@シアタートラム★三軒茶屋
二幕モノ+アフタートーク
今回、金森サンは踊られませぬ。
Noismの公演観るのは何回目かな?もう忘れたや(笑)。
でも、今までみたNoismの公演1番おかしみ・ユーモアがありました。
いつもの公演だと、徹底的に余計なものを削ぎ落とした感じのが多いけれど、今回は衣装とか小道具とか、いろいろと工夫されてます。
アフタートークでも話題になったけれど、中島みゆきの音楽&ミラーボール手回し。手回しはかなりウケました(笑)。
中島みゆきに限らず、音楽の選定基準は、「自分の心に残ったか」。
アフタートークで今公演の音楽の話しを聞くまで、第一幕最後のが、金森サン師匠のベジャールへのオマージュになってるのは、わからんかった(恥)。
それにしても、とにかく、これほどまでに、中島みゆき姉サンの曲を使ったダンスのステージってないかもだよ(笑)。
あと、今回思ったけれど、黒子ってスゴイよね~。
それから、この公演を青山円形劇場でやったら、おもしろいかも~って思いました。
んでも、金森サンって、オイラと同い年なんだよね~
ハァ~~~、職業もなにも違うけれど、情けないねぇジブン(悲)。
あ、プログラムが縦書き(笑)。
写真はフライヤー。
二幕モノ+アフタートーク
今回、金森サンは踊られませぬ。
Noismの公演観るのは何回目かな?もう忘れたや(笑)。
でも、今までみたNoismの公演1番おかしみ・ユーモアがありました。
いつもの公演だと、徹底的に余計なものを削ぎ落とした感じのが多いけれど、今回は衣装とか小道具とか、いろいろと工夫されてます。
アフタートークでも話題になったけれど、中島みゆきの音楽&ミラーボール手回し。手回しはかなりウケました(笑)。
中島みゆきに限らず、音楽の選定基準は、「自分の心に残ったか」。
アフタートークで今公演の音楽の話しを聞くまで、第一幕最後のが、金森サン師匠のベジャールへのオマージュになってるのは、わからんかった(恥)。
それにしても、とにかく、これほどまでに、中島みゆき姉サンの曲を使ったダンスのステージってないかもだよ(笑)。
あと、今回思ったけれど、黒子ってスゴイよね~。
それから、この公演を青山円形劇場でやったら、おもしろいかも~って思いました。
んでも、金森サンって、オイラと同い年なんだよね~
ハァ~~~、職業もなにも違うけれど、情けないねぇジブン(悲)。
あ、プログラムが縦書き(笑)。
写真はフライヤー。