すのは『シチリアの風』。
水さまが同じ役をすることになんとも言えない縁を感じました。
高貴な役の似合うネッシーさんが予想外にあの役にはまったのに対して、水さまは当初から似合うであろうことは予想できました。
が、が。
衣装、ヒゲつきのビジュアルも含め、(無精髭があんなに似合うトップは今までいたのだろうか!?)、ここまでハマるとは。
ワルなのよね、黒いのよね、で女好きなのよね。
ぴったりやん。
きゃー、素敵ぃ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
激しくて、自分の中に信念があって、情熱の赴くままのめりこみ、そして破滅する。
後先考えずに行動するあたり、実はロミオと共通点があるのですね。
こういう役が似合うということでしょう。
そーだ。その通りだ、と思われた方はぽちっとね。
原作があるとはいえ、音楽も素晴らしいし、宝塚の舞台としては昨今珍しい出来の良さ。
これが大劇場作品でないのが惜しい。
でも、DC作品だからこそ、配役がぴったりはまったところもあるし、やはりこれで良かったのかな。
観劇できなかったのがかえすがえすも口惜しい。
イワンのゆみこちゃん
えーと、今回も水さまが好きなのね?(違)
ゆみこちゃんの歌が始まると安心。本当、いい歌声だわん。
知性があるがゆえに、父と兄を毛嫌いし、またカテリーナへの複雑な愛情もあり、そして最後は良心の呵責に耐えきれず気が狂いそうになる。
(というか、最初から二重人格?みたいな)
これも難しい役だと思うのですが、さすがゆみこちゃんと思える出来でした。
ただ、革命云々というエピソードと冷徹そうに見えるイワンが繋がらなくて???
これは原作がそうなのかな。
グルーシェニカのとなみちゃん。
あうー、あまりにも品がない・・・。
宝塚がここまで下品でいいのか?
シギちゃんのビアンカには男を手玉にとる妖艶さと蓮っ葉さはあったけど、最後のところで品は保っていたと思う。
ヨシマサくんの演出の意向なのかもしれないけど、前半の下品なグルーシェニカと最後ドミートリーと一緒についていこうとするグルーシェニカが同一人物に思えない感じがする。
変な話、前半は下々で後半は姫に見えるんだよなあ・・・。
この役は宝塚としてはどこまでやるのかが難しい役ですね。
うまくやりすぎると宝塚でなくなってしまうし。
ひろみちゃんのスメルジャコフ。
いつのまにやら、こんな演技派になっちゃって。
あの可愛いひろみちゃんが心に闇を持ったストーカーもどきの役をここまで演じてくれるとは!
危ない人だってのが、よーくわかる。
コマちゃんのアレクセイ。
この人って純粋で無垢で、穢れを知らない真っ白な心の持ち主なんだろうなと思えるほど、ぴったり役にはまってました。
五峰ねーさんのイワンの幻覚は、エリザのトートもどき。
「おまえだ!」と言うところなんてまんまで、これはちょっとどうだかなあ・・・と思いました。
(五峰ねーさんの責任ではありません。)
さて、カテリーナのさゆちゃん。
カラマーゾフ上演が決まった時に、キーポイントになると思ったのはこの役でした。
二人の間で揺れ動くのだから美貌もいるけれど、演技力もいる。
さすがに記憶が薄れていたので、CDを聞き返してみました。
CDではエリーサ(DCではカテリーナ役)が万理沙ひとみだったので、ちょっと、あれれ。
私が見たバウでは青山雪菜ちゃんでした。
さゆちゃんを見て、CDで万理沙ひとみの声を確認して、雪菜ちゃんの偉大さを思い知りました。
確かあのときまだ研3だったのよね。
シギちゃんの妖艶な美しさに対して、硬質な美貌で対照の妙があり、しかも演技力が素晴らしかった。
すごい上級生のネッシーさんに対して気位の高さを表現できたのはタダモノではありません。
雪菜ちゃんあっての『シチリア』だったんだなあと。
あのまま雪菜ちゃんがいたら、シメさんの相手役になってたんだろうな。
そしたら、あやかちゃんが星にくることもなかったのかな?
なんて、たらればを語っても仕方ないですが、雪菜ちゃんがトップにならずにやめたのは今でも惜しかったと思ってます。
(次に惜しいのが研7でこれからって時にやめちゃった神奈美帆さん)
というわけで、話が前後しますが。
さゆちゃんでは残念ながらグルーシェニカに対峙するだけのものが出せてなくて、ただのヒステリー女に見えちゃいました。
もしかしたらカテリーナはグルーシェニカ以上に難しい役なのかもしれません。
さゆちゃんといえば、CSのナウオンなど見ていたら本当に可愛くて宝塚の娘役そのものという感じなのに、どうして舞台ではあんなにメイクダウンしちゃうのかしら。
化粧の研究を切に望みます。