さそりのらびりんす~たわごと~

慢性膵炎持ちのあゆが気ままに書く、たわごと日記です。

ごあいさつ

ようこそ、いらっしゃいました。あゆと申します。
2005年に慢性膵炎を発症いたしました。
闘病記録に日々のあれこれ、趣味のこと。
たわごとに寝言、なんでもありの内容となっております。
時折現れる、さそりの毒にはご注意を。(^_-)-☆

慢性膵炎の経緯はこちら。重症急性膵炎の闘病記はこちら
過去の入院・検査記録はこちら。お薬の履歴はこちら
膵臓に関する記事は、あくまで素人の作った内容です。
間違いが含まれている可能性はありますので、あくまで自己責任ということで情報を利用してください。

ご意見のある方はayushirokun☆hotmail.comへ、☆を@に変えてメール送信してください。
当ブログのコメントは承認制になっています。

緑茶の抗酸化作用で膵臓の繊維化抑制

2010年03月11日 14時57分20秒 | 慢性膵炎と日常生活
以前に『抗酸化物質ってナニ?』の記事で紹介したことがあるように
抗酸化物質に膵炎発症予防効果があることは
難病情報センターの記事にも載っています。

この抗酸化物質の関連で、
ラット実験の段階ではありますが
緑茶に含まれるカテキンに
膵臓の繊維化を抑制する可能性があるそうです。

慢性膵炎のラットに
ビタミンEを投与すると膵臓の繊維化が抑制される。
→抗酸化物質が繊維化を抑制する
という仕組み。

『最新医学 膵炎ー慢性膵炎と膵癌ー』より引用。

緑茶に含まれるカテキンはポリフェノールのひとつで抗酸化作用を有する。膵星細胞にカテキンを添加すると膵星細胞の活性化やコラーゲン合成が抑制されることから、緑茶をはじめとする抗酸化食品の摂取により、膵臓の繊維化が抑制される可能性がある

ただし。
今後、摂取量の検討が必要との注釈つき。

良いからといって摂ればいいとは限らない
という意味なのでしょうか。
また、緑茶には、膵炎患者が控えるようにとされる
カフェインが入っているので、
どれだけ摂ればいいのかが問題なのかもしれません。

幸い、私は紅茶や緑茶は問題ないので
飲み過ぎない程度に飲んでます。(1日1杯程度)
緑茶に抗酸化作用があるということは
老化にも効くということです。
なんか、ワクワクしちゃいます。(爆)

緑茶の種類の中に私の大好きな抹茶があります。
あの濃厚な味がたまりません。
お薄でいただくのが一番おいしい。
抹茶にもカテキン、ポリフェノールが豊富らしい。
と、書いてると食べたくなった。
お茶菓子つきで頂きたいものです。
コメント

眼科受診

2010年03月11日 14時12分58秒 | 体調あれこれ
今日は、眼科を受診してきました。
コンタクトの購入ついでに目の痒みを相談。

の、前に。
実は、少し前から友達の薦めで
コンタクトの装着液を使うようになりました。
そしたらば、これがすごく快適。
曇ることもなくなったし、
目のゴロゴロ感もなくなりました。
その影響か前回1.0だった矯正視力がクリアに1.5でした。
(もうちょっとで2.0まで見えそうな勢いだった)
びば、装着液。

さて、診察。
アレルギーは殆ど症状出ていないらしい。
確かに今日は痒くなかったから、そんなものかしら。
現状は薬はいらない状態のようですが、念のため?
アレルギーのお薬である「パタノール」を処方して貰いました。

SS-B抗体が上昇していることを告げて
ドライアイが進行していないかどうか尋ねてみましたが
大丈夫なようでひと安心。

Dr.曰く
『SS-Bも上昇か。大変やねえ。今どこの内科やっけ?』
あ『「○○(=殿病院)です』
『えっ?まだ○○で診て貰ってんの?』
と、プチ驚かれました。
最近、殿病院では必要な検査or治療が終わると
逆紹介が常識になっているので、なんで?となったのでしょう。
そうしないと患者が増えて増えて捌ききれないらしい。

内科で何か薬出された?との問いに、
何も出ていないと答えると、
『シェーグレンも難しい病気で結局は対処法しかないからね・・・。』
その通りなんですよね。
皮膚科でも同じ話聞きました。(笑)
もっとも、今のところは困る症状もないので様子見で良いようです。

ところで、このシェーグレン症候群という病名。
聞き慣れないし難しい病名だと思いませんか。
最初に聞いたのは入院中の回診で、しかも口頭。
なもので、よく1回で覚えたよなと。
我ながらエラい!と自画自賛。
その後、携帯ですぐに調べてみました。
膠原病の一種だとは思いもよらず
びっくりだったことを覚えています。
膠原病は全身性エリテマトーデス(SLE)だの
混合性結合組織病(MCTD)だのと
難しい病名が多いですね。
母の病名も「原発性胆汁性肝硬変」と大概長ったらしいので
最近ではPBCと答えるようにしてます。
こういうのと比べると慢性膵炎はとってもシンプル。
(病名のみね(笑))
コメント