さそりのらびりんす~たわごと~

慢性膵炎持ちのあゆが気ままに書く、たわごと日記です。

ごあいさつ

ようこそ、いらっしゃいました。あゆと申します。
2005年に慢性膵炎を発症いたしました。
闘病記録に日々のあれこれ、趣味のこと。
たわごとに寝言、なんでもありの内容となっております。
時折現れる、さそりの毒にはご注意を。(^_-)-☆

慢性膵炎の経緯はこちら。重症急性膵炎の闘病記はこちら
過去の入院・検査記録はこちら。お薬の履歴はこちら
膵臓に関する記事は、あくまで素人の作った内容です。
間違いが含まれている可能性はありますので、あくまで自己責任ということで情報を利用してください。

ご意見のある方はayushirokun☆hotmail.comへ、☆を@に変えてメール送信してください。
当ブログのコメントは承認制になっています。

消化剤

2010年03月31日 21時20分44秒 | 慢性膵炎と日常生活
毎食後に処方されている消化剤は
パンクレアチン2gとセブンイー・Pが2カプセル。
エレンタールだけの時には、消化剤を飲む必要ないと言われたので
朝ごはんをエレンタールに置き換えると消化剤が余ってきます。
でも、そのかわりに(というわけでもないが)
間食の時にも消化剤は飲んでます。
以前は間食の時には飲んでなかったけれど
飲んだほうが膵臓に負担が掛からない感じがします。
(食べることに変わりはないワケだし)

間食の時に飲むのはセブンイー・Pを1カプセル。
パンクレアチンは2gで1包になってるので、
間食の時に2倍もいらないでしょと思うし、
セブンイー・Pのほうがカプセルなのでお手軽。

ただ、この飲み方をしていると
パンクレアチンだけが余ってきます。
今で2週間分ぐらい余分にあるかな。
処方の時に減らして貰ってもいいのだけど
消化剤だけはたくさんあって困ることはないのでそのまま貰ってます。

パンクレアチンって粉薬だから何しろ嵩張ります。
先週貰ったばかりなので、今の薬は全部でこんな感じ。

↓ ↓ ↓ 



せんべいの特大缶に入ってます。
パンクレアチンって湿気でカビることもあるそうなので
乾燥剤もちゃんと入れて保存してます。

今日、当たり前のことに気づきました。
パンクレアチンばかりが余らせないためには
間食の時にパンクレアチンを飲めばいいんだ!って。
食事量が少ないときでも消化剤を4倍飲んでることを考えれば
間食で2倍も別にどうってことないでしょ。

しかし一つ問題が。
何しろ、パンクレアチンはまずいので~後味が悪いのです。
なので、オブラートに包んでみました。
うん、これなら口の中にまずさも残りません。
いい感じ。

そういや、1年前ぐらいのヤク中による激烈嘔吐発作の時
最後まで飲めなかったのがパンクレアチンでした。
(飲むと吐くw)
良薬口に苦しってことで~。
多分、消化剤のなかで最強にまずいと思います。
コメント (12)