@京都劇場。
信じられないくらいヒドイ建築の劇場でした(笑)。
京都駅ビルに入っているのだけれど。さすが世紀の駄作建築・日本の恥。
あのビルは、外面は許せてもねぇ(オイラは評価しないけれどね(笑))。
救いようがなさすぎて、建築設計のバカさに憐れみすら感じる。
駅機能部分の方が、まだまとも。
あれが千年の都の玄関かよ....。
それは、ともかく(笑)。本題。
3度目の観劇。
やっと阿久津陽一郎ラダメスで観られました。
高音で少し声が細くなってた。意外....でもないかな(笑)。
背高いね(←ソコかいっ(笑))♪
前に見た福井ラダメスの武骨さと対照的に、現代人ぽいやや情感の豊かなラダメスに感じられました。
アイーダは井上智恵。
前にみたのは、『エビータ』だった気がする。
濱田めぐみアイーダほど力強くはないかも知れないけれど、その分おしとやかさが出ていた気がする。
アムネリスは、シルビア・クラブ。
森川美穂より佐渡寧子に近い感じ。
ラダメスをベッドに呼ぶ声が上品になっていた。
というか、キャストの違いによる叙述難しーいよー(笑)。劇団四季の舞台はね、やはり。
今日のネヘブカは高音の声域の人だったけれど、この方がいいね。一幕ラストのアイーダとからむコーラスの響きとか。
今日は、泣きが前とは別なトコロで来ました。二幕。
『星のさだめ』のデュエットも今日のが、自分が観たなかでは1番よかった。ココは福井くんより阿久津くんの方がよかったっす。
それで、この『アイーダ』で、すごく気に入っているのが、照明の演出。色使い。良い!!というか好き。
紫背景に橙色とか。
レーザー光線の三角形とか。
空席が目立つなぁと思ったら、10月末で京都公演千穐楽だって!!
まだ、近畿圏で観ていない人は是非!!
ついでに、ライオンキングも2006年1月までだって。....って、携帯キー打ちして思った。LKって東京と名古屋でやってるんだ(爆)。どっちの千穐楽だろ(笑)?
信じられないくらいヒドイ建築の劇場でした(笑)。
京都駅ビルに入っているのだけれど。さすが世紀の駄作建築・日本の恥。
あのビルは、外面は許せてもねぇ(オイラは評価しないけれどね(笑))。
救いようがなさすぎて、建築設計のバカさに憐れみすら感じる。
駅機能部分の方が、まだまとも。
あれが千年の都の玄関かよ....。
それは、ともかく(笑)。本題。
3度目の観劇。
やっと阿久津陽一郎ラダメスで観られました。
高音で少し声が細くなってた。意外....でもないかな(笑)。
背高いね(←ソコかいっ(笑))♪
前に見た福井ラダメスの武骨さと対照的に、現代人ぽいやや情感の豊かなラダメスに感じられました。
アイーダは井上智恵。
前にみたのは、『エビータ』だった気がする。
濱田めぐみアイーダほど力強くはないかも知れないけれど、その分おしとやかさが出ていた気がする。
アムネリスは、シルビア・クラブ。
森川美穂より佐渡寧子に近い感じ。
ラダメスをベッドに呼ぶ声が上品になっていた。
というか、キャストの違いによる叙述難しーいよー(笑)。劇団四季の舞台はね、やはり。
今日のネヘブカは高音の声域の人だったけれど、この方がいいね。一幕ラストのアイーダとからむコーラスの響きとか。
今日は、泣きが前とは別なトコロで来ました。二幕。
『星のさだめ』のデュエットも今日のが、自分が観たなかでは1番よかった。ココは福井くんより阿久津くんの方がよかったっす。
それで、この『アイーダ』で、すごく気に入っているのが、照明の演出。色使い。良い!!というか好き。
紫背景に橙色とか。
レーザー光線の三角形とか。
空席が目立つなぁと思ったら、10月末で京都公演千穐楽だって!!
まだ、近畿圏で観ていない人は是非!!
ついでに、ライオンキングも2006年1月までだって。....って、携帯キー打ちして思った。LKって東京と名古屋でやってるんだ(爆)。どっちの千穐楽だろ(笑)?