ICOM IC-720Aですが、暖機してると、数時間で300Hz程ドリフトします。
下記に書いてある通りです。
ドリフトを無くすために、コンデンサを
置き換えるつもりです。
NP0(C0G)のキャパシタは、おそらくPLL基板のC94(0.0047uF/4700pf/472 50V セラコン)です。
これを、温度特性のC0G/NP0から、U2J/N750に変更します。
明記されていないのは、自分で確認せよ、との意図だと思われ。
eHam netのIC-720Aで、ZS5WCさんの記事。
(原文)
The other issue that had me puzzled was the apparent drift of the PLL. Mine drifted MORE than 300Hz from cold, so dug around the PLL--(digging is the right word ad the PLL is BELOW two other boxed modules against the chassis..
Discovered the master XTAL is fine uned(訳注:tunedと思われる) by the CAL pot on below the top cover, and the varactor is coupled to the Xtal with an NPO cap-so relaced this cap. with an N750 cap because the Tuning diode has an severy positive temp. co-efficient and the drift was reduced to about 30Hz. I re-aligned the PLL whilst at it, and dropped two cores into the formers which required removal of the two coils and replacing of the one ferrite slug..(Nightmare!)
Anyhow, to further reduce the drift I then added a 50k NTC thermistor to the "CALL" line and lay the thermistor next to the PLL box to sense the ambient temp. result is now about 10Hz from cold and no more twiddling required.
The rig works amazingly well , even on crowded bands!--(I have a IC-7700 to compare with),
Discovered the master XTAL is fine uned(訳注:tunedと思われる) by the CAL pot on below the top cover, and the varactor is coupled to the Xtal with an NPO cap-so relaced this cap. with an N750 cap because the Tuning diode has an severy positive temp. co-efficient and the drift was reduced to about 30Hz. I re-aligned the PLL whilst at it, and dropped two cores into the formers which required removal of the two coils and replacing of the one ferrite slug..(Nightmare!)
Anyhow, to further reduce the drift I then added a 50k NTC thermistor to the "CALL" line and lay the thermistor next to the PLL box to sense the ambient temp. result is now about 10Hz from cold and no more twiddling required.
The rig works amazingly well , even on crowded bands!--(I have a IC-7700 to compare with),
(翻訳)
私を困惑させたもう1つの問題は、PLLの明らかなドリフトでした。私のはコールドスタートから300Hz以上ドリフトしたので、PLLを掘り出しました--(掘る、は正しい言葉で、PLLはシャーシに対して他の2つの箱入りモジュールの下にあります。)
マスターXTALは上部カバーの下のCAL可変抵抗によって微調整され、バラクタはNPOコンデンサでXTALに結合されていることがわかったので、このコンデンサをN750コンデンサに交換しました。チューニングダイオードは非常に正の温度係数を持っているため、ドリフトは約30Hzに減少しました。そのついでにPLLを再調整し、2つのコアをフォーマー(訳注:物理的に前方の意味だと思われる。フォーマーの本来の意味は、時間的に前の意)に落としました(訳注:コアを落としたのは、間違っているメンテナンスマニュアルのPLL調整通りに実施したからと思われる)。これには2つのコイルを取り外し、1つのフェライトスラグを交換する必要がありました。(悪夢です!)
とにかく、ドリフトをさらに減らすために、50k NTC(訳注:Negative Temperature Coefficient) サーミスタを「CALL(訳注:CAL-LINE)」ラインに追加し、サーミスタをPLLボックスの隣に置いて周囲温度を感知しました。結果は、冷えから約10Hzになり、それ以上ではありません。(訳注:CAL可変抵抗で)調整が必要です。
このリグは、混雑したバンドでも驚くほどうまく機能します! (比較用に IC-7700 があります)。
とにかく、ドリフトをさらに減らすために、50k NTC(訳注:Negative Temperature Coefficient) サーミスタを「CALL(訳注:CAL-LINE)」ラインに追加し、サーミスタをPLLボックスの隣に置いて周囲温度を感知しました。結果は、冷えから約10Hzになり、それ以上ではありません。(訳注:CAL可変抵抗で)調整が必要です。
このリグは、混雑したバンドでも驚くほどうまく機能します! (比較用に IC-7700 があります)。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます