@大阪MBS劇場。2/17夜。ハイ、1日2本の観劇です(笑)。
これまた、人生二度目(笑)。
明後日大阪千穐楽だけれど、東京には来ないで、大阪の次は京都公演らしいです(笑)。
この前---レポートは左のカテゴリ"Osaka20041103"からどうぞ---と違ったキャストは、アムネリス。佐渡寧子さんでした。
前に見た、森川美穂さんが「(良い意味で)クセ・あくの強い---というか、気の強い」キャラだとすれば、こっちはそれが抑えられて「王家のお嬢様らしい、おしとやかさも備えた」キャラに感じました。
どちらかを選べと言われたら、難しいけれど、ボクは、佐渡アムネリスに一票(笑)。
メレブの有賀光一くん。いやぁ、歌がときどき難ありかってときもなくはないけれど、演技が3ヶ月前に見た時よりずいぶんこなれて滑らかになっていますよ。OK!
福井晶一ラダメス将軍。いや、十分良いんだけれど....。自分がアムネリスやアイーダだったら惚れたかな? っていう部分で、どうも「オトコの魅力」が、ボクのボキャブラリーのそれとは違うんですよね。歌も演技も良いんだけれど、何かが足りない感じなの.....。贅沢言っているとは思うんですけれど(笑)。
濱田めぐみアイーダ。ハイ、もう何も言うことございません(笑)。素晴らしすぎます。歌でもお芝居でも、迫力も声量も。キャラクターがちゃんと作り上げられている感じだし。間の取り方なんて、すごく上手いと思いました。
機会があったら、アッキーと「歌で」絡ませたい感じ(笑)。
今回は、ストーリーを知っているせいもあるんだろうけれど、メレブの♪あ・な~た~は、王女! のトコロで、もう涙が出てきてしまいました。まだ泣き所には早いってのに(笑)。涙を呼ぶ場面では毎回泣いてました。
やはり、Elton Johnの音楽も良いですよね♪
ボクは"LION KING"(『ジャングル大帝』のパクリ(笑))より、曲もストーリーもずっとコッチの方が好きです(笑)。
カーテンコールでもかなりの人がスタオベしてましたし。
四季の公演で、いづれ東京にも来るだろうし、全国まわることもあるだろうから、その際には、皆さん、この『アイーダ』をお見逃しなく!!
関西の人は、このあと京都公演なので、未見の人は是非!!
....いつから、ボクは四季の手先になったんだろう(笑)?
超昔の『瞼の母』のキャッチコピーじゃないけれど「タオル三枚持って御覧下さい」級です(大袈裟(笑))。
↑何でそんな昔のモノ知っているかって? コミック『はだしのゲン』に出てきてたから(笑)。
今回は、行く前から「失敗の遠征」になりそうだと思ってたけれど、やっぱり、コレで帳消しでしたg(^o^/。
これまた、人生二度目(笑)。
明後日大阪千穐楽だけれど、東京には来ないで、大阪の次は京都公演らしいです(笑)。
この前---レポートは左のカテゴリ"Osaka20041103"からどうぞ---と違ったキャストは、アムネリス。佐渡寧子さんでした。
前に見た、森川美穂さんが「(良い意味で)クセ・あくの強い---というか、気の強い」キャラだとすれば、こっちはそれが抑えられて「王家のお嬢様らしい、おしとやかさも備えた」キャラに感じました。
どちらかを選べと言われたら、難しいけれど、ボクは、佐渡アムネリスに一票(笑)。
メレブの有賀光一くん。いやぁ、歌がときどき難ありかってときもなくはないけれど、演技が3ヶ月前に見た時よりずいぶんこなれて滑らかになっていますよ。OK!
福井晶一ラダメス将軍。いや、十分良いんだけれど....。自分がアムネリスやアイーダだったら惚れたかな? っていう部分で、どうも「オトコの魅力」が、ボクのボキャブラリーのそれとは違うんですよね。歌も演技も良いんだけれど、何かが足りない感じなの.....。贅沢言っているとは思うんですけれど(笑)。
濱田めぐみアイーダ。ハイ、もう何も言うことございません(笑)。素晴らしすぎます。歌でもお芝居でも、迫力も声量も。キャラクターがちゃんと作り上げられている感じだし。間の取り方なんて、すごく上手いと思いました。
機会があったら、アッキーと「歌で」絡ませたい感じ(笑)。
今回は、ストーリーを知っているせいもあるんだろうけれど、メレブの♪あ・な~た~は、王女! のトコロで、もう涙が出てきてしまいました。まだ泣き所には早いってのに(笑)。涙を呼ぶ場面では毎回泣いてました。
やはり、Elton Johnの音楽も良いですよね♪
ボクは"LION KING"(『ジャングル大帝』のパクリ(笑))より、曲もストーリーもずっとコッチの方が好きです(笑)。
カーテンコールでもかなりの人がスタオベしてましたし。
四季の公演で、いづれ東京にも来るだろうし、全国まわることもあるだろうから、その際には、皆さん、この『アイーダ』をお見逃しなく!!
関西の人は、このあと京都公演なので、未見の人は是非!!
....いつから、ボクは四季の手先になったんだろう(笑)?
超昔の『瞼の母』のキャッチコピーじゃないけれど「タオル三枚持って御覧下さい」級です(大袈裟(笑))。
↑何でそんな昔のモノ知っているかって? コミック『はだしのゲン』に出てきてたから(笑)。
今回は、行く前から「失敗の遠征」になりそうだと思ってたけれど、やっぱり、コレで帳消しでしたg(^o^/。