さそりのらびりんす~たわごと~

慢性膵炎持ちのあゆが気ままに書く、たわごと日記です。

ごあいさつ

ようこそ、いらっしゃいました。あゆと申します。
2005年に慢性膵炎を発症いたしました。
闘病記録に日々のあれこれ、趣味のこと。
たわごとに寝言、なんでもありの内容となっております。
時折現れる、さそりの毒にはご注意を。(^_-)-☆

慢性膵炎の経緯はこちら。重症急性膵炎の闘病記はこちら
過去の入院・検査記録はこちら。お薬の履歴はこちら
膵臓に関する記事は、あくまで素人の作った内容です。
間違いが含まれている可能性はありますので、あくまで自己責任ということで情報を利用してください。

ご意見のある方はayushirokun☆hotmail.comへ、☆を@に変えてメール送信してください。
当ブログのコメントは承認制になっています。

祟りは人それぞれ

2009年11月11日 21時07分43秒 | 慢性膵炎と日常生活
今日の処置室で担当になったのは
お父様が膵炎で主治医=殿という看護師さん。
で、聞いてみたの。
「お父さんの膵炎の原因は何ですか?」
って。
そしたら、案の定?
アルコール、とのことでした。
仕事の付き合いとかで酒量が多く
体を壊すよと心配していたら
外食が増え、ストレスが溜まった時に発症したと。

男性はアルコール性が圧倒的に多い。(75%強)
お酒が原因なら自業自得といえばそこまでだけど
しっぺ返しが膵炎ってのはきつい。
だって、肝臓ならお酒を控えたら良くなるのに
膵臓は二度と戻らない。
後悔先に立たず、とは良く言ったもの。

膵炎になってからは食事にも随分気を遣っているそうですが
あれ?というようなものに祟られることがあるらしい。

たとえば。
スープの素、味覇(ウェイパー)。
・・・これは私は大丈夫だった。

たとえば。
そうめん。
・・・これは私も祟られた。

低脂質な食事を心がけるのは当然だけど
その中でも祟られるものは個人差があるってことなのかしらね。
コメント (10)

おたんじょうびぷれぜんと

2009年11月11日 03時00分00秒 | アロマテラピー
誕生日祝いに、おねーさまから
ずずずーっと欲しかった、アロマディフューザーを貰いましたっ。



わーい、わーい。
おねーたま、ありがと。
普通のアロマライトより香りの広がりが断然良いらしい。
しかも、これ、七色に変化するんですのよ。

今夜はこれを使って、
キリストに捧げられた乳香=フランキンセンスでも焚こうかしらん。
フランキンセンスは風邪予防や鎮痛、リラックス効果があります。

さて。
ここのところ体調が悪くて、連日点滴三昧。
結局、3年連続病院で誕生日を迎えてしまいました。
が、一昨年はICU、去年は翌日捕獲だったことを思うと
今年はフサン連打&エレンタール生活であっても元気にしてると言えます。

それで、気づいたけど。
エレン1包って実はケーキ1個より高いのね。
膵炎患者でも食べられる低脂質シフォンケーキでお祝いしたいところでしたが
そうはいかなくなったので、かわりにケーキより高価なエレン様で乾杯です。
もちろん、家族全員付き合わせますっ。

誕生日にFLAVERのシフォンでお祝いをして
そこそこ豪華な膵炎食を食べるという、ささやかな願い。
来年には叶えられたらいいなぁ。
コメント (8)